
蜘蛛の糸
死んだ目で「ドル円下がってきたな……」とチャートを横目で見てます……GW前にピークをつけたんだろうか? というかGW中に為替取引をしているのかどうかもよく調べてなかった(取引する気がなかったため)。もみ合いながらいったん下落していってほしいなぁ~。月足週足ともに歴史的に一番高いRSIみたいだし下がってほしいなぁ~。110円台まで落ちないかな~。ちなみに今はITバブルの崩壊した2000年代初頭くらいの価格みたいです。もうニュースで何回も言われてると思うけど。
◇
日銀の強硬緩和にいろいろ言われてますが、実際、今利上げしたら、何億も借金して工場拡大をしている製造業の社長さんとか、大変なことになるよなぁとうっすら考える。利子つき返済が……。それと同じで、国債という膨大な債務をかかえた日本は利上げをすると、日本政府の利子つき債務の支払いはどうなるのだろうというのがあって……。税金、上げるのか……。一応言っておくと、ここを前から読んでいる人は覚えているかと思うんですけど、コロナ前から日本は債務が右肩上がりで破綻寸前だといわれていたんです。で、私は日本の歴史上過去に二回もあった預金封鎖と、戦後のような財産課税を心配していろいろ何年か前から考えていたんですが……。とにかく目下、飢えない方法と財産防衛は重要だなと。でもまたデマで「リベサヨと乞食が現金給付をせがんだせいだ」とか言われるんだろうな。いや、債務が膨張していたのは前からですよ。調べりゃすぐわかると思いますが。コロナで破綻が早まったんです。破綻することは最初から想定内の路線だったんだと思います。それでも応急処置は必要だったと私は思いますけどね……。だって、あんな中で何もしないとか、見捨てるとか、人でなしとしか言えない。というか現金給付よりも企業に配った金のほうが多いんじゃない?って感じですけどね。あと中抜き……。
◇
なんか最近、日本語を読むのが精神的につらくて、第二言語を持つことって大事だなと真剣に思います。なんでつらいかって、なんででしょうね……。沼の中で呼吸をしようとしてるみたいな苦しさがある。日本語で議論しても何も変えられないじゃんって思うし、そもそも議論になってないし……足引っ張りとか、嫌みばっかりだし、というか日本語を話す人って無意識にポジショントークを連発するよね? なんで? 聞き苦しいな、とか、良い世界を作るために自分たちが何ができるかとか全く考えてない人多いよね? とか……、みんなと話し合うことで全員で努力して今まで見たこともないような新しい知見の世界を目指す、とかあんまないよね……。(まあ自分にも当てはまるんですけどね。あと”知見”は適切な日本語ではないか……)
とにかく日本語話す人、全体的に病んでる。東京のイチョウ並木を伐採したニュースとかで、反対してる人やショックを受けてる人を、強行した行政側に立ってめちゃくちゃ叩く人とか冷笑する人とか漫画のコマを無断転載して勝ち誇ってる人とかかなりいて、見ててうわっとのけぞるほどだった。倒れた人に無数の鴉がむらがって、肉をむさぼってるみたい。
病んでますよ、本当に。
本人たちは、気づいていないんだと思いますが……。
◇
当然、英語圏も楽園ではないですが、日本語とは全然対話の感覚が違うから、時々見ててほっとする。あの人たち、自分という「個」と、それと対する「世界」との距離感の取り方が上手な人が多いよなぁと、感心する。間違っていく世界に、それでも良い影響を与えられないかと、一生懸命な感じがする。
私もGiveできる側になりたいなぁと思いながら、でも自分はどっちかというとゾンビ側で、テイカーなんだよな……と違いに落胆する。
一筋の蜘蛛の糸に群がる無数の人たちの一人なんだよなぁ。
◇
‘Palm Sky’ by US, contemporary painter Erin Hanson #WomensArt pic.twitter.com/4ax1Fvp05j
— #WOMENSART (@womensart1) April 19, 2022
‘Wild Poppies’ by Colleen Parker, contemporary artist and illustrator #WomensArt pic.twitter.com/lToNYLGleG
— #WOMENSART (@womensart1) April 27, 2022
美しいな
さらに新調する
アマプラのセールでヘッドホンとマウスを買い替えた。(最近こんな話ばっかりだけど……)
ロジクール製のワイヤレス静穏マウスM220VRなんだけどクリック&ホイールが羽のように軽くて助かる。腱鞘炎なのでだいたいのマウスはクリックごときで手首に響くのだけど、これは痛くない。古い木製の机でもポインターにひっかかりがなくて快適。
ヘッドホンもワイヤレスにした。でもこっちはbluetooth接続というのをすっかり忘れていたので、さっきまたbluetoothアダプタを追加購入した……。一応有線でも聞けるからいいんだけどイヤホンジャックとマザーボードが干渉しあってる気がする……(PCの動きに合わせてしゃりしゃり聞こえる)。
英語記事だと、bluetoothアダプタはASUS製がおすすめだという。だがしかし、アマゾンにない……なんで……半導体不足なの……。仕方なく、ちょっと悪い噂のあるTP-Link製にした。PCもアダプタも家から持ち出さないし大丈夫だよね……??
