ちょっと今日は、一杯やらないと気が済まない。

    本当に悲しい。泣いてる。

    こんなでも、かつての日本が好きだったよ

    こんなでも、似非な自由でも。

    これから先のことは考えたくもない…

    さよなら民主主義

    速報を見ました。

    こんなことになり、残念です。

    日本の自由は本当に終わるんだな。

    特高警察の再登場まで一気に考えてしまう。

    この国の自由を奪おうとした人が凶弾に倒されて結果自由が死ぬことになる…って、あんまりじゃないですか?

    日本を憂う気持ちでいっぱいになり、呆然としています。

    終わった、何もかも。

    さよなら民主主義。

    モニターを買い替えたい

    気が付いた。なんっか海外ゲームをしていると画面の黒色のコントラストがはっきりしないな、画面暗いな、外国の人は黒色がくっきり見えやすいのかな、色素が薄いとかそういう理由で? 映画とかだと真っ暗な映像があったりするもんな……と半ばあきらめのようにゲーム側の設定でコントラストをいじっていたけど、最近になって、描いた絵をiPadや液タブで見た時とメインモニターで見た時との黒色がけっこう違っていることに気が付いた……(遅すぎる)

    EIZOという会社のモニターは頑丈なのか耐久性能があると思っていたのに、やっぱり劣化してる部分があるっぽい。さすがに8年も使えばそうなるらしい。まだ使えるから捨てるのは勿体ない。が、画面上のコントラストを上げすぎて長時間使っていると目が痛くなってくる。

    湾曲してるワイドモニターが気になっててちょっと欲しいかも。でもイラスト描きでそれを使ってる人をあんまり見たがことない……。見づらいのかなぁ。

    自由の消耗

    この時期、小うるさくして申し訳ないんですけど、どうしても思うことがやっぱりあって

    マジで、本当に、白票を投じる怠け者と支持者だけが増税されて徴兵されて行くところまで行けばいいんであって、そんな馬鹿で愚かなことに、たかが同じ国籍で同じ国に住んでるってだけの理由で私まで巻き込まないでほしいし、心から迷惑をしているんだと、しつこく言っておきたいです。

    真実、怠け者たちに民主主義は維持できねっすね。

    というと、日本の人って超々繊細だから、すぐ「かちん」ときて、フンっ!てそっぽむく人ばっかりだけどね。(そういうの見るたびに疲れるからあんま話題にしたくないんだけど、言わないのも罪だといわれるし)

    欧米を見てればわかるじゃん……選挙行ってなおかつ、権力監視してあんだけ議論しまくってマーチングして時々警察隊と衝突して市民が連帯して、やっと「あれ」なんだよ。

    日本の人は、民主主義維持の、その最低初歩レベルの、選挙すらいかないのは……もう……もう……幼稚にふるまうのもたいがいにしてくれや……。はっきり言ってうんざりする。

    幼稚な妄想にふけるのは結構で自由なんだがね、私まで巻き込まないでくれよ、マジで、頼むから。

    「寝てれば明日も民主主義」の世界は終わったんだよ……2010年代でそういうのは、終わっちまったんだって。早く目を覚ませ。

    あのね、もう違う時代なの。

    みんな本当はわかってるんでしょ?

    いつまでもガラガラを振り回して親指しゃぶって駄々捏ねてないでさ、いいから大人になりなよ。

    ということを言って「だよねー」って言い合える女の人とだけ友達になりたいです。

    あとジェンダーカルトもNOでおなしゃす。

    でも正直言うと、もうこの国、戦争への道を無自覚にひた走るんだろうな……と、なんかもうそんな感じがしてならないんだが。言葉にしがたい空気を感じる。なんとなく税金のほとんどを戦費につぎ込んで仕方なくみんなで貧しくなってなんとなく誰も止められなくてそのくせ喜んで戦地に送られるんだろうか。もう知らねえからな。私はここ以外の現実でも忠告したから。もう知らんし、外国に行けないなら誰もこないようなドドド田舎に引きこもるわ(まあぶっちゃけ、田舎にいても憲兵はこんにちはして引きずり出しに来るよな。特に女の独り身は魔女狩りに遭いやすい……鬱すぎる)。

