Blender日記8

    真似して部屋を作った! 星の飾りがちょっと小さかったかも

    この数か月でBlenderについての何もかもを忘れてしまっていたので二日かかった

    トレースじゃなくて自作してみたいんだけど、何を作ったらいいのか、自分で何ができるのかまだ全然わからなくて、やっぱりしばらくトレースしてると思う……。引き出しを増やしたい

    何を書けばいいのか

    何を書けばいいかわからなくなってしまった……。惨いニュースばかりで何を言えばいいのかわからない……。

    ゲームをやって世間のことを何も考えないようにしていないと、気分が滅入ったまま浮き上がってこれない。本当にゲームは現実逃避の手段だった……。

    https://youtu.be/mNk66eG9tZM

    ノスタルジックなサウンド。

    しかし何故、ロードオブザリングの悪役がカバー画像なんだ……。そしてタイトルが行方不明……。

    もうエルデンリングをやらないってことにしたけど、何を作ろう。222時間も無駄にしたかもと言いながら、実際すぐに動けないタイプだったりする。(ダメなやつ)

    やーめたやめた!

    しばらくエルデンリングをやめます!! もういい!!

    余暇の全てを費やして222時間もプレイし、なんとまだ一週目でしかも4つほど攻略箇所が残っているけれども、もうだめだ限界です。私は頑張った。ものすごいやった。攻略中はほとんど強迫観念に近かった。あれもやらなきゃこれもやらなきゃと焦りながら無心でやった。

    なんかもう、くたびれた。遊ぶというか、「こなす」ことしか頭になかった。ボス戦とかソロで十何回も挑戦する気にもなれなくて、最強の戦技を装備して、最強の召喚NPCか最強の褪せ人(プレイヤー)を呼んで、集団でボコボコにして「はい終わりー^^」ってやるだけになってた。

    敵NPCの挙動にイライラして、こっちが完全に叩き潰した時に「このバカたれが…ッ」と吐き捨てながらやってたもんね…まあダクソならいつものことなんだけど、今作ばかりはため息しか出らんかった。なんかこうソロで勝っても「違うんだよなぁ…」としか言ってなかった……。

    ストンプ率高過ぎない? ボスの全範囲攻撃率高過ぎない?? まず相手に近寄れないんだけど、私が下手すぎるのか? 敵の連続攻撃が(6〜7回くらいチェインがある気がするが)それゆえ盾受けしたら100%スタミナが全削りされて盾剥がれからの叩き潰しとか普通なんですよね。しかも盾で受けると大体プレイヤー側が硬直するので次の動きに入れない、ローリングで間合いから逃げられない、つまり一撃目を受けたら即死に近い。かといって初手ローリング逃げに入っても予備動作なしの超反射攻撃を喰らう時があるので、食らったら食らったでプレイヤー側の強靭度が紙なので硬直→つまり死、というのが多い。あとディレイでローリング狩りとか。(まあディレイは良いんだけどさぁ…。)そういうわけで失地騎士二刀持ちとかボスより強い。

    なので敵の真似をして、いかに相手より先に相手の強靭度を叩き潰して、硬直させて、起き攻めチェインにするかに掛かっている。特に状態異常で相手が出血すると、怯む動作が入るので、大ダメージ+チェインチャンスになり出血祭りばかり開催されるのだ。。。あるいは戦技連発するのが最適解ということになる。攻撃を避けるなら「猟犬のステップ」で強引に脱出するとか…。でも一武器に戦技は一個しか使えないし、R1がしょっぱいから決め手に欠けそう。正直戦技以外のダメージが通らなさすぎて…。なおボスにチェインは入れにくい模様。

    怯み出血といえば、ホスローの花弁二刀流は人型NPC相手なら最強に近い。

    自分的に戦って楽しかったボスは「マルギット」と「接ぎ木のゴドリック」と「ローレッタ」と「降る星の獣」と単体「ガーゴイル」かもしれない。星獣は近接技量で血の斬撃を使う前提だけど、避けタイミングが見切りやすくて相手しやすかった。モーションを覚えるまでがちょっと大変だったけど。ガーゴイルも同じ理由。でも二体同時は流石に無理。自分の戦いを思い返せば、出血と戦技しか使ってねえなと自分でも思う。

