悲しい

    わかってる人はわかってると思うけど、今日の出来事は、ただただ悲しくて仕方がないですね。

    今の日本には、左の全体主義か、右の全体主義か、どっちかしかないみたい。所詮、今の政治家は、「自分は選ばれた”エリート”だから、支持者は票の頭数なのだ」としか思っていない、そんな政治的人間の集まりなんじゃないか?と思ってしまう。左も右も、本当は市民のことなどどうでもよいのではないだろうか。

    どうして選挙に行かないの? って言うけど、下でも言ったように、なんだかだんだん無価値に思えるんですよね。私は投票にはいつも行っているけど、行かない人の気持ちはわかるよ。たぶん、無投票は、日本的なボイコットのやり方なんだろう。くだらない候補者、くだらない派閥争い。私たちはいつも蚊帳の外で、共同体として参加したいと思えなくなってくる。

    それとね、こういう時に「立憲を批判する時期ではない。得策じゃない」とかいう支持者、政治的人間に嫌悪感を覚えるよ。これしきで分断されるなんて賢くないぞって言いたいわけ? どうして私たちの失望がわからないんだろう。戦略しか見えないの。なんのための戦略なのよ。あなた方も、自分たちの空想国体のために人を利用するつもりなのか。ネット右翼とどう違うっていうのよ。どうして自分たちが嫌われるか、わかっていないんじゃないの。見ていて唾棄したくなるよ。

    やっぱり共産党なのか……という人もいるけど、実の所、私は共産党もあんまり信用していない。リベラルのためなら、性別で蔑視する人も「有用だから」と抱え込むのなら、それは結局、男の人だけでやっていければいいってことじゃん。肝心な時にほとんどの人が黙っていたのを私は知ってるよ。(連合赤軍についても書いたけど、よくわからなくなってきたので、ひとまず消した。ごめん。ただ個人的に信用を置いていないのは本当)

    我が儘だと言われようと、確かに言う通り、支持したい政党が一つもない。

    私の大好きな日本が、少しずつ死んでいくことが悲しい。

    そう文字に打つことにためらいがない。嘘じゃないなと自分でも思う。そこでやっと、ああそうか、私ってなんだかんだ言って、日本が好きで、心配だったんだなぁ……と気づくんだ。

    またこういう話かって思われそうだけど

    ・GW中は自粛しすぎて何をしていたか覚えてないけどyoutube上のマニアックなライブ動画を見つけるのが面白かった。

    https://www.youtube.com/watch?v=R75gyQIR02I
    不眠症向けのドライヤー音。赤ちゃんもこういうノイズが好きなんだっけ?

    ・いやー自粛すると話すことないですね。気が付いたら話題がニュースや政治や経済ばかりになってまるで生活感がない。あかん。まあでも現状がむちゃくちゃだから、関心を持つのは仕方がない。小説は書きたい気持ちと焦る気持ちはあるんだけど「この資料本を読み終わるまでは……」と、進められていない。やっぱあかんやつ。

    ・「これからの正義の話をしよう」でも知られるマイケル・サンデルの新刊が翻訳されたようだ。読みたい。それで、マスメディアによるインタビュー動画を見た。聞いてはいたけど、ヒラリーが敗北してトランプ政権が爆誕したのは多くはエリート層への憎しみによるものではないか、と言う話は、やっぱりそうなんだなと思った。

    このインタビューはもっとシェアされるべき

    ・最近、給付金(というか税金の返還)についてTwitterでの反応を見ているけど、うーん……酷いね。読んでいて傷つくような投稿ばかりだった。と同時に、「お金プレゼント企画」の投稿も目にすることになった。昨今、本当に増えてると思うんだよな、大量の札束画像と「プレゼント企画」の投稿。当選を願っている人がかなりいたみたいだけど、切羽詰まっている様子で見ていられなかった。シングルマザーで子供が3人いて……とか、時短営業で収入が減って、とか、仕事先が倒産して仕事がなくなった、とか、聞くだけで胸が痛む。冷静に考えてさ、こんな大量の「プレゼント企画」が頻発するような救済的世の中なら、困っている人たちはもっと早くに救われていなきゃおかしいわけで(ネット以外の慈善活動が活発になっているはずじゃないのか)、でもそうじゃないってことは、やっぱり嘘なんだろう、と思ってしまう。(極稀にZOZOの人とかいるけど)。(なお、Twitter上のプレゼント企画はアカウント収集とその売買で収入を得ているとの記事がありました。)切羽詰まってしまうと、正常な判断ができなくなってしまうのは人間誰でも起こりうるわけだから責める対象にはなりえないが、詐欺をする側が増えるのも金がないからなんだろうか? 貧困者が貧困者をターゲットにしているんじゃないかと思えてならない。

