
寝る前に
もっぱら気になったことメモするだけのブログになってるけどこれ
Uniqlo stays open in Russia saying clothes are 'necessity' https://t.co/JEavHagJEi
— BBC News (UK) (@BBCNews) March 8, 2022
欧州人というか英語圏の人も「UNIQLOをボイコットしたるわ」と言っている。小汚く金儲けするアジア人を軽蔑するかのような印象を受けた。
でもリツイート数はまだ少ない。
UNIQLOの今までの行動を見てると言ってることがあんまり信じられないんだよね。向こうの人も信じてないみたい。「どうせ利益のためだろ?」的な…
UNIQLOといえば、女性服が安っぽく丈不足だしペラペラな素材だって有名だっけ。かたや男服は分厚く頑丈に作られてるとか。女服より男服の方があったかいそうだ。自分で試したことがないからわからない。もう随分と長いこと、UNIQLOで服は買っていない。
これからも買わないけど😕
それにしてもUNIQLOは欧州人の怒りを買っているみたいだが、同時並行で200万人の難民向けに支援したとしても、釣り合いが取れなさそうだな
ぬぬぬ
PCを開く暇がないのだが、それでもエルデンリングをやるのだが、クソ雑魚モブキャラにぼこぼこにされてるのだが、オープンワールド特有のいつ止めればいいのかわからない病になっているのだが
元気です
いや全然メンタルの調子が良くないけど
エルデンリングはダクソの面倒くさいバージョンとしか思えなくなってきた…。これ普通のゲームならボス倒して強化装備(大ルーン)がすぐに手に入ってその場で装備できそうなものなのに、獲得した後わざわざ戻って塔に行って大ルーンの能力解放儀式(しかもそこに行くまで岩巨人を三体倒す)しないとアイテム装備できないっていう、なんというか、手間を増やして長丁場になってるのが私の好みとはちょっと違うみたい。。。面白いんだけど面倒臭い。暇な学生なら嬉しいしだらだら世界観に浸るんだけど、こっちはそこまであんまり暇じゃないから時間がかかって苦痛になってくる
エルデンリングをやれるのは楽しい。でもその分他のことをやれなくなって自分を責めてしまう。多分ゲーム中毒。
じゃあゲームやめれば? って思うけど、PSNの期限があるし、というかこのゲームってそもそもマルチ必須な面倒臭さがあるよね? ボス戦をソロでやる気にならない。こんなのはじめて。ラグいからパリィなど捨てた。ローリング回避も厳しい時ある。復帰までのロード長いし(PS4だから仕方ないけど)
ほどほどにコンパクトにしてほしかった感ある
◇
ロシア出国の呼びかけは経済制裁の煽りがあるからだったのね。治安悪化もあるだろうけど、ネット遮断、外国メディア撤退で情報鎖国(BBCはロシア在住外国人向けに短波放送を開始した)、店舗閉鎖に、クレジットカードまで止められるなんて、どうやって暮らしていくんだろう
西側(日本含む)はここでプーチン政権を徹底的に叩き潰すつもりに見える。実際英国は「ここで終わらせる」ってはっきり言ってた。正直ここまでのことになるとは思わなかった。ロシア側はウクライナに対して殲滅戦みたいな徹底的な攻撃を止めないし(止めろよ)
私の国は制裁してる側だけど、今のロシアは大日本帝国が崩壊するさまをもう一度見ているみたいで、正直、ぞっとする…。もちろんその認識は正確では無い。でも生活が一変するほどの、世界中からの制圧力に狼狽え、指導者も市民も狂ってしまうということはあるのかもしれないと日本人は思うのだった。
負けを負けだと認められないと、破滅へと真っ直ぐに進んでいく
というのは過去に日本が示したが、ロシア人たちはどうするんだろう。
「戦争反対だ」と言って捕まった何千人ものロシア人たちがいるからロシア人個人個人に信用が生まれるというか、個人の人間性を信じていられるんだよなぁ…
◇
それから冷たいけど経済の話
一国の通貨が紙切れになる様子と、国としてのデフォルトの様子をじっと見つめることになるけど、とてもではないがいい気分とは言えない。
とにかく財産を自国建ての預貯金に依存してはならないっていうのはロシアを見てわかってもらえたと思う。でもいくらドルを持っていても、ああいう制裁になると、ドルの両替をしようがなさそうだしどうしようもないですね。
でもゴールドは危機に強いです。儲けるためというよりは財産防衛のために替えておく。安い時に。といっても私は金と連動する投資信託しか持っていないので現物は無いんですけどね…現物いいですよね。欲しいけど確か購入記録を国に押さえられるんだよな…。
