
# 絵
ブレンダー日記 11.5

最近は何もかけていないんだけど、今取り掛かってるやつの進捗はこんな感じです。やっぱなんか背景が浮いてるよなぁと困り果ててる。建物が黒すぎるのかもしれない。葉っぱブラシを自作することを覚えて葉っぱを描く楽しさを知った。
あと手前のバイクのモデルって、いったいなんなんでしょう……というかなんだったっけ……。急いでモデリングをダウンロードしてそのまま使って以降、謎です……。
◇
明暗とコントラストをまとめるのが難しい
さんきゅー!
日頃の感謝をこめまして
いつもLikeと応援をありがとう!!
◇
動画にするのちょっと面白い
完全やり直し

よくあることだ
こっちの方がサンクらしい顔に思える
もう少し修正したい
◇
明日ついにワクチン接種だ~~~うわ~~~~~~
絵と小説の続きをかきたいので無事にすんで欲しい…
練習絵


何か月か越しの練習絵
わかるようでわからない
(講座の絵なので大きい画像は載せられない)
絵の塗り方
絶望してるばやいじゃない。
絵の塗り方を忘れそうなんで一応ここにメモしておきたい。(クリスタ)
①肌と服
やわ肌ブラシとか自作のブラシとか鉛筆とかボブ風ブラシとかマーカーとかカオスな使い方してた。下地の肌塗って、上に乗算レイヤー作って影塗ってレイヤー合成して……を繰り返し、境界をひたすらぼかす。とにかくひたすらぼかすのだいじ。ぼかしはノーマルのぼかしツールと柔らかエアブラシとか、乗算レイヤーを透明色のエアブラシで削ったりとか、マーカーでさっと塗って色を少しずつ暗くしていったりとか……。瞼の上とか唇のハイライトはざらっとした塗りの方がそれっぽくなる。
②髪
最初薄い下地色をべた塗りして、上からがんがんに色を重ねて暗くしてる。サンクの髪とかマーカーの色を重ねてハイライトの位置を決めて(そこだけ塗り重ねない)、筆ではいたようなブラシのやつ(思い出せない。フォトショ系のブラシを読み込んだと思う)を使って質感を出した気がする。
②刀と銃
金属ものは下地にエアブラシでグラデーションをかけ、その上に影のめりはりをつける。刃の波紋はどうしたっけ? 墨筆のにじみ薄墨とかかすれ墨とかでもやもやさせたような。乗算・覆い焼き発光・加算?のレイヤーモードあたりを使った。金属のざらざら感は刷毛みたいなブラシで汚したりした。
銃もほとんど同じだけど境界線は一番明るい色で主線を消すとそれっぽくなる。
◇
光の表現をもっと学びたいな
塗り方

塗り方がわからない。ブラシの透明度を落としすぎるとムラができるし、キャンバスがでかすぎるせいかブラシを大きくするともっさり塗ってしまうし、かといってブラシを小さくすると拡大して描かないといけなくなるから全体がわからないし。でかいキャンバスって難しすぎない……あとipadの癖で拡大しようとすると液タブを指でピンチアウトしそうになる。
クリスタのブラシ設定の問題もあるかもしれない……。
◇
もうちょっと進めようと思ったけど、突然「あ、もう無理」となり、そっとソフトを閉じてしまった。最近はやりすぎる。なのにめちゃめちゃ時間が掛かってる
更新は八月になりそうです
◇
あ、昨日は〇周年だった! 訪問者さんいつも来てくれてありがとう……一年経つのが早い……
ライフル

おもしろくない!! やり直したい……
でも奇抜な形は好きじゃない……
◇
だめだー思いつかない