    何が話したかったんだろうか? そうそう、給付金を使って税金を返せというと、「乞〇」と呼ばれるそうだ。ものすごい数の罵倒投稿でびっくりしたが、他方、一年前の特別定額給付金の受給率は99.2%だったとのこと。この受給率であれば、「乞〇」と糾弾する人たちの中には昨年の給付金を申請した人もいるはずだが、いったいどういう気持ちで受け取ったんだろうか。何に使ったかは知らないが、受け取った過去の自分をどう思っているのか。ドイツやイタリアやアメリカなどの先進諸国の給付や保障に対しても、「無職の乞〇を救うな」と叫ぶんだろうか? 自分たちが糾弾することで、その「乞〇的給付」で自殺せずに済んだ世界中の人たちを、めいっぱい侮辱していることに気がついていないのか? 外国だからいいんだってなるの……? 感染者が多い国も少ない国も生活保障はどんどん投入していたような話ではなかったか……。https://www.youtube.com/watch?v=UhBev5R75e4(NZの話)

    頭の中のロジックがどうなっているのか気になって気になって仕方がなくて、自粛中はたまにツイートをさかのぼっていたんだけど、読んでいるこちらまで心が荒んでくるので途中で断念しなくてはならなかった。

    ただ分かったことは、まあなかには、社会の構造から転げ落ちてしまった人を、穢れた物を見るような眼をしたエリートもいるんだろうし、ぶっちゃけ、接客業に従事している割合が少ないといわれる、男性らしき人の投稿が多いなとは思ったけど(私もあんまり言いたくはないけどね)、所得がそんなに多くなさそうな人もいたし、まだ働いたこともないような子供もいたし(世帯主配布でもらえなかったのかな……)、たぶん、マイケル・サンデルがいうように、転落が怖いんだろうなと勝手に理解した。今の日本社会は落ちたら底が深くて見えないもんね。子供が能力主義に陥りやすいのは、学力テストのせいかなぁと思うのだけど(努力が足りないから!とか、悔しかったら這い上がれ!とかいうの)、高所得でない人までも「おい給付金乞〇!」というのはなんだか不思議だが、自分がいじめられないようにいじめに参加するのと構造が同じなのかもしれない。他人を攻撃すれば自分はそっち側の人間じゃないってことになるから、なんか精神的に「勝った」とか「安心する」とか、上位者っぽい気持ちになれるとか、そういうのがあるんじゃないかなぁ……とか思ってしまった。精神的勝利、と言われるやつだろうか。(「阿Q正伝」)。ネットの中でくらい勝ち組でいたいんだろうか。

    まあ、この数日でかなりの暴言を目にしてしまったので、正直、この暴言を吐く人にも救済が渡るのなら、いらないかもね……などと一瞬ひどい考えが浮かべる自分がいた。私程度が思うぐらいだから、中にはああいう人たちを激しく憎んで、「そうか、なら共に地獄に落ちようか」とか「お前たちの破滅を見届けようじゃないか」という思考をする人もそれなりにいるかもしれない。あまり大きな声では言えないが、私はそういうのがいつか起こるんじゃないかと思って、そっと寒気を覚える時がある。政治の話で悪いんだけど、れいわ新選組を過激に支持している人たちとか……何かとても怖い感じがする。悪口だと思われるだろうし敵視されるのも怖いから、本心を言うと、あんまりそういうことは言いたくない。あの雰囲気、言葉にするのは難しい。人々が何か、暗い興奮を抱えているような……破壊的なものを望んでいるのではないだろうかとか……時々そう感じる。(減税には賛成なんだが)

    いずれ自分に返ってくる、とはよく言ったものだ。

    給付金で増税ってどうなんでしょうね? そんなことしなくても景気過熱すれば税収も上がるじゃん、なにせ消費税10%だし、と思うんだけど。

    それと、今の状態じゃ医療も受けられないし(診療自粛している人も多いはず)、去年の浮いた保険料どうなったのかな? と気になってくる。浮いた分を医療従事者に給付するとかなら納得するのに。

    そういえばオリンピックも、アスリートエリートが救われる対象なんだよなぁと思ってしまう。(血のにじむ努力をされているのは理解しているけど)でも、アマチュアならいくらでも中止や我慢をさせてもいいし、救う必要はない、所詮アマチュアだから価値が低いよっていうのは、それはどうなんだろうなと私も思う。どうせ、アマチュアなんて、最初から能力なんてないんだし、やってもやらなくても同じだろって話にならないか?ってなる。実際そういうことを言っている人を見かけたが(その人が何者かは知らない)。でも、アスリートエリートだってアマチュアに支えられてるんじゃないの?って思う。私はスポーツが好きじゃないから、よくわからないけど、アマチュアはスポーツファンでもあって、お客さんとして入場して、アスリートエリートを応援してくれているんだよね? アマチュアがたくさんいるから、スポーツの世界ってなりたつんじゃないか? スポンサー企業とか、人気のない種目じゃつきにくいって聞くし。