まあ今は市場が混乱しているので現金を貯めて様子を伺うしかない…
わあ
エルデンリングのプレイ時間が60時間を超えたけどトロフィーが4つしか取れてない…マジでフィールド広すぎ。やること多すぎ。
困ったことに戦灰の使い方がまったくわからず。だから武器はドノーマルのまま…。今のところ火炎壺も自作しないといけないし、1番大変なのはアイテム作りのための採取かも。蝶が足りない。まさか火炎壺を作るための壺(キーアイテム)まで各地で探さないといけないなんて結構ちまちま手間がかかるんだけど。どうでもいいが商人も散らばってるし…
ちょっとしたことをいちいち探して集めないといけないのが大変すぎる。どうしてこんな面倒くさいシステムなんだ。クセが強いぞ
面白いんだけど不便さで時間を掛けさせてるのはどうかと思う
(まあ私、なんにでも文句つけるやつだから、あてにならないし、一般的な世間の評価は良いんだろうな。ネタバレが嫌だから一つも確認してないんだけど)
いろいろと
・確定申告終わった…なんでこんな煩雑なんだ。ソフトがエラー吐いてあれやこれやパスワードが弾かれて怒ってました。こういうの半日〜一日潰れるよな……。
・エルデンリングむずかしいなぁ。32時間やって(結局、睡眠時間を削った)トロフィーが二個しか手に入ってない。第一のボス撃破に城探索とそのエリア探検も含めて32時間かかってる。オープンワールドなのよこれ。32時間はバイオならクリアしとる。マップ広すぎな。もしかしたらエンディングまで100時間かかるやつな予感する。まあゲームは面白いけど(不満はあるが)動作がちょっと不安なのか、左スティックを倒して走ってたら突然がくついててゆっくり歩きだすの本当になに。気のせいか? おそらく段差バグかな?と思ったけど。マップの作り込みが細かいので瓦礫の高低差がたくさんある…ダクソ1でも足元の瓦礫一枚で動作が変になることがあったよーな気がする…確かアクション途中でボタン操作受け付けなくなって一瞬硬直するバグだったと思う。サイバーパンク2077は前触れなくクラッシュ(ブルースクリーン)してたけどでもキャラの操作性で「動かない!」ってことはなかったんだよなぁ。アクションはスムーズだった。最近のゲームはどっちかしかないのか。まそれでもエルデンリングは面白いんだけど
・戦争の局面が刻々と変わっていくけど日本メディアもそこそこ早足で追いかけているので日本語ニュースでも足りるようになってきた。ロシア国内の外国航空機の飛行取り止めが相次いでしばらく経つ。ロシア内にいる西側の外国人(日本含め)がどうなるのか、ロシアを出るように勧告する国もある…。報復対象にでもなるのか? 北朝鮮や中国やシリアetcなら外国人が拘束される可能性もあるとは確かに思うけど、西側にとってのロシアってそういうような人たちの相手をしてるイメージで合ってんのかな? 詳しくないからあんまりりぴんと来ない
・ロシア側は猫まで国際の枠組みから締め出されてしまった…
>An international cat federation has said it’s banning all Russian cats from entering its competitions(国際猫連盟は全てのロシア猫を競技からバンすると言った- BBC)
・ロシアに亡命したエドワードスノーデンって大丈夫なのかな?
西側の戦士
なんの確証もないけど、ぶっちゃけ今の情勢だと西の特殊部隊的なそういうものがもうウクライナに潜り込んでるんだろうかと疑ってしまうな。(逆にロシアの特殊部隊的なやつも来てるんじゃなかろうか……怖)
SASの話だと、過去、組織を一時除隊して建前上は個人として民兵の訓練を行ったことがあったそうだ。地元民と一緒に戦うとか。アフガニスタンだっけ? で、極秘任務でムジャヒディーンと活動したと自伝に載せてた人がいた。
ごく少数だと思うけどベラルーシのボランティア兵士がウクライナのためにロシアと戦うんだって。
アメリカも民間軍事会社とかどうなってるんだろう。中には除隊してわざわざ民間経由か個人でウクライナに入る人もいるんだろうか? もし私が西の軍人ならいらいらしてさっさと辞めちゃうかも。そんなの大問題か。そういえば、民間軍事会社は大抵は政府の下請けって言われてたっけな。
ロシアでは反戦運動で5000人近くのロシア市民が拘束されている。
国家と個人の戦いでもあるみたい。
公園でモロトフをみんなで作ったり、自爆で橋を壊して時間を稼いだウクライナの若い兵士の話とか聞いたけど……言葉にならないな。
その公園で遊んでた子供が爆撃で殺されてるかもしれないんだよね?
