
暗いニュースばかり
自民・財政再建推進本部、PB黒字化目標堅持 提言案とりまとめ
https://news.yahoo.co.jp/articles/88b2dc2a19240c2c71c2083910a2e7ef3cbe95fb
ベルセルク作者の訃報に続ききつい話が飛び込んでくるね。。。え、本当に?? 永遠のデフレなんじゃね…?? 死ぬまでデフレなんではなかろうか。今の明らかなコロナ不況をどうするつもりなんだろう…? ほっときゃ勝手におさまるっしょー的な感じなの? あんたがた、まさかお金は勝手に湧いてくると思ってません?
このまま増税、社会保障費負担増とか、あんまりですね。
「“多少の”貧困が増えても国の貸借はきっちり合わさすから金出せよカネ。こっちは赤字なんだからさぁー」
扇子で仰ぎながら見下ろされてるみたい。国民が減っても屋台骨は維持しますか。どうせビンボ人には生産性なんてないし、いなくなっても構わないという考えなのだろう。
そりゃ病床数も削減されますわな…。自分たちは特別枠の高級な病室があるんだろうけど。軍事費も減らすんでしょうかね。他はケチるけど、軍事だけは注ぎ込むってことはありそうだ、うちの国なら…。
税収なら好景気起こしてから言ってくれません???って感じですよ。8年も0インフレだったことどうお思いなのか。
よく「なにやってもどうせ増税なんでしょう?」って諦めてる人もいるけど、上のような提言をする人間をにこにこ褒めそやしていたらそりゃ諦めることになりますよ。「NO!」って言っていいんだよ。少なくとも、黒字化は今やることじゃないよね…。アメリカぐらいのレベルになってから言ってよ。もうデフレは嫌だよ。好景気を知りたいよ。豊かさを知りたい。わくわくする未来を見たいし信じたいよ。隣の人を妬むような貧しさはもう嫌だよ。そういうの、もう見たくないよ。みんなで幸福になろうよ。理想の一つくらい、掲げられる国になろうよ。ねえ、こんな痩せ細った国で、どうやって中国に対抗するつもりなの?
いやほんとう、きっついなこれ。ベルセルクの訃報は「ガッツ死んじまったのか……(死んでないけど気分はそれ)」だけど、こっちは夜眠るのが不安になるしいつまでも明けない夜明けを待っているみたいだ。
かつて、ライジングサンと呼ばれていた国も、今は見る影もない……。
◇
やっぱり思うんだけど、政治家って、日本人のこと、本当は大嫌いなんじゃない? 空想の中の日本人が好きなんじゃない? この人たちが想定している一般日本人って、実はどこにも存在していなくて、絵の中の理想として描いた、凛とした気高く勇ましい二次元生命体なのではないだろうか。ほら、よく共産圏で、大きなイメージボードに、不気味なほどにっこりしたかっこいい男性や女性の絵が描かれてるじゃない。日本版なら、スーツにネクタイをしめた企業戦士なのかも。(しかも、自分たちが着ているものと同じくらい立派なスーツじゃないと駄目だよ!)理想からこぼれ落ちたらもう同じ人間と思ってくれないんじゃなかろうか。だから、落ちぶれた人を掬い上げるとか想像もつかないんじゃないか。「なんたって俺たちとは違うやつらだし。とにかく、あいつらは、違うんだよ」そんな風だったりして。大衆だって、紙でできたペラペラな人形が大勢集まってるように見えてるんじゃないだろうか…。(※注意※政治不信が長引いたせいで被害妄想が爆発しております)
◇
駄目だ駄目だ泣き言ばかりになるけどごめんけど泣きたくなる。もう忘れて小説を書こう…。ちなみに今は自分の作った設定が差別や陰謀論に加担しているのではないかと最近気になってしまってどう転換したらいいか悩んでいるところです。ちょっと厳しいかなこれ…。
ベルセルク
続き、読みたかった……