    エリートだけが人間らしくいられるというなら、もういらないよな、この偽共同社会、ってボイコットしたくなるのは当然じゃないかなぁ。もうさ、エリートだけで生きていけばいいやんw 食いもんだって、エリートだけで調達すればええやん。豚さんを育てて、屠殺して、自分でフルコース料理を作りなよ。盲腸になったら自分でおなか切って縫いなよ。服だって自分で縫うといいさ。会社のトイレ掃除だってやればいいし、ごみの処理だって自分たちで集めて燃やして埋め立てて……そういう風にエリートだけでやっていけばいいやん。無理なんて言わずにさ、努力や能力でなんとかなるんでしょ? そのうち全部奴隷ロボットが解決するだろうけど、どうでもいいや、こっちは出ていくからさ。ああ、あほらし。

    (結局それって笑われそう)

    (貧しくても、共同体と思えるような場所にいる方がマシですね。どうせ元から貧しいので)

    ニュース

    ・インドで亡くなった日本女性のニュースを聞いたけど、亡くなる直前まで何かをやろうとする気力と体力があったように見られて、今まで以上の速度で劇症化するウィルスなんだろうか、と恐ろしくなってきた。インドから帰国して空港で隔離された男性もあっという間だったような報道だった。昨年、イランで流行していた時もばったりと倒れる人がいたが……。やっぱり怖くなるね。

    ・一昨日前の話、家の近くで車が衝突事故を起こして救急車が到着した。通常であれば小一時間もせずに患者を病院まで送り届けるはずなんだけど、その日は何時間も事故現場に留まっていた。赤色灯が夜の中ずっと明滅をしていた。搬送先の病院が見つからないのだろうか。

    ・一年前より状況が悪いと思う。

    ・日本のワクチン接種率がOECD加盟国で最下位だそうだ。GDP規模が日本よりも小さな国すらも下回るってある意味すごいかも。たとえばOECD加盟国の一つであるエストニアとか、日本の150分の1規模のGDPなんだけど(エストニア315億ドル:日本5兆ドル)(←Google調査五分)、そのエストニアよりも接種率が低いそうです。残念です。あのさあ、日本くん……きみ、もしかして居眠りをしていたのかな??? 隣で人がばったりと死んでいるのだけど、目に入らなかった?

    ・まあなんか、うちの国ってGDP規模大きかったんだなとちょっと思ったよね。そのわりには、わりと裕福な方という感覚があまりない。性別や年齢で財産の偏りがあるせいかなぁ。年中、ビンボな気がする。YouTubeの生活動画とか、若い人がビンボの中どうやって食費をやりくりするか、みたいなのが増えてきている。ちなみにアメリカのGDPは21兆ドル、中国は14兆ドル、韓国は1兆ドル、ドイツ3兆ドル、イギリスは2兆ドル……だそうです。2019年のデータ。

    ・そういえばGDPが2095億ドルのニュージーランドは、市営プールなどの公共施設がぴかぴかで使いやすいとか。ジャグジーとかサウナとかまでついているそう。図書館は借りた本をどこで返してもOK、電子書籍も読み放題とかで、日本の英語翻訳された漫画も借りられるそうだ。日本は稼いだお金をどこに使っているんだろう? 大昔、明治時代はGDPの6割?だっけ?を軍事費に費やして、庶民はドビンボだったらしい。(聞いただけで、調べてないけど)国は個人の幸福を願うために存在してるんだよなぁとNZの話を聞くと思ってしまう。ただNZの場合、政治があほんだらだと、国民が文字通り一斉に逃げ出すそうなので(となり、オーストラリアだし)、一生懸命にならざるを得ないという面があるそうだ。

    ・GDPを見る限り、日本は国自体は豊かのはずなんだけど、個人でみるとなぜかビンボが多くて、自分がビンボだから国もビンボのはずだと思わされてる、とかないですよね。ちなみに税収は右肩上がりで史上最高額だったんじゃなかったかな? 増税のおかげですね。というか税収に関しては毎年史上最高額を更新している。本当にうちの国って、お金がないんでしょうかね……? GDP、とは……。

    ・ところでEUが日本向けに5230万回分のワクチンを輸出?承認?していたという報道はどうなったんだろう? 海外メディアの方は確信を持っているのだと思われる。しかも報道後、河野太郎大臣の「数字がだいぶ違いますね」と他人事のように呟いたツイートを記事で引用までしている。私としても、大臣はその違う根拠をなぜ言わないのか?って感じする。反論になっていない。まさか資料がないなんてことはないだろうが、なんていうか、論理的な大人の態度じゃない……。そのあともメディアに対し、一言、「早く訂正してくださいね」だけだし、ただの圧力やん。本当のことを言わないし、ただただ感じが悪い。(私はとっくの昔にアカウントをブロックしてるけど、何が悲しくて大臣をブロックするはめになるのか)

