杭打ち人|Living Dead the Sanctuary 

縦横切り替え

 

 
第一章 杭打ち人/THE STAKER
 
 とにかくこの仕事をやり遂げなければならない、とジャック・L・ステイカーは自分に言い聞かせた。標的はすでにスコープの中におさめている。乾いた大地に背の低い緑の茂み。その横の倒木の影。
 余計なことは考えるな。すでに標的を一つ仕留めた——もうあとには戻れない。彼はそう叱咤して、不快感を腹の中から追い出した。
 二脚(バイポッド)と自身の骨格でライフルを支え、射撃姿勢が万全であることを確認した。ステイカーは丘の上で葉を広げる低木のそばに身を伏せていた。太陽は背中側にあり、完全に逆光となっているため、向こう側からは彼の姿は見えない。銃身はネットで覆い、自身も上着を頭からかぶっている。それは体のシルエットを隠すためだが、日除けとしての機能も果たしていた。三月初めの北米西部の気温は三十度を超えて、今は無風だった。暑いがコンディションは悪くない。気温が高ければ空気が膨張して、空気の密度が薄くなる。空気の密度が薄ければ空気抵抗が少なく、弾丸の飛距離は伸びる。威力の減衰が遅くなるということだ。乾燥していると尚のこと良い。
 何かに警戒したのか、標的が首を起こすのが見える。彼か、あるいは草叢(くさむら)に隠れている同族のにおいを感じ取ったおそれがあった。
 やるなら今しかない。それに時間も限られている。
 息を深く吸ってはき、自然な呼吸に戻るまで待った。体の筋肉が弾道に影響を与えないよう無駄な力を抜いて静かな世界の中にとどまる。その間だけは照りつける日差しと高温の環境を忘れることができた。迷いもどこかに消え失せた。胸骨の下で自分の心臓がどくどくと脈打つのを指の先まで感じた。
 標的がゆっくりと立ち上がる。顔は別の方角を見ているが、丸みをおびた耳をそばたて、こちらに向けている。灰色の立派な毛並みは日光でかがやき、洗練された野生の気高さが佇んでいる。だが、それに魅入る心の隙間はもはや完全になくなっていた。
 呼吸を止める。鼓動と鼓動の合間、そのわずかな静止の瞬間に、ステイカーはきわめて慎重にトリガーを引いた。
 銃声が響く。衝撃により肩はぐっと圧迫された。スコープが揺れ、跳ねた銃が落ち着くまでの間も、彼は一切の動きを止めていた。
 .308ウィンチェスター弾が確実に相手を撃ち抜いたことはわかっていた。射程距離は三〇〇メートル程度なので、肉眼でも姿を確認することができる。彼の仕留めた標的は土の上に倒れ、ぴくりとも動かなかった。狙ったのは左前足の付け根から少し上の方だった。イヌ科の動物はそのあたりに心臓がある。命中すればほとんど即死だ。たとえ狙いが数センチずれていたとしても、周辺に着弾していれば内臓はずたずたになり致命傷になる。スコープで標的を確認しても、やはり倒れたままだった。
 ステイカーは銃の安全装置をかけ、被っていた上着をとりのぞき、伏せ撃ちの姿勢から上体を起こした。借り物であるTikka社のT3xライフルの二脚(バイポッド)をたたみ、体中についた砂埃をはらって一息つく。黒い銃身に木製のグリップが滑らかなその銃は、持ち主にほとんど使われておらず、まさに新品同様だったものの、いつ手入れをしたのかはわからないような物だった。信用がなかったため自分で分解して半日がかりで調整をした。ハンティングの成果は上出来だ。スコープと二脚があらかじめついていたのも、新たに購入せずにすんで助かった。本当は、彼は銃を安定させるさいはサンドバッグを使うことを好むが、最初から準備が整っているのならそれを利用するだけだ。
 帰って紅茶を一杯飲みたいと思った。主な仕事は終わりだが、あいにくとまだやることが残っている。早々に片づけなければ山火事を監視する飛行ドローンの巡回時間と重なる。ステイカーは上着をはおってからライフルのベルトを肩に通し、軽く口笛をふいた。背後の斜面の草叢から大きな三角耳を立てたジャーマンシェパードドッグがひょっこりと頭を出す。
来い(カム)
 犬は尻尾をぴんとさせて彼の元までやってくる。ご機嫌のようだった。まだ一歳になったばかりの若い犬で、背中が黒く、毛がふさふさしている。彼の犬は標的を追跡する仕事をうまくやってのけ、ステイカーが銃を撃つ間は彼の指示どおり、しっかりと伏せて同じ場所で待っていた。いい子だ、と簡単に頭を撫でてご褒美を与えた後、彼とシェパードは丘をくだった。