R.I.P.……
電子ペーパー
2017年くらいに買ったAmazonKindleの画面の調子が悪くなってしまった! 謎のしみが表示されてショックです。時間が経つのが早いというか、最近のガジェットはすぐ壊れるな…と落胆した。買い替えも検討するけど本当に残念。スマホからでも読めるからしばらくは困らないものの。
そういえば、カラーの電子ペーパーがあるみたいですね
ひゃー、画面きれい
でも「タブレットでもよくないか?」と考える自分がいる…。文字が多い本ならやっぱりKindleみたいなちょっとプラスチックな外観で軽くて安くて(ここ重要)壊れにくいやつがいいんだけど。ほらペーパーバックみたいな手軽さで…。
今まで見たこともないような面白い機械、なんかないかなぁ。ポメラやEeePC (ネットブック)みたいな黎明期をもう一度味わいたい。用途が限定的な面白機械があの頃多かった気がする。
◇
ちょっと前までは「イーロン・マスクさん、ちょっと黙っててくんねーかなぁ…」と思ってました。だけど今は、「いいぞ、イーロン!!!もっと言え!!」に変わりました。
BTCの長期積み立ても考えてみようかなと思います。久しぶりの仮想通貨投資だぜ(でも入るのはまだ早いかな?と悩む)
どういうことかというと、テスラの偉い人が一つツイートするだけで仮想通貨の相場が荒れるのでやだなぁと思っていたのですが、ついに暴落したみたいです。まあこれはマスクショックかは微妙なところだが…
前から株もちょっと持ってる。でも最近は動きが怪しいので心配。そういう理由もあって、最近はお金の話が多かったのです。で、やってわかったことは、投資家たちって「日本経済と政治はここがだめだ😫😫」って知っていながら儲けを出すもんなんだなと知った。そうじゃないと、空想の中にいたんでは、投資の世界では死……ですよね……
生き残るぞ
💸
いつもの与太話として聞いて欲しいんですが、
・アメリカ政府から高齢者の方に15万円の給付が届いたという記事が日経や朝日などのネットニュースで記事になっていたけど、大抵の話題は掲載されるYahooニュースでは現時点では採用されていなかったのがとても気になる。話題になってほしくないのか?と思ってしまう。Yahooの記事採用はどういう基準なのだろう。思えばテレビ系メディアも給付金については箝口令でも敷かれているのかと疑いたくなるくらい、まったく触れられていないように見える。私はバラエティニュースは見ていないけど、Twitterとかで検索しても引っかかってこないし、周りもそういう話をしない。まあ、あんまこちらの味方って感じしないけどね、日本のTV系マスメディアは……。私からすれば支配者層側に立っているようにしか見えない。(どうでもいいけど、日本のマスメディアって保守左翼両方から嫌われてるように見えるのがびっくりするけど、両論で公正を取ろうとするから両方を敵に回すんじゃなかろうかと思ってしまう)マスメディアが立場を明らかにしないってけっこう卑怯だなあと思う。
・日銀政策のインフレ目標2%ってあるけど、今年でついに栄光の8年未達成なんだよね。永遠の0インフレとか言われてて草生える。日銀のやり方が悪いのかどうかは私は専門家じゃないからわからないけど、異次元緩和とか言われていたし(金利はほぼほぼ0。これ以上緩和のしようがない)8年も結果が出せないってすげえよ。どういうことなんだろう。え、私の見間違いじゃないよね??? うそでしょ? 8年も0インフレって……。ご存じの通り、外国ではインフレ上昇が加速する状況で、給料とか昔の二倍らしい(逆に言えば貨幣価値が1/2になったってことなのかなぁ……)。インフレが加速するのも問題だけど、ターゲット設定しておいて8年未達成ってただの問題どころの話じゃないよ。