There is a 5 day war. Ukraine is holding on. Thanks to the whole world for your support!💛💙 pic.twitter.com/jQgHtFPGi0
— Sigida Plushies (@Sigida_plushies) February 28, 2022
ウクライナの平和を願う。侵略しないで。
◇
NGO団体に寄付してきた。アマゾン経由で支払えるのがちょっと便利だった
直接寄付も考えたけどやっぱり弾丸になるよりは避難民に使ってほしいかなと思った。まあ武器系はEU諸国がたっぷりバックアップするって言ってるからいいだろ多分。関係ないけど、トルコでさえ(トルコだからこそ?)黒海のロシア軍艦の妨害をするって広報があった。
あとロシアの貧乏が深刻な状態だったことをあんまり知らなかった。ウクライナは世界中から無限に補給を受ける予定だし……。
忙しい
せっかく急いで帰ってきてもあれやこれやで時間なくなるし小役人の考えた制限が鬱陶しくてたまらない……役所に邪魔される感がヤバイ。確定申告の話。
ダクソ、じゃない、エルデンリングをやる時間も削らないと身の周りが……うううう
SWIFT制限
急転、欧米はロシア経済制裁のためSWIFTの一部を制限することを決めた。でも天然ガスの供給問題で全部の取引を停止することはできないらしい。
英国にはロシアと売買してる企業が多くロシアの億万長者まで住んでるけど(資産凍結になるが)、ロシア制裁は欧州も大打撃みたい。
痛みを伴わない戦いなどないな
ロシアはこの日に備えて外貨と金の保有の見直しを着々と進めてたみたいで(ロシア政府のポートフォリオというけど)、アメリカドルの保有を減らし、その代わりに全部ではないけどほとんど人民元に振り替えてるんだって。
なんにせよ奇襲を受けた方は大抵失敗するっていう話が思い出される。攻撃する準備をしていた側は備えている
◇
西側はウクライナに大量に武器供給を行なっているようでそれが戦果にも出てるのかも
ウクライナは代理戦争の地なのかよ…
◇
昼に見た、アメリカでは夜のCNNの放送
ウクライナ市民が続々と国境まで目指している話で、列車で避難を求める人たちは、荷物を捨てないといけないとか、諦めないといけないとか、制限があるとかいう話で、一人でも多く乗れるようにスペースを確保しないといけないからだそうだ。列車には女性と子供を優先して乗せている。
他は何日もかけて歩いて国境越えを目指す人もいて、赤子を抱いて一人で歩く母親の姿もあり、人道的な危機であるとレポーターが話していた。パスポートがないといけないとか、そういうことを洗い物をしながら聞いてた。
「お前は何をしに来たのか」とロシア軍人に食ってかかるウクライナ女性の動画(24日撮影)
西のフェイクとは思えない。やらせ? どうやって? ウクライナ人のふりをした西のレポーターだとでも?
ゼレンスキーの我が儘で国民を巻き込んでるなんてどこにそんな根拠が?
市民たちの戦いを侮辱するなよ。私はそういうの大嫌いなんだよ
◇
中国共産党はなんだかロシアに一部制裁するみたいな話をツイッタで見たけど(パラのせいか?)まだ確認してなくてよくわかんない。
なんでいちいちこんなの書いてるかって出来事を忘れないために書いてるんだよ。
悪いことは言わないからパスポートがない人は今すぐすっくと立ち上がって作りに行かないといけない。ないよりはあった方がいい。手段を増やしておけばいざという時に役に立つ。
敵と味方
ここに来てロシアを支持する国とそうでない国がさっと二手に分かれたな、という印象。敵と味方の区別がつきつつある。
ジョージア(旧グルジア)では首相がロシアに制裁をしないという発言をうけてジョージア市民が二日続けて大規模な抗議集会を首都トビリシで行っている。参加者は推定3万人とか。報道の写真だとおそらく「自由広場」かな?と思った。
ジョージアの南オセチアを侵略した時と全く同じ構図で、都市が爆撃されて、病院が狙われ、市民が家から追い出され、弱いと思われていたウクライナ軍があんなに抵抗しているのを見たら、いてもたってもいられないだろうなと想像がつく。過去の自分たちを見ているようなものだと思うが。
ロシア軍がウクライナ市民のふりをしたり、ウクライナ軍のふりをしたりなど、そういう報道があるけど、ジョージアの過去の流血を考えたら真実味がある。
ロシア人は嫌いではないけど(まー向こうは黄色アジア人など嫌いだろうが)、国家としてのロシアは獣じみていて嫌悪感がわくよ。
ロシア国家の立場では別にウクライナ人の人口が減ってもかまわないんだろうなと、そう見えるんだが。
土地に人がいなくなったらロシア人が住めばいいだけだ。
キエフには元大統領が銃を持って残り、ゼレンスキー大統領も決死の覚悟のようだ。大勢の市民も……。ウクライナを中立国にした停戦協定の協議を持ち掛けているが、どうなるのか。
ウクライナのフィンランド化と言われている。
◇
中国の侵略する口実はなんだろうな? 台湾はもうわかった。じゃあ日本は?
欧米の不合理な支配から救い出す、とかだろうか? 米軍を追い出して同じアジアの兄弟の結束を持とう、とか? その対象が沖縄なことは容易に想像がつく。
大東亜共栄圏の中国版だったりして……
日本は福島原発を抱えているので(しかも嘘の上塗りで処理水垂れ流し方針)まさか、「我々が正しい管理をする」などと言い出すとか……? なんつって……。いろいろ考えてしまうね……。
軟膏と屁理屈はどこにでもつく、って言うけど、その厄介さは、日本人なら国内で辟易するほど遭遇するからよく理解していると思う。
国境
ロシア軍に虐殺された13人のウクライナ兵の話が物凄い勢いで広がってる気がする
国境で待機してる西側の軍人たちは何を思っているんだろうか
国の向こう側で蹂躙されているのを見てるだけ。かといって出て行けばWWⅢだし何より上の命令には逆らえない……