 その場所に着く前にステイカーは犬を後方で待たせ、標的へ一人で近づいた。艶のあった灰色の毛は汚れ地面に血溜まりができていた。口からだらりと舌を垂らして横たわる亡骸を彼はじっと見下ろす。
 ——やっぱりこいつはコヨーテじゃないな、とステイカーは確信した。コヨーテはアメリカ大陸にいるイヌ科の雑食の生き物で、かなり頭がよく、最近では勢力を拡大して都市部でもその姿が見られるという。耳が大きく、口がとがって、目はアーモンド型だ。顔立ちはどこか狐にも似ているが、狐よりも体格は大きい。
 しかし、彼が撃ち殺した動物は微妙に特徴が異なっていた。足は長くその先は太い。土に残った足跡も、事前に聞いていたサイズを超えており、素早く長距離を走るための足を持っていた。頭は大きく、額ががっしりしている。耳は平均よりも小さく見えた。それにあの尻尾。まるで狼のように太い。かといってその姿は狼ではなくコヨーテの血統を保っている。
 おそらくコイウルフだろう、と彼は思った。西部までいたとは彼も知らなかったが、どのみち彼は動物学者ではないし、野生のコヨーテと狼について知っていることといえば、シートン動物記とナショナル・ジオグラフィックとハンター向けの雑誌のいくつかの記事に書いている内容程度だ。コイウルフについてはさらに理解が浅い。なんでも彼の祖先である欧州人たちがアメリカ大陸で狼を狩りすぎたせいで、コヨーテの数が増し、その時に運命の出会いがあったとか。そう、彼らは混血種なのだ。異種同士の混血は普通、子孫はできないのだが、狼とコヨーテは遺伝子的に近い存在であるため、交雑が可能らしい。だが、通常はミシシッピ川を隔てて東部に集まっているというような話だった。
 すでに始末した一頭を思い出す。それはコイウルフの雄だった。野兎で罠にかけたところ、姿を現したため彼に撃たれた。そして目の前で死んでいるのは雌だ。ステイカーが無人カメラを使って調査した限りでは近くで活動しているのはこの二頭だけだった。コイウルフの生態に詳しくないが、なんにせよイヌ科は社会性動物なので狩りと繁殖のために群れは必ず作る。今回は小さい規模だった。東からたった二頭、餌を求めて逃れてきたのか、それとも交雑が拡大した結果、新たな群れを作り始めていたのか。
 ステイカーがその場で身をかがめ、死体を担ごうと体を持ち上げる。そこで彼は気づき、自分の失態を罵った。
 コイウルフの心臓を貫通した.308ウィンチェスター弾は、その向こう側にいた子供の喉を食い破っていた。乳離れも終わっていないような生後間もない子供だった。見た通り即死だ。
 ふと地面を見る。倒木の近くにぼろぼろになった青い首輪が落ちていた。それを拾って銀色のタグを裏返すと、依頼主が飼っていた猫の名前が彫られていた。
 ステイカーは疲労を覚えて、小さくため息をついた。
 いつの間にかシェパードがそばに来て甲高く鼻を鳴らしている。茶色い目がこちらを見上げていた。時々、彼の犬は命令を無視をすることがある。今は注意する気も起きなかった。
「そんな目で俺を見るな」と彼は言った。
 丘の上から撃った角度を考えれば、母親を求めて倒木の巣穴から出てきた時に射線が重なったのだろう。
 とてもではないが、爽快な気分とは程遠い。よほどのことがない限りハンティングの仕事は二度と受けまいと彼は思った。性に合わない。それに彼がやらなくとも、ハンターならなりたがるやつは他に大勢いる。
 シェパードがコイウルフの死体のにおいをかぎ、周囲をうろうろ動き回って倒木の下に掘った穴の前にたどり着いた。まだ子供が残っているのかもしれない。
 ステイカーが膝をついて穴の中に腕をいれると、一頭を引きずり出すことに成功した。他にはいないようだった。コイウルフの子供は子犬とほとんど変わらない姿で、手の中でひゅんひゅんと鳴いている。彼はバッグから大きなポーチを取り出し、子供をその中に入れる。空気のために入り口を少し開けておいた。ステイカーはシェパード犬に近寄り、
「よし、ブレイク。お前が運ぶんだ。絶対に落とすなよ、いいな?」
 専用のベルトで犬の体にポーチをくくりつけている間、シェパードは大人しく立っていた。何度かベルトを引っ張ってそれがしっかりと固定されたのを確認し、ステイカーはコイウルフを右肩に担ぐ。反対の手には子供の死骸を抱えた。コイウルフの重量は三〇キロをゆうに超えている。これを背負ったまま目的の場所まで歩くことになるが、大した問題ではない。
 ——まことにお気の毒ですが、残念ながらおたくの猫ちゃんはこの獣の胃袋におさまっていたようです、と依頼主に告げる方が億劫に感じていた。
 