ヘッドホンは今までパイオニア製のやっすいSE-M531という製品を愛用していたんだけどもう製造してないみたいで残念だった。オーバーイヤーでやたらでかくて長時間つけても痛くなかったし値段にしては音が良かった。コスパが最高だった。でもすぐ壊れるんだよね。毎回同じ個所が千切れるので(イヤーとカチューシャ?の継ぎ目の部分。しかも絶対コード側の方。)そういう構造なんだろうなと思ってる。
今度はパイオニアのいいヘッドホンを買いたいな。しばらくこれで持たせるとする
◇
ばたばたしてたけど資格試験は無事受かりました。よかったよかった。でもまた試験があるんだけどどうしようかな……(受けるのメンドイ)
チョコミントパフェが食べたい
来週まで資格試験に集中しないと、なんだけど、背景を作りたい
忙しい時ほど別のことをやりたくなる
明日はココスのチョコミントパフェを食べながら勉強をして帰ろうか
本も読みたいし、絵も描きたいし、小説も書きたい。誰か時間ください。。。
そういえば、エルデンリングには執着が無くなってしまったな…。しっかりと止めた。DLCが出てから続きをやるか考える(買うかはまだ微妙…DLC自体、あるかもよくわからない)
買い換え
デスクを買い替えたかったんだけど、椅子の方を調整すれば良いんじゃないかと思って、そっちを買い替えた。思い切って大きいのにしたら部屋の中心に椅子がある生活になった気がするけどまあいいか。ほとんどソファみたいな昇降型のやつなんだけど。しばらくこれで生活が持ちそう。ゲーミングチェアも買う候補に入れていたものの、実際、試しに座ってみても座り心地が全然良くないなと思った。あれ、本当にいいの? 私、髪を結ぶから、後頭部が高い背もたれにあたって後ろ首が詰まって鬱陶しかったんだが。男用なのか? あれがネットで席巻して持て囃されているのが、ぶっちゃけよくわかんなかった。家具屋で総計2時間くらいチェアを見て回ったけど(何回も座って試した)、ゲーミングチェアが最も肩が凝りそうな椅子だった。
ついでに本棚も新しくして本の整理もしたので自分の部屋が図書館(か、古本屋)にいるみたいになってる。キャスター付きの三段籠の棚だから書架に運んでいく途中みたい……。部屋が狭いから、本棚を置く余裕がなくて、隙間家具にするしかなかったのさ……。
デスクの方はやたら頑丈にできてるせいで壊れる気配がない。結構作りが良い。今後こんな机を製造する会社はなくなるのではないかとちょっと思う。だからなるべく使っていきたい。でも足を入れるスペースが狭くて窮屈なんだよなぁ……。そこは昔の机って感じ。頑丈だけど現代だと不便。
◇
円安が進むとなると、より一層薄っぺらい製品ばかりあふれるか、そもそも物が買えなくなるか……。iPhoneとか二倍三倍の価格になるかもと思うと、困ったなぁ。こっちも諦めるか、外国からの中古品の輸入を頼るようになるのか……。日銀も日本政府も私たちも、一体どうしたらいいんだ? 没落した国なんて世界じゃ珍しくない。
アルゼンチンがかつて繁栄を誇っていたなんて誰が知ってるだろう? 20世紀初頭、世界十指に入るほど経済大国だったそうだ。1962年ごろはGDPは宗主国スペインを抜き去っていたそうだ。
もうアルゼンチンなんて「世界」は誰も気にしてないけどね。今まで9回デフォルト(債務不履行)したらしい。日本もそうなるのかなぁ……。
困りましたね。
まぁー、経済鎖国中に新しいビンボ文化が発明されるか(鎖国中の新しい文化醸成は日本の得意とするところだが)、それともただただゾンビみたいに虚ろの目で生きていくか、日本人ひとりひとりにかかってるんだろうなぁと日本に住む日本人は思う……。
その前に、一掃できるものは一掃したく。
◇
しかし自分的には代表が衆議院辞職した某ピンク色政党とか、あんま期待してなくて、維新もあやういけど、あっちもナチっぽいというか結構独裁右傾化しそうなナルシシズムがあるよなと、思うんですけどねぇ……。まあこっちは日本人なので大日本帝国を例に挙げないと嘘言ってるのと等しいというか誠実さに欠けるけど。
この前久々にヒトラーの映像と市民の熱狂の様子を見たけど、あのトップの強烈なナルシスト傾向は、独特だよなぁと思います。ヒトラー自身がヒトラーという存在に熱狂しているように見えた。
日本だと、集団ナルシシズムになるのかなぁ……。個人というより、集団化の方がより強いナルシストのイメージがある。みんな、何かの一つになることに大きな喜びを得る傾向があるのかもしれない……という、自分の立場から、自分の所属する民族に対する、ぼんやりとした推察。仲間とか、絆とか、好きだよね、そういうの。
プーチンはヒトラーじゃないと思う。プーチンはプーチンだよ。ロシア人はロシア人なんだよ。
一緒にしたら駄目なんじゃないかなぁ。
ブレンダー日記 9

絵の背景のための建物を作ろうと思ってやっているけど、古い煉瓦作りの家って結構歪んでるしボロボロに見える。でもCGモデリングをすると何もかも不気味なほど整ってしまうので、どうやって表現しようかと悩んでいたら、ものすごい時間がかかってしまった。(最中)
絵の補助として利用するだけにしてはもたもたするので「描いたほうが早くない?」と思ってしまう
パースとか考えるの難しいしとりあえず作って空間認識に慣れるべきか
とりあず汚れとか歪みは絵の時に考えようかとか
悩む
💃🏻🪩✨
イェーーイ!! フライデナーイト!! フー!