これはもう政府が足をひっぱっているのではと素人の私でも思うんだけど、これまでのやり方が間違っていたとを早く認めて今までとは真逆のことをやればいいんじゃねーの?そんな余力もないの?今まで何をやっていたんだ?とニュースを見て考えるのだった。いやだってもうさ、8年はやばいだろwwwもう無理だろこれ以上の緩和……誰が責任を取るの……。2013年春から頑張ってたんだって……なのにずっとデフレ。デフレ? デフレだよね……。外国は新興国ですら豊かになるのに、日本は一人負け状態みたいです。ワクチン接種も発展途上国並みの水準てやっと言われ始めたね。まあでもワクチンの接種率はこれからさくっと上がるでしょうと思っているけど……。
・ずっとデフレだとして、給付金配って貯蓄になるのなら、そいつはもうデフレのせいじゃね?って思うんだけど(価値の高さが、お金>物なので、より価値のあるほうに資産が偏るのが自然じゃないかなぁと素人は思う)、「お前ら馬鹿どもが金を使わんからもうやらん!」って言う暇があるならデフレどうにかしろやこの無能ってなる。
・お金のほうがより価値が高いのであれば、最初から現金資産が多い世代が、デフレの恩恵にあずかれるってことになるんだけど、しかし現在働く世代は給料が上がらないのがデフレというものなので、まあつまりあれですね、今の政治家とか経済界とかの重鎮が得をするのかな? あとは一握りのお金持ちとか……。
・インフレって、本当に起こしたいと思ってるのかなぁ……。
・流れで思い出したけど去年の一律給付金のデモは今よりずっと激しかったし、外に出てマーチングもやっていたし、官邸前と渋谷前(自宅近辺)まで抗議の声を上げに行っていたんだよね。時間がかかったものの、そうまでしてやっとお肉券から現金給付まで変わって「はあやれやれ」だったんだ。軽傷感染者だって、自宅待機の指示をされても、食いもんの支給すらなかった。感染初期、韓国政府(政府だっけ?自治体だったかな)の自宅待機者向けの巣ごもり支給品をツイッターで見て、ぶったまげたのが懐かしい。「なんでうちの政府や自治体はやってくれないんだ?」と悲しくなる一方だった。今は支給している自治体があるけど。その間、欧州アメリカなどは申請手続き不要の迅速さで「生きてくれ」と言わんばかりに現金を送り付けるようで、ある日、口座を見たら「あれなんでお金増えてるの?」と首をかしげる在住者までいた。こっちは、「なんとかしろ、なんとかしろ」とせっついてやっと個人に対して緊急小口資金の拡充などがあったけど、それも借金という形だった。
(つっても、マーチングもデモもたくさんの人に軽蔑されながらだったからね。それで、受給率99.7%か。もうあんなのやりたい人はいないと思うな……。「お前らは文句ばかりで一つもありがたがらない」とまで言われる始末)
・ごめんけど、この国に住んでいても、やっぱり悲しい気持ちにしかならない。惨めになるために生まれてきたみたい。こんなことを言っても、「じゃあでていけよ、バカ!」と唾を吐かれるんだろう。そんながなり立てる男の人の声が聞こえてきそうだが、私がネットで知り合った何人かは本当に出ていく準備をしていたし、実際出て行った人もいる。その人たちは、日本の浴衣を着て、懐かしそうにしていた。そういえば出て行った人は、女の人ばっかりだったな……。
・給付金で飲食が優遇されてバブルだと憎しみを抱いている人もいたけど、持続化給付金は課税対象と聞いているから、結局税金を払わされるんだよ。全然バブルじゃないし、来年の消費税の納税額はかなりあるんじゃないかな。だって経費増えてないでしょ……。たとえバブルだったとしても、その人たちは他の人にお金を使って誰かを助けているはずだよ。奢ったり、ごはん食べたりさ。隣人を憎むのはやめよう。