 
 
 ヘイズ家に着いたのは午後一時過ぎだった。広々とした牧草地帯を抜け、中古のスカイラインGT―Rを玄関先に停車させた。ステイカーがサングラスを外して車から降りると助手席に乗っていたシェパード犬もシートを飛び越えて彼についてくる。
 ヘイズ一家の家は古い。十九世紀に建てられた牧場主の家だ。改築を重ねているが、昔風情の名残りをそのまま残している。ヘイズ家は二か月前に越してきたばかりなので牧場はいまだ手つかずのままである。
 ウッドデッキの階段に女の子が座っていた。膝の上で頬杖をついており、その顔はどうも落ち込んでいるように見えた。
「やあ」
 近づいたステイカーが声をかけるとキーラ・ヘイズは不機嫌そうに「ぼろい車」と言った。その八〇年代もののGT―Rはステイカーが自分で修理し、手を入れ、動くまで回復させたものだった。九才の女の子には不評のようだが、言いたいことはわかる。作業が急ごしらえだったので車体に錆が浮いているのだ。それにガタつきも酷い。
「変えない方がよかったのに」とキーラ。
「前の車はだめになったんだ。何かあった?」ステイカーが素知らぬ様子で話を変えた。
 キーラはウッドデッキから黒い眼で彼を見上げる。
「殺したの?」
 シェパード犬が尻尾をふりふりしながらキーラの顔に鼻を押しつけた。
「悲しい?」
 ステイカーが聞き返すと、キーラは犬の背中を撫でて頷いた。自分の感情に名前がついていると知るのは何歳からなんだろうと彼は思った。少なくともキーラには事情がわかっているように思えた。
 ステイカーはキーラの前で腰を下ろして言った。
「その気持ちを忘れないで。きっと大事なことだから」
 彼女は頷き、「ママを呼んでくる」と家の中に戻った。シェパード犬も少女の後に続こうとしたので「お前はここにいるんだ」と首輪を引っ張った。犬は顔を振って抵抗の態度を見せる。ステイカーはブレイクの頬を両手で掴んできつく言い聞かせた。
「すねた顔をしても駄目だ。遊んでもらえると思ったか? よその家ではお行儀よくしないと俺もお前も飯抜きになるんだぞ……」
 すぐに母親のパメラ・ヘイズが玄関の扉を開けて出てきた。ほっとしたような顔の下で、トリケトラのシンボルを通したネックレスが陽光で光っている。パメラはジーンズに黒っぽいシャツを着ており、さして飾り立てる性格ではないようだが、いつも清潔で感じがよい人だ。
「どうでしたか? 良い知らせが聞けるでしょうか」
「狩りは無事に終わりましたよ」彼は浅く微笑んで言う。「ブートを見てもらえますか? ——いやすみません、トランクのことです」
 ヘイズ夫人は彼の言い間違いに少し気をゆるめた様子でウッドデッキから下りてきた。「大丈夫、わかりますよ。こちらに来てどれくらいになるんです?」
「一年ですね」
 ステイカーはパメラ・ヘイズをスカイラインGT―Rの後部まで促した。四つ目の蓋を開けて死体袋を二人で見下ろす。「群れは二頭だけです。この家からとても近い場所に巣があったので、襲われなかったのは幸運ですね。中は確認しますか」
 パメラが同意したので袋を少しだけ開けた。彼女はすぐに目をそらしたが。
「どうやら夫は腕のいい人を雇ったようですね。もう結構です」
 ステイカーは静かにジッパーを閉じた。
 パメラはウェーブのかかる黒髪を振って吐息をつく。「しばらく家は空き家だったから、その間に巣を作ったのかもしれないわ。これは……コヨーテ?」
「コイウルフだと思います。ご存じで?——そうですか。こちらも初めて見るので、確かなことは言えませんが。それから……」ステイカーは蓋を閉めたあと、猫の首輪を彼女に渡した。「近くに落ちていて……」
「やっぱり、駄目だったんですね」パメラは首輪を見下ろし、希望が打ち砕かれたような顔をしていた。「母親が飼っていた猫だったんです。最近は暑さのせいかめっきり元気がなくなって心配をしていたのに」
 娘のキーラが獣を犬だと思い込んでお菓子を投げ与えた時に、弱った()()に気付いたのだろう。飼い主の前で、あっという間に猫は連れ去られてしまった。
 パメラは汚れた首輪を両手で握りしめ、口を押しつけた。目に涙を浮かべ「〈すべては自然のなすがままに……〉」と、祈りの言葉をいった。
 俺もブレイクを失うときは立ち直るのに苦労するんだろうな。ステイカーはそんなことを思いながら相手を見つめ、静かに言う。
「残念です。だけどキーラが怪我をしなくてよかった」
 パメラは目の端を拭った。それから少し間をおいて、気を取り直したように言う。
「お茶を飲んで行かれませんか? お預かりしているものについてお話ししたいこともありますし…」
 魅力的な提案にステイカーがまごついていると、パメラはウインクした。「うちにはお喋りで賢いAIはいません」
 それを聞いて大いに安心した。ステイカーはにっこりする。「それじゃあ少しだけ——来い、ブレイク」
 シェパード犬が早足で近寄ってくる。犬を連れて、二人そろって家に向かった。
「さきほどの動物はどうされるの?」
「ここから遠い場所で処理します。自然に返してやりたいですが、埋めると他の獣が寄ってきて掘り返すかもしれません」
 腐敗を遅らせるために彼女から冷凍パックをやまほど貸してもらうよう話をつけた。トランクの底に断熱を施しているが今日のような暑い日には気休めにしかならない。
 
 


<< 小説の目次 >>

【2020/10/02 掲載】
【2021/02/04 修正】

You may also like