    ラニイベントは感情が揺さぶられて印象深い。ラダーン戦はイベント的に面白かった。ブライブがかっこいい。最後までタフだった。あいつはいいNPCだった。バトルが面白かった。

    はあでもなぁ…はぁ……思ってたのと違うんだよな。面白くないわけじゃないけどさぁ……。

    プレイしながら「もう、ヤーナムに帰ろ……」って何回思ったかわからん。「ダクソのゲール爺ちゃんにもう一回会いてえな」とか…。ゲール戦は面白いよね? あんなに心震える死闘は滅多にないよ………今ならわかる、あのボス調整は職人技だったんだな……。

    エルデンはさぁ、ぶっちゃけ、PS5の時代でプレイヤー側“だけ“がダクソ1や2レベルの挙動をするゲームなんてしたくなかったっす…。時代はPS5なのに全然新しくないんだけど。

    まあね、ダクソから入った身だけど、思えばフロムのゲームって本編よりもDLCにものすごいかっこよくて強くて熱いボスを入れてくるから、正直この二ヶ月、「もうこのゲーム売ってしまおうか」とすら考え込んでしまったけど、まだ待った方がいいのかな?ってなって悩んでる…。手元にあるとクエスト未達成の強迫観念でやってしまうので…。

    こんなでも3年後、5年後と経ったら「エルデンも良いゲームだったなぁ」とか思える日がくるんだろうか???

    でもさぁ出血犬の1万1千ダメージのバグは酷すぎると思うな。PS3の時代なら笑えたのだけど。あの出血犬はエルデンリングというゲームの本質をよく表してる気がする。つまり出血とチェインで誰でも即死するという世界なのだ。。。

    久しぶりに日記を書いたと思ったらこれですよ。

    エルデンリング以外にもやりたいことあるから、そっちをやりたいです。はぁ、222時間かぁ…。この時間で他にやれたことがあるんじゃないかと思えてならないです……。絵の一つでも完成できたんじゃないかとか……。自サイトの表もあとで確認しておこう。サイト基幹の更新を一気にやったから不具合があるかもしれない。

    (ちなみに凶悪と言われているマレニアやラスボスまで到達してません。崩れゆく〜まで到達して未クリアで寄り道しつつモーグウィン王朝までは終わった。今思ったけど、モーグだのマルギットだのモーゴッドだのなんか見た目使い回し感があるな。あと双子設定が多いのはやっぱり使い回…いやもういいや、しばらくやらないから)

    140時間…

    で、エルデンリングはやっと半分くらい終わった…かもしれない。フィールドのダンジョンを全て埋めてクリアしたら230時間くらいかかるかも??? 一ヶ月で終わると予想してたのに。生活のほぼ全部をエルデンリングに費やしてるけど全然無理だった。ダクソなら二周目入ってる。なんて壮大なゲームを作ってしまったんだフロムソフトウェア……!! 文句ばっかり言ったけどやっぱり面白いです。もう140時間もやったから面白くないはずがない…。

    マッチングで頻発する接続エラーは修正してほしいな。体感、白サインを10回出して半分以上はエラーが起こってる気がする。探索の休憩がてらマルチで手伝いをしようかなと思ってやってみたらエラー&ロードのループにはまるとかなりゲームのテンポが悪くなってしまう。

    あと絶対に取れない隠しアイテムとかあった笑

    崖の下を降りてそれを取りに行こうと崖の端に立つと突然即死する場所とか。なんでピンポイントにそこで…。(※獣の神殿付近でした。)

    バグは他にも、霊馬を呼んだら馬だけ先にぶっ飛んでプレイヤーは空中で取り残されてグラビティゼロになることもあった。ちょっと面白かった。それと段差の上でしゃがんでローリングしたらやっぱりグラビティゼロでじたばたと無限に落下モーションをするプレイヤーとか。ダクソ1の不死街の亡者を思い出す。有名なバグなんだけど。懐かしい…がある。