・誰かがやってくれるさ、というなんとなくな期待を寄せるのはやっぱり傲慢だよなぁ……。やむにやまれず立ち上がった人になんとなく寄りかかっているのって(しかも笑顔で「がんばって!」なんて言って)、そうとう恥ずかしいことだと思う。人にやらせるなよ。まあ私も「がんばって!」って言ったことあるけどね……。後から考えて激しい後悔に襲われたので二度といわないことにしている……。あと「外国なら暴動になってる」とかいうコメントもよく見かけるけど本当に飽き飽きした。都合のいい願望を寄せるな、寝転がってスマホをポチポチしてるだけのくせに、と思わずにはいられない……。いやもうね、そういう書き込み、何百回と見たけど、君のような人がいるかぎり君の期待する暴動なんて絶対に起きませんよという感じだ。何かを言っているようで実のところ何も言っていない、何かを言った気になってる、かしこぶった人たち。
・私もそんな風になっているのかな? わからない。ただただ「疲れたな」と思うばかり。
問い合わせ
・このサイトで使用しているテーマの更新分が配信されたようなのだけど、なぜか私のアカウントは配信サイトでエラーが起きていてダウンロードできず、でも英語で問い合わせるのが面倒くさくて面倒くさくてあ~あどうしようかなぁ~~と思っていたら一月が過ぎました。テーマの作成者さまには本当に申し訳ない。気に入っているのだけど、私がものぐさすぎて。
・別件だけど、同じく海外支店に問い合わせるのがもう億劫で億劫でたまらなくてたとえ日本語で電話案内があるって知っていても絶対にやりたくない……という気持ちでおります。
・エレコムのiPad用下敷きペーパーライクフィルムって商品が良さげに見える。ただネット注文するのがなぁ……ポストにぽいって投函しておいてくれないかな? うちの地域だと玄関に置いてていいよって指定してもやってくれない。。。今は対応しているんだろうか。
・早く、ドローンで配達する世界にならないかなぁ……。電話の応対やメールの返信だって全部AIでいいし、バーカウンタに立つ人だってロボットがいいなぁ。もう人と関わりたくないっていう気持ちも、世界では尊重されるべきだよ……。全部がそうじゃなくて、いくらかは完全非接触であってほしいんだ。たまに人のいるところに行く。時々は誰とも会わない。そういうところに行きたい。
・前に育てたラディッシュを食べつくしたので今度は二倍の量を栽培している。
・昨年の春、種から育てたイチゴ(品種不明)がなんと今年になって花が咲いて、実がつき始めている。もうダメかなぁと思っていたのに案外大丈夫だったらしい。むしろ花が咲きすぎてしまった。どれかの花を摘んだほうがいいのだろうかと思いながら結局何もしていない。しかも蜂に受粉を手伝ってもらわないと、形がいびつになるみたい。
・妙に面白かった。猫と哲学って、結構人気みたい。
◇
くたびれる世の中だけど、何とか生きていきましょう。
もし生きづらかったとしても、あなたが悪いんじゃないよ。
アキラ
「AKIRA」を見た。有名なシーンのクリップ動画しか見たことなかったんだけど、この作品の影響力って当時ものすまじかったんだな、と初めて知った。最後の方とかエヴァを見ているような気分だった……。ナウシカ、AKIRA、攻殻、TV版エヴァ、この流れな……。影響の順繰りがあったように見える。それに壮大な話だった……。
この作品、最初の導入がめちゃめちゃかっこいいですよね。ネオ東京の猥雑な街並みの中に美しさがあって。こういうカオスな美があっていいんだなぁと唸ってしまう。外国人の憧れる東京の風景が、ああいう感じなんだね。しかし背景の作りこみがすごい。人物の動きのフレーム数も多い。何日徹夜したんだろうな……。