(満身創痍)(精神虚脱)(ベッドに飛び込み)(熟睡準備)
◇
blenderでぼちぼちと背景をモデリングしている
PCデスクを買い替えたいなぁ
というのも、びりびりと響く肩こりの原因が机だと判明した
🧚♂️💫
描きたい絵のイメージが決まってきた…かも!
髪と鉛筆で手を動かして細部を考えたい
◇
それとは別に資格試験の日が近い〜ちょっとヤバイことは薄々わかってる(勉強もやります)
◇
あまりにネガティブな記事を書いては非公開にしてを繰り返してからのいやこんなじゃ駄目だ!と書き直して突然のアッパーな記事を全体公開している状況なので、はたからすればただの気分の上げ下げが激しい人にしか見えないよなぁと自分でも思います(実際、波があるけども…)
気が滅入る
この一か月でロシアの侵略と戦況と日本の状況が随分と変わってしまった。厳しい経済制裁を受けたって、食料がたっぷり市場に並んでたら意味ないもんね。ボスニア紛争のドキュメンタリーで同じことが書いてあったと思う……。(あの本、途中までしか読んでないけど。)日本があのレベルの経済制裁を受けたならあっという間に沈むが、ロシアはそうじゃないんだよね……。
長引くのか……本当にもう嫌だ。ロシア軍は早く出て行けよ。お前たちはどうしたら出て行くんだ? と毎日思ってる。どうしたらいいの。
◇
思ってたより、ニュースで見る内容が、戦いを煽る? なんて言ったらいいのかわからないが、報道の中で明確な被害者がいて、戦う人がいて、怒りと同時に戦うことの勇ましさを誘発させるような印象が多くて、被害者感情に同調しやすいような感じする。いや同調して当たり前なんだけど、なんか変な感じがする。正直日本の報道がここまでとは思ってなかった。自分でも「日本が侵略される」ことを前提にいろいろ考えてたけど、言われてる通り、被害者面して攻撃的になりがちな日本民族(わたしら)の性質を思い出して、かなり反省した。私より口調が強い人増えたよなぁとか、過去の歴史の話とか、いろいろ省略するけど、やっぱり憲法9条は日本が他国を侵略しないためにあるんだよなと改めて思った。本当に自分自身にうんざりする。自分全然だめじゃん。
こんなときに自分事で恐縮だが、このブログでいざとなったら逃げろ逃げろと散々言ってきたけど、もし日本がああいう状況になったら、もしかしたらだけど、悪いけど私も残って戦うかもしれんと、正直思ったよね。モロトフカクテル作ったり、軍事訓練とか簡単に受けられる状況になったら飛び込みそうで怖い。自分にがっかりしたよ。いざとなったら怒りと許せなさが勝ってしまうみたいなんだわ。ばちっとスイッチ入る感じ。これでもかと日本社会のことをディスりまくってる私でさえそれなんだから、私以外の、天皇陛下になんとなく好意を覚える愛国心の強い普通の日本人は戦うに決まってるさ……。好戦性の強い民族だといわれても全く反論できない。そのとおりである。
しかも悪いことに被害者感情が強いとなると、攻撃性が爆発してとんでもないことになる。被害妄想で暴れる人みたいな。事実誤認して(あえて都合よく誤認して)逆に侵略に突き進んでしまう可能性がある。なんか、ツイッターとか見ても、そういう人普通にいるじゃないですか。ぱっと思いつくのは、女性蔑視がどきつい男の人とか、トランスした男の人とか……。
あーもういやだ
どうしたらいいんだ
ただ平和に生きたいだけなのに
◇
絶対絶対、非常時は逃げるからな! 侵略する側になったとしても! さんざん国や社会から虐待されて棄民されてきたのに、なんで国のために戦わないといけないんだよ。うるせえ、うるせえ、絶対にそんなことやらないからな
でもなぁ、私が住んでる土地の風景や、植物や、動物や、家が、大好きなんだよなぁ……