    円の暴落もそうだけど暴落するよって言っても馬鹿にされるだけで誰も信じてくれなかったな。私は暴落で(微々たる額を)儲けた方だけどね。

    よくいうでしょ「だから、言ったのに。」って。

    せめて将来の預金封鎖にはこつこつと備えた方がいいと思うけど、その予想が外れても大して損じゃない。なんでそんなことをいうかって、日本政府ならやりかねないって話なだけで。

    だってあの人ら、国民を人間だと思ってないもん。国を維持するための生体燃料って程度の認識でしょう。それがこの国の古くから続く伝統思想じゃないの。向こうからすれば、国にくっついてきたヒトガタ共の持つものは当然政府のものなんだから、持ってるもんがあるなら取り上げるに決まってるじゃんw 温情を期待するのは甘すぎるね。

    違うなら違うってところを行動で見せてほしいもんですね(拝啓、日本政府様へ)

    バイク

    バイクを描きなおした……!!

    もう少しで終わりそうなんだけど、なかなか終わらない。しかも週末にしか描けない。(気力的に)

    描き進めて思うのは、あんまりドラマチックな絵じゃないなぁと。雰囲気のある絵にするにはどうしたらいいんだろう。添削でも受けてみようかな…

    この週末は洗濯ばかりしてた気がする。古いシャツが黄ばんでしまって、重曹を溶かしたお湯に一晩つけおきしても全然取れず、もう駄目かと思ったんだけど、案外、キッチンハイターで漂白できた。白シャツにしか使えない手段なんだけど白色が戻ったのはうれしい。

    ローテーションで着る服だけクローゼットに入れておくとどことなくスッキリする。ミニマリストってこういう気分なんだろうか。いやまだ余分な服は捨てていないし収納しっぱなしなんだけども。

    ASHLEIGH& BURWOOD

    たまたま立ち寄ったインテリア雑貨店にASHLEIGH& BURWOODのランプが展示されていたんですが、カタログを持ち帰って眺めてたらどんどん欲しくなってしまい、再訪して買ってしまいました。

    光があたると美しいです。買い集めたくなる。

    空気清浄の役割があって、悪臭の除去や空中のダニなども除去するとか。

    本場英国と言っていたけど、アシュレイ・バーウッドより、元々はフランスの老舗が作ったみたいですけどね。パッケージングは英国の方が上手いような。

    最近コロナウィルス問題で特に人気があるのと、たぶん輸入が滞ってるせいで、ランプ自体の在庫があんまりないらしく、私が欲しかったものは取り寄せになりました。届くのが楽しみ!

    これ、カタログがないと良さが伝わらないかも。ハンドメイドのランプなので一点一点ガラスの模様が違うのと、しかも種類が沢山あって、香りも豊富で、ブレンドして楽しめるんです。

    日本の輸入ショップだとここかな? https://shop.liveincomfort.co.jp/c/gr1/gr2 ぜひ一覧で見てほしい!

    アシュレイ・バーウッドの公式サイトは https://www.ashleigh-burwood.co.uk/ です。

    カタログを見てもらったらぴんと来るかもしれない……そうなんです。もうお分かりでしょうが、これらを組み合わせて、オリジナルキャラクターをイメージしたランプと香りを自分で勝手に選定して密かに楽しめるというわけなんです……沼すぎる……。

    創作のインスピレーションや、気分を上げるためや、癒しなど、いろんな楽しみ方ができます。円の暴落で輸入品が値上げされる前に暴落前の在庫を買っておくのもいいかもしれません。実際に値上げするかは、わからないんですが。

