値動きが激しくなってきた

    ・下落で利益吹っ飛んだーww

    ・さっきエクセルで投資額と利益額を計算していたんですが、なんと1年分くらいの積立額を転記するのを忘れていて暴落しているのに計算上は大幅にプラスになるという意味不明な結果になっています。なんだこれw 仕事で疲れすぎてるのか笑いしか出てこない。おかしいな、こんなにお金あったかな。ヒューーーまいっかーー↑↑(明日計算しなおそう……)

    ・でもまだ下がるんでしょうかね。NASDAQもsp500も月足のMACDがデッドクロスしそうですし。ここまで来たらBTC購入も視野に入れてます。なんかさっき見た経済の話だと、世界的に債務超過が起きていてリーマンショックのころよりも借金が増えてるとか言ってて、ヒョエーでした。そういえば、サブプライムローンも焦げ付いてたなあ。えー、債権が回収できなくなって銀行が倒産するってことぉ? にわかには信じがたい。そういえば、さっき見たニュースで、アメリカ人の大半が車のローンの支払いで泣きべそをかいているとか書いてあったな。国土広いから大変ですよね。てかアメリカ人、なんでもかんでも借金しすぎなんよ……。なにかっちゃ派手にパーティしてそれでカード払いで借金するって言うじゃん……。日本人には理解できんのよ……。しかもやたら金かけるっていうし……。

    ・金や銀のコモデティが株と同時に下がるのは、追証(マージンコール)の清算に迫られて金銀まで売却しなきゃいけない人が続出するからだそうです。まあ今やってる人はいないだろうけどレバラージは手仕舞いにした方がいいかもしれないですね。最悪、今年の後半までに80%下落するだろうとか言われてました。それプラス円高になっちゃたらヘッジ無しの投信は紙屑かな???? なんだか面白くなってきたw とかいいながら慌てだした頃に大幅反発して結局底値に乗れなかったっていうのがいつものパターンなんですが、積み立ては継続していきたいですね。ヘッジも考えた方がいいのかなぁ。為替がめんどくさくなってきた(さすがに80%下落は信じられないですね。起きたらすごいことだ)

    アメリカの卵価格も世界一らしいですね。世界でもとびぬけて高い。鳥インフルエンザが流行してるそうで。他国の2~2.5倍くらいデータ上は高く見えた。EUよりも高かった。

    まあそんだけのことが起これば、ちょっとの期間、頭がおかしくなるのも仕方ないかもしれんね……。

    週末の夜なのでやっとブログが書けました。今週は、起きて仕事行って飯食って寝ることしかやれてません。なんのために生きてるのやら……。今週もお疲れさまでした。

    下がるならチャートを見た瞬間に失神するくらい下げてほしい。もう覚悟はできた……

    いろいろ書いてはいるんだけど

    思うところはあるものの公開する気にはならない……。どうしようもないなこれ……(世界情勢を横目に)

    いや、今日やっと電子申告することができたので、一息ついたところだったんですよ。気が付いたら、なんかほんと酷いことになってるなと思って。

    言えることは、19世紀から20世紀初頭までの欧州人の書いたゴシックホラーなどの古い小説のなかでやけに野蛮なアメリカ人が登場するなぁと思っていたんだけど、その理由はよくわかりましたよ。

    そういえば、カズオ・イシグロの書いた「日の名残り」にも、きついタイプのアメリカ人が上流階級の集う会食の席でなにかぶち上げて欧州人から顰蹙をかっていたシーンがあったけど、本来アメリカ人たちは欧州人たちとは相容れないんでしょうね。向こうからして、ケーベツの対象なんだろうなって、そう思わされる。西の最果ての非文明人(しかし金だけはある)って感じなのかな。スーツ着てボタンがはち切れそうなほどむちむちになったゴリラが上流階級の真似をしようとしてるみたいな……。

    あれは、トランプ陣営とサシで話し合うものじゃないんだろうな。仲介役を仲介する仲介者が必要なんだよきっと……。ゼレンスキーも、牙と爪を研いでいる人食い虎の巣穴に飛び込むことはわかってたんじゃなかろうか。中継を通して全世界に向けて自分たちがなぜ戦っているか訴えるしかなかったのでは……。心には響いたよ。欧州は結束を固めるんだろうな。

