
忙しい
せっかく急いで帰ってきてもあれやこれやで時間なくなるし小役人の考えた制限が鬱陶しくてたまらない……役所に邪魔される感がヤバイ。確定申告の話。
ダクソ、じゃない、エルデンリングをやる時間も削らないと身の周りが……うううう
SWIFT制限
急転、欧米はロシア経済制裁のためSWIFTの一部を制限することを決めた。でも天然ガスの供給問題で全部の取引を停止することはできないらしい。
英国にはロシアと売買してる企業が多くロシアの億万長者まで住んでるけど(資産凍結になるが)、ロシア制裁は欧州も大打撃みたい。
痛みを伴わない戦いなどないな
ロシアはこの日に備えて外貨と金の保有の見直しを着々と進めてたみたいで(ロシア政府のポートフォリオというけど)、アメリカドルの保有を減らし、その代わりに全部ではないけどほとんど人民元に振り替えてるんだって。
なんにせよ奇襲を受けた方は大抵失敗するっていう話が思い出される。攻撃する準備をしていた側は備えている
◇
西側はウクライナに大量に武器供給を行なっているようでそれが戦果にも出てるのかも
ウクライナは代理戦争の地なのかよ…
◇
昼に見た、アメリカでは夜のCNNの放送
ウクライナ市民が続々と国境まで目指している話で、列車で避難を求める人たちは、荷物を捨てないといけないとか、諦めないといけないとか、制限があるとかいう話で、一人でも多く乗れるようにスペースを確保しないといけないからだそうだ。列車には女性と子供を優先して乗せている。
他は何日もかけて歩いて国境越えを目指す人もいて、赤子を抱いて一人で歩く母親の姿もあり、人道的な危機であるとレポーターが話していた。パスポートがないといけないとか、そういうことを洗い物をしながら聞いてた。
「お前は何をしに来たのか」とロシア軍人に食ってかかるウクライナ女性の動画(24日撮影)
西のフェイクとは思えない。やらせ? どうやって? ウクライナ人のふりをした西のレポーターだとでも?
ゼレンスキーの我が儘で国民を巻き込んでるなんてどこにそんな根拠が?
市民たちの戦いを侮辱するなよ。私はそういうの大嫌いなんだよ
◇
中国共産党はなんだかロシアに一部制裁するみたいな話をツイッタで見たけど(パラのせいか?)まだ確認してなくてよくわかんない。
なんでいちいちこんなの書いてるかって出来事を忘れないために書いてるんだよ。
悪いことは言わないからパスポートがない人は今すぐすっくと立ち上がって作りに行かないといけない。ないよりはあった方がいい。手段を増やしておけばいざという時に役に立つ。
敵と味方
ここに来てロシアを支持する国とそうでない国がさっと二手に分かれたな、という印象。敵と味方の区別がつきつつある。
ジョージア(旧グルジア)では首相がロシアに制裁をしないという発言をうけてジョージア市民が二日続けて大規模な抗議集会を首都トビリシで行っている。参加者は推定3万人とか。報道の写真だとおそらく「自由広場」かな?と思った。
ジョージアの南オセチアを侵略した時と全く同じ構図で、都市が爆撃されて、病院が狙われ、市民が家から追い出され、弱いと思われていたウクライナ軍があんなに抵抗しているのを見たら、いてもたってもいられないだろうなと想像がつく。過去の自分たちを見ているようなものだと思うが。
ロシア軍がウクライナ市民のふりをしたり、ウクライナ軍のふりをしたりなど、そういう報道があるけど、ジョージアの過去の流血を考えたら真実味がある。
ロシア人は嫌いではないけど(まー向こうは黄色アジア人など嫌いだろうが)、国家としてのロシアは獣じみていて嫌悪感がわくよ。
ロシア国家の立場では別にウクライナ人の人口が減ってもかまわないんだろうなと、そう見えるんだが。
土地に人がいなくなったらロシア人が住めばいいだけだ。
キエフには元大統領が銃を持って残り、ゼレンスキー大統領も決死の覚悟のようだ。大勢の市民も……。ウクライナを中立国にした停戦協定の協議を持ち掛けているが、どうなるのか。
ウクライナのフィンランド化と言われている。
◇
中国の侵略する口実はなんだろうな? 台湾はもうわかった。じゃあ日本は?