    戦灰は付け替え可能だと知らなくて(消費アイテムだと思ってた)悪夢のガーゴイル戦までずっと居合いだけで頑張ってた…。いや、居合いは最速の振り出しだからモブ相手にはすごく強いんだけど

    月末までエルデンリングをやってクリアしたい…でもやっぱ厳しいかなぁ…

    最近のニュースは見るのがつらくてもう身の回りのことしか頭に入らないです。あまりのことに途方に暮れるしかない。なんでこんな目に遭わないといけないかなぁ…

    GDP

    日本がGDP 5兆円の国だって未だに信じられないんだけど、日本政府に各種税金と社会保険量を所得の50%を奪われてるから実感わかないんだろうな(それとも私が地方住みだから…?)

    エルデンリング廃人

    日中、外にいる間を除いて、家での空いた時間はエルデンリングしかやってない廃人は私です

    これが褪せ人(あせびと)ということなのか…

    80時間プレイして40%くらい終わったか?というところです。良い現実逃避になる

    なんだかんだ面白い。NPCも多いのでRPGをやってる満足度は高い。マップが広すぎて思わぬところでNPCと出会うと感動する。ここであったが100年目じゃないけど

    PS4じゃなければもっと遊びやすかったんだろうな。ぶっちゃけ、ガクガクです、PS4版は…面白いんだけどね

    私のPSNチケットの有効期限までにエルデンリングをクリアできるのだろうか

    みんな違う

    既婚女性の育児休暇の一時的な穴埋め要員(復帰したら用済み)に、派遣で転々とせざるを得ない中高年単身女性が利用される社会問題に対して

    旦那様に養われてる専業主婦の人が

    「バリキャリ以外にも世の中いろんな働き方がありますから😌」

    って言うの、そのうち

    「貧乏も多様性の一つですから」

    って賢ぶって言いそう。てか同じこと言ってるんだけどね。竹中平蔵とネオリベの一味みたい。

    みんな違ってみんないい ?🤔

    有名な言葉も文字しか読めてないと冷酷なことを言い始めるんだな。しかも無意識のポジショントーク。要するに既婚繁殖階級の発露……

    専業主婦を辞める気なんてない人に女の権利についてボソボソと口出して欲しくないなぁと最近思う。階級意識と奴隷コンジョをやめてから言えよと。「女には貧乏の人生もあるのさ」、って結婚した女が言うのおかしいでしょ。

    同じ女を叩き売りするんじゃない。女衒の台詞じゃあるまいし。

    頑張ってバリキャリしてても更年期障害や親の介護(たとえ兄弟がいても女なら確実に押しつけられる側)で、離職して一気に人生の崖から突き落とされることなんて珍しくないだろうに。

    写真

    2月18日の電話会談後のマクロン

    今もこんな心境なのかな

    核のシナリオを読むと出来の悪い戦争ゲームみたいな世界なんだけど

    さすがに全世界のゲーマーは、さまざまな作品で核の威力を仮想体験してるからちょっとくらい現実をわかってるよね…?

    と思うんだけどFallOutシリーズのミニニュークを思い出してやっぱ日本以外はわかってないのかも…と不安になる

    寝る前に

    もっぱら気になったことメモするだけのブログになってるけどこれ

    欧州人というか英語圏の人も「UNIQLOをボイコットしたるわ」と言っている。小汚く金儲けするアジア人を軽蔑するかのような印象を受けた。

    でもリツイート数はまだ少ない。

    UNIQLOの今までの行動を見てると言ってることがあんまり信じられないんだよね。向こうの人も信じてないみたい。「どうせ利益のためだろ?」的な…

    UNIQLOといえば、女性服が安っぽく丈不足だしペラペラな素材だって有名だっけ。かたや男服は分厚く頑丈に作られてるとか。女服より男服の方があったかいそうだ。自分で試したことがないからわからない。もう随分と長いこと、UNIQLOで服は買っていない。

    これからも買わないけど😕

    それにしてもUNIQLOは欧州人の怒りを買っているみたいだが、同時並行で200万人の難民向けに支援したとしても、釣り合いが取れなさそうだな

    Back to Top