そういえば最近遊んだCyberpunk2077とか(原作はよく知らないけど、ゲームをやった感じでは)、もろ「AKIRAやん笑」って感じだった。権力への抵抗と神格化した人間と猥雑な都市とSF(というAKIRAっぽい所)……それプラス、かつての価値観が消滅した世界で人間として生きるとはどういうことか、というような今風(?)のテーマがあったように私は受け取った。
AKIRAの最後、ここで書くとネタバレになるのだけど、都市文明のリセット(徹底的な破壊)をしてしまうとろころか超日本的に思える。こういう破壊の終わりを見て、なんだか救われたような、清々しい気持ちをする人も中にはいるんだろうか。
作中では、全然しつこく描写されていないので深く考える暇がないんだけど、普通の少年がいつの間にか群衆に救世主的な崇拝の名前、「アキラ」と呼ばれるんだけど、「アキラってなに?」「さあね。破壊してくれるのなら誰でもいいのさ…」と答えるところか、深い印象があった。
そうねー、破壊と救済かー。
神(GOD)のいない天災の国とはいえ、やーね、ほんと。いっつもぶっ壊しちゃって。後に残った人たちはどうなるっていうんだ。でも日本の作品はだいたい最後ぶっこわす気がするしそういう世界観で共通してるっぽい。私もそのなかの一部だなと時々思う。どこまで逃げてもつきまとう世界観の亡霊みたいな。
(自分でも何言ってるかわからなくなってきた)
(そうえいばAKIRAって生活と街中での暴力が多いけど、ああいう部分は西洋人たちの方ではそう相性が悪いわけではないんだろうな、とちょっと思う。←偏見)
(言い忘れていたけど、哲夫のガールフレンドの描写があんまりよくないので、そこは見るの嫌だったな。ま、80年代のセクシズムだしね……)
📖
・よ、読み終わらない……📖 あー、終わらない……。面白いので読んでる途中で頭がぐわってなって疲れて休憩をはさまないといけなくなる。わくわくするんだけど、なにぶん分厚い。それにちょっと内容が難しい。
・朝起きて窓を開けたら涼しい風と緑のいい匂いが飛び込んできて気持ちがよかった。もう五月やんなー。朝一は車がほとんど通らなくて空気がきれいな気がする。まあ今日起きたの午前3時とかなんですけどね。6時くらいまでベッドでニュースを読んでた……。(他のことをすればよかった)
・早朝の澄んだ空気って好きだな。濃い緑に涼しい風、それとコーヒー。そういえば最近、イソヒヨドリがさえずるのよね。毎朝元気だな。この声を聴くと、ベッドの中でひんやりした朝を迎える時のことを、ぱっと思い出す。
◇
・五輪ね、辞めたほうがいいと思う。最初は「うわ、後手後手の対応で中止とか国として一生の恥…(顔面蒼白)頑張って開催した方がいいんでは?」と思ってたけど……うーん、やっぱ、やめた方がいいよ。どうせそんなこと言ったって、関係者が命を落としても無名の死者には花の一輪も添えてくれないんでしょう? 「夢を与えたい」って言いながら、誰かが死んじゃったら、どうするの。誰か、墓前に来てくれますか。なんだかみんな、広告人形みたいだね……。
・支配者層にはわからないだろうけど、私らは、数字の+1や感染者の+1じゃなくて、あなたたちと同じ、人間なんですよね……(なにがさざなみやねん。くそが)
・まあね、初期で「PCR検査しないでぎゃぴー!」って大パニックした国だから。なるべく「普通でいよう」と広告的にうちだしてコントロールしだしたのは忘れていないからな。全員で一転して「やっぱりオリンピックを応援しよう!」とかいいながら五輪無観客開催で「家で応援しよう」と打ち出してからの同時にロックダウンするくらいのことは想定しておこうと思います。もう知らねーよ。国の方針に従わなかったら戦略的にオセロのようにひっくり返って悪者になるのは毎度のことなのでもうどうでもいいやぐらいの気持ちでいると楽になるよ。あーわかってる、抵抗しないからこうなってるんだよな、それはわかってる。私もくたびれたよ……。
