あったわ

    先日はたわごとをダラダラと書いたけど、ついにアジアン・ガールズ・パワーを見つけたわ

    ばぶりー!!!!

    いやこのダンスはかっけぇわ。さすが再生回数が1億回の女たち。

    (でもケツカッチンってどういう意味…?)

    2017年だからもう4年前になるのか。このダンスはK-popに負けてないと思うけどなぁ。そう考えるのは私が自国贔屓だからか

    迫力にただただ圧倒される

    でもここまでくるとダンスというかパフォーマーかな?っていう感覚

    でもこんな一流の人たちでも、演出があんぽんたんだとこんなことになる↓

    このMVは見ててめちゃくちゃ腹が立つ

    演者の良さが一つも生かされてないし、むしろ殺してる。そのうえステレオタイプアジア&性差別&マイルド娼婦っていう……腹が立って腹が立って仕方がない。でも向こうの人はこの脳内アジアの何が悪いかわからんのよね。どこの国を表現してるのかわからないけど(日本?)、なんで外国人に自国のイメージを上書きされなあかんの?ってなる。

    2015年だから仕方ないけども……まだこの頃は#STOP ASIAN HATEとか言われてなかったし、アジア人が何か言っても「はいはい、これくらい大丈夫だろ?」の頃よね。

    曲は好きなんだけど映像が酷いから残念だな。

    日本の女の人たち、かっこいいじゃん。やりたいことをやらせれば独自の世界をどんどん創造するよね。偏見だけど、芸術の中でしがらみをぶっ壊すのが好きなんじゃないかなと思っている。(その代わりに社会運動とか嫌い←今は頑張ってる人が多いけど)

    あーあ。こんなにすごい人たちがいるのに、なんでオリンピックはあんなだったの?

    なんでおじさん達は彼女たちの邪魔をするの?? 意味がわからない。

    マジでさぁ、「どけよ、そこ」ってなる。

    上の映像の制作には”おじさん”も絡んでることは知ってる。現在のバックラッシュとオリンピックの演出を思い出してムカついてきただけっていう。

    本当に、悔しいなぁ。

    ダンス

    https://youtu.be/XPmBnnon0Ek

    見てるだけで楽しくなる

    足が光るやついいね、最高じゃん

    上の動画が良かったので、にわかだけど、このチャンネルの他のダンス動画を見てみた

    https://youtu.be/cCcdYVAMGI4

    ダンスってすげえよなぁ

    でもさぁ、0:09~のアジアンガールのダンス見て、「なんでこれ入れたの……?」って思った。見てて恥ずかしくなった。あの女の子たち以外のダンスはだいたいダンスだけど、なんで彼女たちのはダンスに見えないんだろう。だって他の人たちと全然違うじゃん……。0:40~くらいのダンスとちょっと似てる気がする。なんだろうなぁ、適切な言葉が見つからない。媚びといえば媚びなんだけど……。もっと根が深い気がする。0:40のは商業的な売りもあるのかな?と勝手に思った。

    いや言っちゃ悪いけど、彼女らのダンスはどうしようもなく稚拙だし自己表現のパワーがないし、筋肉ないし、体系も子供みたいにやせっぽっちだし、そのくせ見てる人を誘うような娼婦っぽさがあるし……ちょっと気持ち悪いなと思う。

    いや! わかってる。私もアジア人だから、アジア人の女性がなぜこうなるのかは、わかる。彼女らが悪いんじゃない。でももっと自分のダンスを踊ってよ! 自分が楽しいと思うことをしてよ!! と言いたくなる。男を性的に誘うことが自己表現なはずがない。心から「これが私だ!」ってやってほしいんだよ。「私の技術を見て! すごいだろ!」ていうの。私はそういうのが見たいんだ。

    いや、待て。

    K-POPアイドルはこんなものではないはずだ。この動画作成者がアジア人のパワーを知らんのだ。偏見もはなはだしい!

    と思ってまた動画を探しに行った。

    でもK-POPってよくわかんないんだよなぁ。とりあえずこれを見つけた。

    https://youtu.be/Faxwm05vAIw

    最初から見るから違いがわかるんだけど、正直ランキング下位はよくなかった。4位ぐらいから全然違ってくる。

    ああ、BTSってやっぱすげえんだなぁ。ってなる。商業的なんだけど商業的バタ臭さがにおわない。

    うーんそれでも女性グループのはいいねって思うのが少ない気がするなぁ。でもITZYっていうグループはかっこよかった。

    日本語バージョン! 「誰が何と言おうとも私らしくいたい」って歌ってた。

    今の女性権運動とかいろいろな思いが頭に浮かぶので、女性アイドル頑張れって言いたくなる。ほんと今の世界ってクソクソだよな……。

    まあね、「自己表現しろ、自分のダンスを踊れ」も「あーだこーだ言う外野の声」なんだけどね。

    だって、踊ってるのに他人に媚びてるなんて、かっこ悪いんだもの。だって、踊ってるんだぜ? 世界に対する反抗だべな。自分が自由でいるための方法だよね。

    君は人間でいたいのか、マリオネットでいたいのか?