    <買ったランプ>

    ディープ・シー

    <香り>

    「ジャスミン&チュベローズ」「サマーレイン」「マッチャグリーンティー(ほんの少し)」

    サンクっぽい。かも。

    (テスター用の紙にオイルをつけて、いろいろ試したあと、持ち帰ったんですが、さすがにトップノートは残っていないものの、他の香りは紙から漂っているので、けっこう強い匂いがするのかもなぁと思っているところです。あんまり燃焼させなくても香りは長く楽しめそう。そういえば接客してくれた人も「ぶわっと匂いが広がるのでランプは食後がおすすめ」と言っていました。製品としては、50平米、30畳用とのこと)

    お、終わらねー!

    バイクを書き直ししなきゃいけないことがわかった

    機械系ってどっから手を付けたらいいのだろう……めったに描かないので呆然とする

    They’re all mouth.

    今日の罵り英語。「あいつらは口だけ。」

    対ドルの円暴落が止まりませんね。136円かぁ。それでも黒〇は何もしなかった、ですかね。どうせ来年四月に任期が終わるから知らんぷりしてるんだろうなぁ~~~。市場は冷酷なので現実をどんどん突きつけてくるだろうけど精神的に耐えられるんだろうか。特に岸〇……。

    なんかさぁ、よく〇されないよなぁと思うんだよね(思考が不穏)

    当然自分たちの生活も精神的に辛くなってくるかも。こんなんじゃあ、いつまで100円ショップが使えるかわからんなぁ。

    ビンボのやり方はまあまあ心得てるけど、この先自分もどうなるかわからんね。サイトのサーバー維持費も気になる。かといって、無料サーバーに変えたところでサーバー側が無料サービスを維持できなくて……ってこともありうる。どうしたもんか。

    自分も口だけと言われないように創作に一所懸命に取り組みたいです。前に小説を更新したの、1月だよ……。正直、小説だけは書かないと、自分は精神的に持たないです。外界をシャットアウトできる唯一の方法なんだど。その次は絵と読書。でもね、どっちも好きだけど、生憎と、小説を書くことには及ばないんだな。

    地震

    うー、震度六は恐ろしいですね……。ご無事であることを祈っています……。頻発地震は本当に精神的に荒む。いつくるかわからない揺れに恐怖だし物凄くイライラするし眠れなくなる。でもそれを人に言っても「ふ~ん」って感じで全く理解されないんだよね。エンパシー無さすぎ問題。実際に体験しないと伝わらない。

    いま、物件を探しているんですよ。立地も家賃もいいなと思うものがあっても旧耐震基準で作られた古いマンションだったりして、しかしあまりに条件がいいものだから、ええい地震などそうそう起こるもんでもなしに、と決断しかけたところだったんですが、結局昨日の地震を見て止めました。現在、各地に旧耐震基準のまま放置されている古い賃貸物件だけど、「それでも日本は何もしなかった」という言葉にふさわしい現状で……。補助金を出してでも耐震補強工事をすべきだった。今からでも間に合う。木造戸建てばかりに限定しては間に合わない。

    低賃金も、もう十年前から「このままではいけない」と言われていたのに、「それでも日本は何もしなかった!」を地でいっている。

    それでも日本は何もしなかった!

    それでも日本は何もしなかった!

    それでも日本は何もしなかった!

    でも言い換えれば「それでも日本人は何もしなかった!」が正しいんだよな。外国ではそういう認識なんだろうな。「なんでかわからないけど、窮地に陥っても、日本人は何もしなかったんだよ……変なの……」って。

    選挙マジでだるいけど対抗馬に入れるしかなさそうだ。

    資産倍増ではなくて、我々は、ずっと奪われ続けている分の賃金を引き上げ、適正に元に戻すことを要求している。賃金の上昇とはそういう意味じゃないのか。奪われている分を返させる。それ以外の意味なんてあるのか。女の賃金を奪うな。

    Back to Top