・コロナで人災的に親がクビになってしまって、今にも涙を流しそうになりながら夢の進学を諦めた若い人を見ると、この無名の人だって人生をかけていたのにどうしてこうも違うんだろう? と思ってしまうんだよね。
・こういう話をすると「えーと、奨学金があるんですが…………」とか、マイルドに毒気をはらんだ書き込みをする人、絶対でてくるよな。基本人を馬鹿にした感じの。てかそういう場面を即思いつく私もどうかしてる。ネットの見過ぎだよね……。昔の人間味があった場所が懐かしい。あの場所を見ることでしか、心が豊かになれなかった。澄んだ心が取り戻せなかった。
◇
動画から上の部分は読むとなんだか気持ち爽やかだけど、後半部分は、読んでいる途中で頭やのどが痛くなってくる気がする。だめやん、自分……。
自分にとっての人間としての幸福がなんなのか、最近はわからなくなりつつある。
出かける人の気持ちもわかる……。(私は全く出ていないけども……)
姥捨て山
今の90~80代って、焼け野原になった日本を一から立て直した戦後復興世代やんね。うちのばーちゃんとか、じーちゃんがおらんなって子供育てながらドカチン(土方)やってたってゆうてたわ。ばーちゃんは小柄やのに、よくそんなんやれたなって思った。年齢から考えて、戦時中はまだ子供だったはず。無謀な大人たちの責任を取らされたんよね。
うちのばーちゃんはコロナ禍になる前に墓に入ったけど、悲しかったよ。
焼野原の中、苦しんで頑張ってきた人たちが、なんであんな風に死なないといけないんだろう。何度も何度も、国の都合に振り回されて、最後までこれか……。
◇
(亡くなっているのは老人問わず他国でも同じことだし、さほど特別なことではない、という人がいるかもしれない。念のため言っておく。同じなわけがない。もう説明する気にもならないが。)
😑
上司の意図がはっきりしないため部下が右往左往する機能不全組織にいるみたいだ。4月中は特に「で、結局何がしたいの?」だった。仮に独裁者だったとしても質が悪いと思われる……。(ま、憲法捨てる方向にはうまく進んでいるけど)
でも、〇月までには~するって言ってくれてるだけやっと方向性が見え始めたからマシか。
先行きがわからないって案外悶々とするもんなのね。判決を待つ囚人みたい。
◇
昨日の大袈裟じゃない?とか言われそうなんで自分的考えを下に書いておく。
正直、今の憲法をぶん投げてほしいと心の底から思ってるのは、日本よりもアメリカと中国なんじゃないかなぁ……。(この話をするの何回目?だけど何回でもする。)アメリカとか特に日本民族がどういう性質をもった人間たちかとっくの昔に知っているだろう。なにをさしおいても好戦的で、他のアジア民族を差別していて、とくに中国に対しては過去の侵略も鑑みて”勇敢”に戦ってくれるだろうと期待しているんじゃないかな? 私は、トランプからバイデン大統領に変わったからって、突然日本に対して献身的な態度を取るとは全く思っていなくて、むしろ2019年の北朝鮮のミサイルの時みたいに、その路線は変わらず日本には太平洋の肉壁の役割を伝統的に続けさせる立場だし、そうでなければならないと思っていそう。だいたいあのアメリカが、白人社会中心なのはすぐには変わらないので、豚は豚同士(向こうから見たアジア人観)で争わせるのが適切だとか思ってそう。それなのに、自分たちが「こんなの守れるわっきゃねーだろw」と投げ与えた今の平和憲法が思いのほか邪魔になってしまったので困り中なんですってよ。