    (日本には奉納の舞ってのがあるけどね……)

    なんか、商業的なダンスに慣れすぎたせいで、踊ってる人が誰よりも楽しむっていうことを忘れがちなんだけど、こういうのが好きっす。

    下のソロで踊ってるのがいいと思う。かっけえっす。アジア女もどんどん入ってぶちかましてやれってなる。(他力本願すぎなのはわかってる)

    どうやったらアジア女性は自由になれるんだろうなぁ……。

    アジアとかいいながら、考えるのは日本の問題だけどね。

    思い出しついでに書こう。

    女に権利を与えてやった、欲しい欲しいとねだる強欲な女ども、と男たちは思いがちだが、今の流れは、「男たちが奪ってきた女の権利を女たちに返す」が正しいんだよね。与えてやったなどと生意気なことをいう男を見たら、同じことをぴしゃっと言ってぶちかまそう。(でも男はすぐに暴力や恫喝に走るから、相手の手の届く範囲で言うのは安易に勧められないんだなぁこれが……。)

    Hit Me Like a Drum

    かっこE

    旋律がいいね。落ち着いてるのに情熱的。こういうのもっと聞きたいな

    そういえばパロブ・ステラーは最近新曲を出してたな

    曲もいいけどカバー絵もいちいちカッケェなぁ…

    小説は前回更新分の誤字脱字の多さに気付いて自分でもショックでした。まずはそちらから修正したい。

    argument

    何回見ても笑える。

    ハスキー犬ってよく喋るイメージがある。

    ぼちぼちと今書いてる話を見直しつつ、思いつかなくても先に進めるかなぁという気分になっている……。

    毎回これを繰り返してる気がする!! 

    悩む→考える→あきらめ→結局最初のやつ

    あきらめっていうか、悩むことに飽きてしまうのかもしれない。駄目すぎる!!

    しょうがない。書こう。悩むのも退屈なんだ。ネタが思いつかないってまじでつれえな……。

    自分、花粉症やん

    ・花粉症がまじでやばい。目が腫れる頭まわらん鼻水にころされる。一人でティシュ箱一ケース使い切りそうな勢い

    ・わいに総理大臣をやらせてくれや🥺🥺🥺給付金各人10万円×三ヶ月を支給したらすぐに辞任すっからよ🥺🥺🥺ついでに消費税も廃止しとくわ🥺🥺🥺

    ・最近、おもんないな〜〜〜。生きるのもおもんないし、何も作らないこともすごく退屈。絵でも描くか。サイト放置し過ぎな。設定で詰まってるんだからどうしようもない。いやぁ最近ちょっと思いつかないことが多くて困りますね。

    ・てか近頃のロッ○のチョコパイ、まずくね? あれ、本当にチョコを使ってるのか? 油を黒くしただけなんじゃないの? たまたま買った季節限定味がまずかっただけなのか? 最近、チョコもどきが当たり前に流通してるから(チョコ風味の脂肪分なので無駄にハイカロリーだったりする)もうただの楽しみさえおもんなくなっとるんやが…。配給制になったソ連市民みたいな気分よ…。質の悪い配給マッチに質の悪い配給蝋燭で寒々しい部屋を灯し、近隣の同志諸君が鍵穴から監視してる世界、そして質の悪い密造酒で酔っぱらうのさ(話ぶっ飛びすぎ)。

    最近の菓子マズはディストピアみたい。甘味で期待を裏切らないのはドライフルーツだけだな。でも高いんだよなぁ、ドライフルーツ…

    読書の秋

    ・秋なのに紅葉が全然見られないのだけど、今の環境、良くないよなぁ…

    ・なんかいいアイディアが浮かばないかなと思って借りた本も、読んでみれば結局のところ、今の考えを補強するだけになりそう。それじゃ駄目だ。うーん上手くいかない。ああそれにしても資料本を買おうにも古書五千円とか一万円とかだしさぁ…せどりもなぁ…ネット価格を各自調べてカルテルみたいになってねぇ?って最近思う(カルテルの定義は全然違うけど)