    とはいえ現実的に言って、アメリカの「ビジネス」マネーが必要なのは否定できない。

    今世紀には、ウィンストン・チャーチルのような役割を担う人は地球に生まれているんだろうかと、不安でならない……。

    現実逃避的に今読んでる本

    「父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え」

    まあまあ参考になったけど、今の世界情勢でアメリカ株式に全資産の95%~100%を投資するのはめちゃくちゃ精神的負担がある!! 感情的になる!! 読んだ感じはお菓子つまみながら読める簡単な内容の本だった。初心者にはよいかな。図書館とかで読めばいいと思う。すぐ読み終えるでしょう。1500円+税で大金持ちになれるなら安い買い物ですかね。

    まあでも投資本なら他の方が読み応えあるっちゃある……。PHP文庫かなってくらいの柔らかさだった。意義のある内容でしたが

    やっと確定申告が終わるということで、自分をいたわるために温泉に行ったんですよ。人が多くてうんざりしたけど、それはともかくとして、そこに土地の神様を祭るところがあったのでお賽銭を入れておみくじを引いてきました。(おみくじ好き勢)

    年始も引いたんですよね。その時の相場の欄は「売れ」でした。チャートでいえばちょうど高値ピークの時

    1週間前に引いたおみくじの相場の欄は「今こそ動かす時」でした。で、今、荒れてきたわけですが

    神様って、株式投資が上手なんですね……すげえや……

    神頼み手法確立やで……なんつって……

    ねえでも動かすってどっち……。せっかくのご神託も生かせなくちゃ意味ねえなぁ……。

    しかしながら、さっき、このぐらいになったら資金を入れようかと、そう決めてきたので、その時が来たらちょっと腹をくくって吐きそうになりながら入金しようと思います。ニュース記事が「アメリカ40年以上の上昇相場に終焉か」などと書きたててくれればわかりやすいんですがさすがにそこまではならないだろうな……。リーマンショック級はこっちも命が危ない……

    これ政府公式アカウントだっけ……?

    やっと手が空いたので月末月初だしまずは投資関係から手を付けるかと周りを見渡してみたら……。

    これはきつい……

    ホワイトハウスアカウントがまさかこんな投稿をする日が来るとは……。

    それで、ドナルド・トランプのロシア名はなんて言うんだ?

    やっとゴールが見えてきた

    確定申告が終わりそうです~~お疲れさまでした~~

    しかし頑張りすぎてなんもやる気がおきない……。普通、こういうのって、脱稿ハイみたいな気分の上昇があるんだろうけど、なんもないです。無。何もしたくない、というのが正直な気分です。なしてこげなことやらないけんの……

    とかなんとか、なにもしたくないといいながら、AC6は周回しました。

    も~~~なんなのこれ~~~~~~~~~(喜びの感想)

    三周してやっとストーリーの全容が分かったのと、このゲームをした人はラスティ派かウォルター派に絶対わかれてるんだろうなと思いました。私は無事ウォルター派になりました……。このオペレーター、ホワイト上司じゃないですかぁ。職場にこういう上司いたらなぁ……。まあ作中じゃ容赦なく死地に送りこまれるんだけど……。

    いやでも実際、上司になられても困るから絶対に職場に来ないで欲しい。一撃で撃ち落とされる。私の心が……。仕事に集中できなくなるので頼むから来ないでください。あ、ミシガンは職場に来てください(なぜ)

    もうさ~~、こんなキャラ好きになるに決まってるじゃないですか……。。。声がめちゃくちゃいい……。あのですね、ちょっと、朝になったら「621、仕事の時間だ」って起こしてくれませんかね……;; この声がないと仕事に行く気がおきません……。もうほんっとマジでハンドラー・ウォルターの声抜きで仕事に行きたくない……。

    ヤダヤダヤダウォルタージャナキャヤダヤダ、って言ってたらエアにたしなめられるんだろうな……。(※621は主人公の名前です)

    発売から2年は経つのでこう言ってはなんですが、アーマードコア6は全ゲーマーに是非遊んでほしいです。ストーリー面白かったし、登場キャラが濃すぎる。ゲーム的にどういう感じかって言うと、変態的な技とコンボを強要してこないDMCとかモンハン?ぐらいの感覚ですかね。自動ロックと照準アシスト補正あるのでFPSではない。普通のアクションゲーム。結構ハイスピードで爽快。戦術と戦略もちょっと必要かな。ゴリ押しできるけど。スタミナ切れに注意。手足のパーツを入れ替えると装備ごとにパラメータ値が変わるので、それで回避値を上げて軽やかに戦うスタイルか、重量タンク型で体力上げて両手マシンガンで超火力で突っ込むか、ロックオン性能あげてミサイルマンになるか等々好きに組めるんですね。見た目重視も全然あり。ガンダムか、パトレイバーみたいな外見とカラーリングもできますね。まあでもそういうガンプラっぽさを抜きにしても最高に面白かった。DLCやりたいよーー。えーーんえーーん。フロムさんの方は作らないって聞きました……。いやだーーーー;;;