    ・最近は、給付金で何を買うか空想するのが流行りです。しかし何度空想しても生活費にしかならない。ろくに対策できないのなら、国に預けている消費税分の税金を返してもらいたい。それで家から出ないので。

    (データを書き間違ったので修正しました)

    日本の今後

    オリンピック開催を強行すると感染者数が急速に拡大するため経済消費率(成長率?🤔)に伸び悩む。消費は多少増えるがコロナ前まで戻らない。感染速度に対してワクチンが間に合わない。政府不信により財布の紐が引き締まる。日本経済長期低迷の幕開け。日経株価は投資家たちの失望により下落。失われるXXXX年……。

    オリンピック中止の場合。感染者数は緩やかに増加するものの遅まきながらワクチンの効果が発揮される。ロックダウンと給付に踏み切るのなら感染者数が急激に減少する。つらい封鎖期間が明けたのち、ワクチンの効用が目に見えてわかり、安心した人々は憂さを晴らすように消費と旅行に走り経済はKの字回復、GDPの成長率がコロナ時期より数倍にのぼり、投資家たちも日経平均を爆買いする。(なお封鎖前に一回下げる)

    こういうことでしょうか(←経済記事を読んだ)

    当たったらアポロチョコください。前半は私の予想じゃない……

    一応、先進諸国における各政府の今の流れは、コロナ後の経済復興をどうしようか、という感じのようだ。日本はまだ2020年を過ごしているんだけど。

    日本くんは、何の課題をこなしたら、2020年部屋から出られますか?

    (英国人みたいに自由をかけてriotするとか?)

    (うちの国民気質だと、riotはハードルが天よりも高いので、阿保のふりをして我儘なお上と交渉する、というのはどうだろうか。「ええじゃないか、ええじゃないか」的な)

    https://unsplash.com/photos/Hyu76loQLdk

    あんまり雲の構造を理解せずに描いてしまった。後から眺めてみればこういうことなのかなとうっすら知る感じ……。

    ゆがみツールが便利だった。

    日本のアニメーション

    https://youtu.be/HjqwHMMAAAo

    昔のスタイルが好きだと思った。時には熾烈だったり、時には幻想的だったり。表現が豊かで豪華だった。信じられないが、セル画なんだよなこれ……。

    一番上の爆発表現とか、いいよね。なんか今の爆発って、真っ白な背景に線がしゃしゃしゃって荒れ消えていくような「原爆か?」と思うようなやつが多い気がするんだけど、あれあんまり好きじゃないんだよな……。コストの問題かしら。

    日本のアニメは極端なポルノ化からアートの世界に立ち帰ることができるだろうか……。(例:回復術士とか)。帰るっていうか増えてほしい。まあ、男向けだろうと女向けだろうといえることだけど、ポルノ化乱発するのは、金がないんだろうと思われる……。オタクの金払いが悪いんじゃなくて、もはや構造の問題じゃないかと思うので、そこレベルを変えようと思うと政治活動しないといけなくなる。(みんな”政治”と聞くとゲジゲジ虫を見たようにぎゃっと離れていくんだけど、本気で変えようと思ったら、自分たちで団結しないと仕方ないんだよね)(そういえばアニメ界って労組ってあるんだろうか?ないとヤバくないか、今の現状)(たかだか年収1000万クラスが希少と言われる現状はよくないんじゃないかなぁ……※10人程度らしい。少なすぎるとかいうレベルじゃない。)日本のアニメーションの歴史を体系化する専門家もいなければジャーナリストも少なそうなイメージがある。漫画界の歴史ですらなんだかおざなりな気がするし。

    日本ってアニメーションに冷淡な態度を取っている自覚はあるんだろうか? ”名もなき”アニメーターがアイドル並みにもてはやされてもおかしくないだろうにね。

    まあ私がぐだぐだ言っても、アニメーター達が、自分たちで立ち上がらないと今のままが永遠に続くだけなので、考えても詮無い。忘れよう。

    今の10代にとっては新海誠監督とかアート系になるんだろうか? ポップ寄りアート系かなぁと思うけど。私世代だと、今敏監督とか押井守監督とかですね。宮崎駿監督はもう言うまでもないが。はぁ、今敏監督……いなくなるのが早すぎた……。

    80s,90sスタイルはよかったけど、セクシズムと処女執着、女性性への過剰な幻想視をなくしてくれれば普遍的な作品になったかもしれない。まあでもそれはどこも一緒で、女性の監督を起用すればあっという間に解決することなんだけどね。超簡単な問題なんだけど、日本だと東大クラスの難問になるみたい。

    (なお、特に調べもせず思ったままを書いているだけなので一家言あっても放っておくように😼)

    Back to Top