    ・鬼滅の刃の映画をやっと観た! 煉獄さんって日野聡さんが声をやってたんだ〜。キャスト情報を見るまで全然気がつかなかった。ずっとアインズ(オーバーロードの骸骨)のイメージだったのであまりの好青年ぶりにびっくりした。映像はすごかった。泣けるかどうかは、ぶっちゃけ全然だったけど、それはともかく面白かったっす。すごい前向きな熱血キャラがちらっと見せる苦悩に弱いかも。人間に深みが出てていい。あと炭治郎は無私の人やね…。聖人かあんたは…。

    ・なんで泣けなかったかって、その前に1983年映画の里見八犬伝を観たせいで、あの映画がすごすぎて次の映画の感動が薄れてしまったってのもあるかも。脚本がドラマチックだし、味方の死に方が壮絶すぎた。鬼滅が見劣りするくらいの衝撃だった。あれ、セーラームーンのセーラー戦士死亡展開となんか似てる。セーラームーンは絶対あの映画の影響を受けてると思う! 大元は七人の侍なんだろうか?そういえば七人の侍は観たことがなかったな。いつか見たい

    ワールドニュース

    どこも気候温暖化についてのトピックが多かった。フランス🇫🇷のニュースではテレワークのことが挙げられてたけど、欧州企業はオフィスに人を戻そうと躍起になっているとか。オフィスに戻ったら報酬を払うだの、演劇の講座を受けられるだの、社食を豪華にするだの(うろ覚え)。犬と一緒に出社してもいいとか。ペットも他の犬とコミュニケーションができるしペットシッターにお金を使わなくて楽だとオフィスワーカーがインタビューで答えていた。デスクの足元で愛犬が丸くなってるのを背景にして。

    ちょっと前まではテレワークはできていますか、って監査の人が企業訪問して抜き打ちチェックをやってたのに、相変わらず対応が早い。

    フランスのキャスターが言うことには、「英国ではテレワークが解除されてしまうのなら50%の人が会社を辞める、と言っています」だって。

    🇬🇧は50%が出社拒否、と。(コロナ患者が増加してるんだっけ…?)

    ブックスタンドetc

    想像以上に使いやすい商品だった!! 

    今年で一番買ってよかったものに入れたい。

    本を立てかけて開いて読むという本来の使い方をしているけど、「え、読書って、立てるだけでこんなに読みやすくなるんだ?」ってなってる。首が疲れないし文字を追いやすい。ページを押さえる棒が左右にあるのもいい。自分の手を離せるって楽。ノートに書きだしたり、タイピングしたりする時にも開きっぱなしにできる。とはいえ最近は、メモを取る時は写真が多いけど。

    液タブを置いても安定するし、なにより安いし、良いですね。

    でも、椅子に座って使うこと前提なんで、一度収納したら引っ張り出すのが面倒くさい。面倒くさがりな私としてはそこが弱点だったりする。

    とてつもなく本が読みやすくなって驚いたって話でした。

    よく考えたら、譜面は机に広げるより、譜面台に立てて見た方がやりやすいし、なんかそういうのと似てる気がする。本は立てかけて読む方が楽なんだね。地味に感動した。

    ふと思い出したけど、100円ショップの硬度9Hガラスフィルム、まだ貼ってるけどいまだちゃんと画面を保護してるから価格破壊もいいところですね。若干、コンマの誤差で指で画面をスライドしたとき、ほんとにごくわずかに遅いかな?って時があることに気づいたけど、別にゲームしないし、近頃は「あの誤差って気のせいだったのか?」となるくらい慣れてしまった。むしろ他社製品との違いがわからない。というかiOS15にしてからiOSの方が遅くなったのでは?という疑いがある……。

    でも自分の目を大事にしたかったらブルーライトカットの製品を買ったほうがいいと思う。

    100均ガラスフィルムは何個か種類があったと思うんだけど、ニュースサイトがおすすめしてたやつを使ってる。製品名がよくわからない。うーんなんだっけ?

    あ、そういえばついにProcreateの大型アップデートがきたなぁー

    まだ確認していない。あとで見てみよう

    ブックスタンド

    アマゾンで買ったブックスタンドが結構よかった

    液タブも置けるしiPadも置ける。液タブのスタンドは専用のを買うと4000円くらいするけど、こっちはセールで1600円とかだった。

    とりあえず液タブを載せてみた。ガタつかないし、角度調整あるし、頑丈っぽいしで満足。あとは実際に絵を描いて確かめてみないとだな

    (液タブのスタンドとしては推奨されていないけど)

    (使用液タブはCintiq16でスタンドはXLを買いました)

    セールといえば、ハロウィンのSteamセールでドンスタが安かったからDLCを追加した! 

    また年末年始のセールで面白いのがあるといいな。今回ちょっとラインナップが微妙だったかも〜

    Back to Top