    ちょっと語りたい。以下一応ネタバレになると言っておきたいんですが

    周回のガリア多重ダム襲撃が好きすぎて……このゲーム、キャラクターの顔グラが一切ないのでほぼほぼ声優さんの演技でキャラが立ってるんですが、ガリア多重ダムだけ、登場キャラクター全員の通信がなぁんか楽しそうなんですよね!特にハンドラー・ウォルターとイグアスが楽しそう。「なるほど。ここはお前が決めろ、621」っていうところとか……。笑みが隠せていないぞ、ハンドラー・ウォルター……。この人絶対状況を面白がってるよね。ウォルター的には、レッドガンとともにダムを攻めてもいいし、レッドガンを裏切ってぼこぼこにしてもらっても構わないし、どっちにしろ目的は達成できると踏んでるんだろうな。むしろレッドガンを叩いておけば無名の主人公の名が売れるのは勿論のこと、旧知のミシガンも「役立たずの621」にミシガン自慢の部下が敗北するの見せて悔しがらせることができるし、そっちの方が面白いって思ってそう。ボコした後のミシガンとの会話が特にいいですね。「ウォ)機体の修理費は俺に回しておけ……(鼻で笑い気味)」「ミシ)勉強代は差し引かせてもらう(半ギレ)」割引してくれるの優しい~~~~~w という感じでジジ同士の会話が笑えた

    そもそもウォルターの方が621を売り込みに「うちのも作戦に混ぜてやってくれ」と言ってたよーな気がするんだけど酷すぎる展開だよw さすが独立傭兵。ミシガンは前々からウォルター側から煮え湯のまされてたらしく「どの面下げてきてんだ?」みたいな話してるし同業者の争い…というかウォルターの面の皮の厚さが好きすぎる…

    裏切り選択がなくても、「ウォ)前線のMT部隊も片付いたようだな」っていうところも、普段の言い方と違うのが面白くてなんか笑いました。なんなんですかね、あの、そこらへんのゴミを掃いてもらってちょっと嬉しそうな上司の声……。冷徹クールで感情が平坦な人なのかとおもったら、ずいぶと感情表現が豊かなオペレーターなんだなぁと1周目から思ってたけど、周回するとますます「お?」って思わせる意外性がある。

    イグアスもダム攻略終盤になると「調子に乗るなよ、野良犬ゥ……(ニヤッ)」て感じで、どことなく楽しんでるように聞こえる。ヴォルタも「こ、こいつ、ただもんじゃぁねえ!」っていうのもアムロに遭遇した階級つきの敵キャラっぽくて思い出し笑いする。ダムの通信が面白いからリプレイした……。お金も貯まるし良いところしかない。

    総じてこのダム攻めの回は、ハンドラー・ウォルターとミシガンの両者が手持ちのポケモンを出して競わせるポケモンバトルみたいな雰囲気だなって思いました。俺のポケモンの方がつえーんだぞ、的な。あとハンドラー・ウォルターの「修理費は俺に……」のくだりが、言い方がかっこよくて好きなんですよ。ちょっとキザなのよね。ほんと意外な言い方をする。そもそも一人称が「俺」なのが結構意外な気がする。

    (ここでは冷静にあのセリフよかったな、って言いますけど、心の中は「キャーーーカッコイイー♡♡♡」ですよ……。味方を撃墜するヤンチャ主人公🐕の面倒を見てくれるオペレーターの懐の深さを垣間見ました)

    この作品のおじじとおばばたち、元気良すぎなんですよ。フロムゲーってそういうところあるよね。あと犬ね。犬系は登場した瞬間から「アッ……(察し)」ってなるよね。フロムだから……。出た瞬間から悲劇の匂いがする。でもこの作品、レイヴンっていう名前(主人公)で「猟犬」とか「駄犬」とか「野良犬」とか呼ばれるし、ラスティの方は、機体の方は見た目青い小鳥で高く飛ぶ、がテーマっぽいのに、エンブレムはめっちゃ「犬」だし、おいおいお前ら、どっちなんだい!?ってなる。面白い対比だったな。戦友。たぶんこの人たち仲良しだな。