今のアメリカ政府はお金がないっぽい。軍をアフガンから撤退させてるのも気になる。やっぱ金がねえんじゃねえの?「へえ、戦う気か? よしよし、そんなにやりたいのなら、やらせてあげよう。ほら、君のところにも、軍があるって憲法に書いてあるじゃないかw しっかりやりたまえよ」とやってくるんじゃないかなぁ。私的シナリオは、中国に備えよう!(いまここ)→改正→さらなる中国軍の挑発→きゃあ、自衛隊じゃもう守れない!→さらに改正→徴兵制、晴れて立派な軍隊に……という感じかな。子供を持たなくてよかったなと今は思うね。(はいはい非国民でけっこうけっこう🐔🐔🐔<ケッコー)
最悪、「先に叩いた方がよくない? 奇襲戦にしよう!(いざ開戦へ……)」って話になりそう。ドローンだけじゃ戦争は終わないんじゃない? テロとの戦いを空爆で泥沼化させたアメリカ軍だしまた同じことを繰り返しそう。原爆どかーんで戦争を終わらせた栄光ある成功体験から抜けられないんじゃないのこの人たち、と私は思っている。いや、本当にアメリカは爆弾大好きみたいで、元軍人の回顧録とか読むと、空爆提案した人を「いいねえ、気に入ったよ」と書いちゃうくらいだから……読んだとき「あ、こいつらやべーんだな」と思ったものだ。
中国は日本と戦いたいと思う。虐殺の復讐をしたいと思ってると思う。それに軍人なら、今の俺たちの軍事力を試したいと思ってるはず。そうでなきゃ人生の意味がないとすら思ってるはず。軍人とはそういうものらしい。中国の軍事力はアメリカ軍をしのぐかもしれない、と噂になっているので、困ったことですね。
長いこと肉壁の役割をさんざんやっていた韓国の気持ちがやっとわかることになるんだろうけど、日韓同盟も崩壊しかけてるし、正直ここまで大国の間の挟まれたハムになるのなら、韓国と一緒に抵抗するしかないんだろうけど、それも自分たちでどぶに捨ててしまったので、もう無理だすな。(きっと、無理になってほしかったんだよね、アメリカは。慰安婦を持ち出せばすぐに決壊するってわかってるもんねぇ……。あいつは一家を分断して洗脳&コントロールをするサイコ野郎みたいなやつだと思うよ←アメリカ観がひどすぎる。ま、日本が悪いんですがね……。)
そうねえ、たとえ日本人が外国に逃げても国籍保持者は強制帰国させるし、財産差し押さえも、まあやるでしょうね、今の日本政府なら。日本国民が”逃げた”人たちを徹底的に糾弾するという強力な味方がいるからやらないわけがない。「勝手に逃げるからだ、ざまあみろ」とかみんな言うんだろう? 財産差し押さえの準備は整っているので、(あとは憲法だけかな)、資金を金の延べ棒に変えようとも特定されるし、嫌になりますねえ、本当。基本的人権無効、移動の自由無効、財産差し押さえ可能、徴兵義務……な憲法になったら、日本から出るのは不可能っすよ。
出る必要なんかない、ここは楽園なのだから!って言われそうだけど、私はそうは思わない。はやくお逃げなさい、と言って回るね。
◇
こういう話やめるか(笑)自分で考えたんじゃなくて、人から聞いた話をまとめただけだしね。妄想も込みだが。
ほんと、くだらないよね。知ってるよ、そんなことは。
日本語で文章を書くと、にやにやと「あいつ馬鹿だなぁw」とせせら笑う声が、すぐに浮かぶんだよなぁ。(英語はそういう感覚は今のところない)
◇
母の日が近いのでミニバラを贈った。バラってこの時期あんまり咲いてないのか? そんなはずはないのだけど、大輪がすでに咲いていて、つぼみもあるつるバラが欲しかったのに売ってなかった……。つぼみを気にするのは、後でまた咲いてくれるので、水をやる楽しみがあるかと思って。花が咲いていないバラは贈りものとしてはよくないかな。大きなバラを買いたかったなぁ