欧米の不合理な支配から救い出す、とかだろうか? 米軍を追い出して同じアジアの兄弟の結束を持とう、とか? その対象が沖縄なことは容易に想像がつく。
大東亜共栄圏の中国版だったりして……
日本は福島原発を抱えているので(しかも嘘の上塗りで処理水垂れ流し方針)まさか、「我々が正しい管理をする」などと言い出すとか……? なんつって……。いろいろ考えてしまうね……。
軟膏と屁理屈はどこにでもつく、って言うけど、その厄介さは、日本人なら国内で辟易するほど遭遇するからよく理解していると思う。
国境
ロシア軍に虐殺された13人のウクライナ兵の話が物凄い勢いで広がってる気がする
国境で待機してる西側の軍人たちは何を思っているんだろうか
国の向こう側で蹂躙されているのを見てるだけ。かといって出て行けばWWⅢだし何より上の命令には逆らえない……
チェルノブイリ
西側の報道だとロシア軍の侵攻によりチェルノブイリ所員が拘束されたとの話で、最悪の場合、爆撃やら何やらで電源確保が難しくなりチェルノブイリがメルトダウンする恐れがあるという話だけど、ロシア側の言い分は「テロリストからチェルノブイリを保護している」のだそうだ。
こんな狂気的な嘘つき国家……ありえないでしょ……
でもこれが現実なんて、理解できない……
日本にいるとプーチンは気が狂った老人(あるいは冷戦の亡霊)にしか見えないんだけど、BBCでも「ソシオパス」だの「最終的な目的が不明」だのと言われていて、こうなると他の国の報道も似たようなものだと思うが、プーチンは西側でも不気味がられていたので、私の感覚は別にそう間違いではないらしい。
◇
自分の中では中国も嘘つき国家の仲間なんだが。
北京五輪などただの茶番だし不愉快だった。
ウクライナ兵士
The Snake Island Soldiers are gonna be in the history books.
— Sky Striker Papi (@_Yugi___) February 25, 2022
“Russian Warship, Go Fuck Yourself” is gonna be in the history books. Crazy world we live in. pic.twitter.com/ldWeiuY8Ec
黒海にスネーク島という小さな島があるそうだが、そこの防衛にあたっていたウクライナ兵士がロシア戦艦に降伏することを拒否して13人が殺されたとBBCニュースの報道があった。
ロシア側の「I suggest you surrender your weapons and capitulate, otherwise I will open fire, do you copy?(武器と抵抗を放棄するように、さもなくば撃つ。わかったか?)」
それに対する返答が
ウクライナ兵士「……、Russian warship, go f— yourself.(ロシア戦艦よ、クソ食らえ)」
だったと。
ウクライナ兵士はロシア側の射撃が始まったと同時にソーシャルメディア(多分Tiktok)でライブ中継を行ったが、今その動画が拡散されている。ちょうど撃たれた瞬間のシーンが切り抜かれていた。
ウクライナ兵士たちの間で強い感情が広がっているという話だった。
◇
勝ち目がない戦いなのに、ウクライナ兵士たちは本当に勇敢だ。無責任な賞賛だが、勇敢なものは勇敢としか言えない。ゼレンスキー大統領は市民も含めた総力戦の大統領令にサインをした。16歳から60歳までの男性は国外へ出ることを禁じられ、ロシア軍と戦わなければならない。
ブレンダー日記7

う~ん綺麗なキャンディ
私のはやっぱりなんか色が汚くなるな。2D絵も色のバランスが悪いけどね……
シェーディングタブのあれやこれやの設定が難しい
ブレンダーの教科書でも買おうかしら
◇
本年度の演習のオンライン対応のために作った資料から講義部分を削除して Blender の使い方だけをまとめた PDF (1,419ページ、288MB)。実は Blender あんまり知らなかった(昨年度は Maya だった)から間違ってたり無駄なことしてたりするところがあると思います。https://t.co/oqJTg6xGH7
— 床井浩平 (@tokoik) January 19, 2021
うわあ、さっそくダウンロードした!
こんな時になんだが
楽しみにしていたくせに明日エルデンリングが発売するってわかってなかったし(忙しすぎてすっかり28日の月末発売だと思ってた。あれ?なんかおかしいな?とは思ってた)、グラフィックボードの調子が悪くて寒さと熱でクラックしたのかと焦っていたけどとりあえず記事通りにセーフモードで立ち上げてドライバを再インストールしたら無事に回復してほっとした。
でもblenderでレンダリングしようとしたらcudaエラーが出てGPUで書き出しができなくなってた……ほゎぃ……。
そういうわけで今日も作業をしようと思ったのに時間がなくなった。
◇
人類はコロナウィルスに慣れてしまうぐらいだから戦時体制が日常になるのもあっという間なんだろうな。いつか終わる、いつか終わるって言い聞かせながらずっと続くのだろうか……。
歴史を思い返せばどの世紀を見ても戦争ばかりしているのに、どうして私の世代は何事もなく無事でいられると思い込んでいたんだろう? そんなわけないのになって自分で自分を馬鹿みたいに思うよ。
◇
警告を見聞きしてある程度予測を立てていたから、不安だけど落ち着いてる。変な感じ。
冷たいことを言うけど、ウクライナをじっと見ていて思うことは「もし攻撃されそうなら逃げる」と口にした時はもう逃げ遅れてるんだよなということだった。ただそのことだけは忘れないと思う。
あと日本政府の発表を当てにするよりもアメリカと欧州の発表を当てにすべきだろう。日本政府がよたよたしながら登壇するのを見守っていたら必ず逃げ遅れる。
面倒だが、念のため韓国メディアにも目を通しておかないといけないな。
◇
これからどうしよう?
やれることをやるだけだ。