    AC6もっと語りたい。。。ハマったけど三周しちゃったから先がない。。。。つらい。。。ハンドラー・ウォルターの声を聞くために4周目に入ってます……。CV佐藤せつじも聞けるしね……。

    時間が…

    ない…マジでない…

    絵を描く暇ないしブルースカイを開く暇もない…1秒足りともない…。起きて仕事して帰って書類探して帳簿つけてベッドに戻る人生…

    移動中は眠ってます…

    一日の自由時間10分もないな。数日前は20分くらいあったから長文(駄文)ブログ書いたけどもう厳しいな

    寒波のせいでさすがに今日は寒かったけどよく思い出したら例年はこのくらいきんきんに冷えた気がする。冬の寒さをすっかり忘れていた。しかし相変わらず雪は積もりません。積雪ってなんだろう…? 生まれてこの方、雪が積もった景色を見たことがない

    足の踏み場もない

    ・床が領収書で溢れている……。でも今年は早めに取りかかったのと金額が少なそうなのでそんなに難しくないかも。今月の半ばには終わるといいけど

    ・バイク屋に行くのが怖くていまだバイクを買えていない。強面のおっさん店長に塩対応されたら泣くと思う……。正直ローンとか組みたくないし、支払いで預金残高が減るの嫌だなぁって落ち込む。利息とか払いたくない……。一括で買えないこともないけど、手元資金が無くなると投資できるお金がなくなっちゃうしなぁ……5年前だったらバイクも安かったんだけどね。今はほんとバイクが高い。50代くらいのリターンライダーのおっちゃんが値札を見て目玉ひんむくくらいになってしまった。でもなるべく早めに乗らないと、感覚を忘れて乗れなくなるから、もはや義務感で買わないと(迫真)ってなってる。けれども最近、右直のバイク事故が多くて、死亡事故がらみばっかだし、乗らない方がいいんじゃないかって毎日悩んでる……。とはいえ一人称視点のバイク動画を見ると、「乗りたい……!」となる。乗った時のあの高揚感だけは忘れられない……。生まれて初めて足の鎖が外れたような喜びに似てるかも。

    ・もっともっと人口の少ない田舎に行きたいな。島根とか鳥取とか……。あそこらへん人口が少なすぎて渋滞がおきないらしいですね。県庁所在地の中心部でさえ朝のラッシュがないって聞いたことある。めっちゃいいとこやん……。理想的なんだけど。都会で時々聞く、無免許外国人とかも絶対いないんだろうな。私、これからはああいうところが日本人にとって人気の県になると思うんだ……。うじゃうじゃと人がひしめかないところ。ご飯も美味しい。景色が綺麗。まあ、当該県の方々にとっては余所者は「しっし!」かもしれないけど。(せっかくゆったり暮らしているところ、なんかごめんね……)

    ・と思ったけど日本海側って雨が多いって聞く。今、雪が降りまくってんだろうね。やっぱ大変そうだな……。こちらは真冬でも寝てる時に暖房なしで布団と毛布と小さな電気あんかだけで暮らしていける気温なので私は耐えられないかもしれない。なんなら暑すぎる時がある……。PC作業中にファンヒーターはさすがに必要だけど、夕方西日が差しこんで気温が上がると「あっつ!」ってなる。3年前くらいまではもっと寒かったんだけどな

    ・九州は人口が横ばい傾向なんですよね。九州ってひとまとめにしても、8県あるけど。横ばいなせいか車の量も減ってないし、それどころか渋滞が増えてるような気がする……? 熊本とか全国一の渋滞率じゃなかったっけ? みんなバスに乗らないんだって。そういえば阿蘇小国に行ったとき、トロッコかよってくらい大勢の車両と縦列になって狭い道を運転した記憶がある……

    ・右直事故は国の対策が急務だと思いますが……。直進と右折を完全分離にするしか防ぎようがない気がするけど何か対策してほしい。Xで検索してみたら、全国で毎日どこかしらで右直事故が起こってるんだけど、結構異常よね……。

    Nooo…

    ・気が付いたら二月になっちゃった……。全然時間取れないでーす……。今日は書類整理と帳簿付けで一日が終わりそうです。他と自分の分(こっちは家計簿)をつけてるんだけど、今月マイナスになっててわろた……。何に使ったか思い出せない。手許現金がいくばくか行方不明。ありえない! 普段はコード決済にしてるから履歴はほとんど追えるけどやっぱり現ナマは何が何だかわからなくなってきますね。来月はレシートを保存して計算することにします。交通費払い(7マソ……)が利いてるんだろうけどそれにしても足りない。あと年金の後払い(4.6マソ…)も厳しい。

    ・物の値段が高い高いって言われてるけど、逆に何が安いの??ってなる。普段より安い野菜ってある??

    ・ダイソーで買える2つで100円の羊羹は安いと思いました。添加物入ってるけど。私は仕事で夜遅くなるので夕方に何か食べないとフラフラになってしまうため羊羹でしのいでいる。羊羹の良いところは、味以外には、食べるときにうるさくならないし、鞄に入れても邪魔にならない点です。腸にも優しい気がする。腹持ちもよし。

    ・飛行機事故多すぎない? 飛行機に乗るのが怖くなってくる。新幹線が日本にあってよかった。

    ・日本政府って、私たちのありとあらゆる支払い場面から丹念に丹念にお金を摘み取るようにして税の原資にしているくせに、結果がこれか……。本当に、何にお金を使っているの? 制度を作っちゃみんなからお金取って、最初は「まあまあ、これはみなさんの道路交通関係用ですから」とか言ってたくせに、最後には「何でも使える用」の箱の中にじゃばーって入れてくのよね。

    ・フジテレビ10時間会見とか……マスメディアは国のお金の使い道を何故監視してくれないの……。外国なら当たり前にやってることなのに。日本のマスメディアは他のことに時間を使ったらどうなのか? 10時間って……。責め立てる方も馬鹿なんじゃないかと思ってしまう……。(勿論、性接待はカスなのは言うまでもないが……)社会的な役割を果たしに来たのか、公開処刑で憂さ晴らしに来たのか……まあ会見なんて1秒も見てないからよく知らないですけどね……。

    ・そういえば最近、プロ相手にお説教する人多いな。その道うん十年でものの道理など百も承知なのに、たった今SNSでその道を知った人がプロ相手に「非常識」と指さすの、見てる方が恥ずかしくなってくる。というか本人が言ってもないことを想像力豊かにふくらませ、まあ普通はそれを妄想というけど、自分が考える「非常識さ」を強調するために盛りに盛りまくった文章を投稿するのよね。まあ誰でもやりがちだから私も自戒のために言っておきたいけど、それ自分の妄想やで。。。たとえばね、大学の名誉教授相手に、しかもその教授の研究分野なのに「無知www」って集団攻撃するような話を言ってるんです。書籍だけで得た知識でね……。「うせやろ……」って思いますでしょ? マジなんですよね、これが……。特にSNSは相手がどういう人か知らずに説教をかますのはままあることなので……。100倍の威力で論破されます……。最近は有名な人のところでも今言った傲慢説教屋がしゃしゃり出てくるみたいです。

    ・今のXはゴッサムシティみたいなところがありますよね。しかもブルース・ウェインの代わりにイーロン・マスクがいるっていう……。まあ、ゴッサムシティにはゴッサムシティの良さがあると思いますので…治安は明らかに悪くなっていますが。。。これからのXはダーティでちょっとクール、ぐらいのイメージを保ってはいかがでしょうか

    補足したかった事

    ・悪意を持った人にもう構わなくてもいいというのは、下手に近寄ると相手方の「お支払いの時期」に巻き込まれてしまうからと言いたかったんですが、わかりにくい言い方だったなと自分でも思います。因果応報はその人だけが背負えばいいことなんで。。。

    ・とある人がネットの集団リンチや誹謗中傷の被害に遭っていたんですが、嫌がらせする側は狂乱じみているぐらい盛り上がっていたんですよね。集団ヒステリーじゃないですけど。で、夢中になっていたうちの一人がどういう末路をたどったかというと、3.11の津波にのまれてしまったんではないかと言われています。サイト管理者のご経験がある方はわかるでしょうが、IPアドレスからだいたいの居場所って把握できるじゃないですか。それが何に使えるかといえば私のようなサイトではあまり価値がない情報なのですが(誹謗中傷の開示請求ぐらいか)、とにかく、投稿日時とだいたいの居住地と以降の投稿時間から、どうもそういうことなんじゃないかとか言われていて、ぞっとしましたね。運命の時がくる直前まで、誹謗中傷をしていたんでしょうかね……。話がうろ覚えなので都市伝説のように聞いてもらえると助かりますが、そういう話がありました。

    ・誹謗中傷の筆頭のような働きをしていた人は(どういう話かというと、確か、大学非常勤講師が裏垢を使っていたんでしたよね。ここで状況についてはだいたい察しがつくかと思いますが)、その方は、若くして亡くなられてましたね。還暦は迎えていなかったんじゃないかな。2024年中のできごとだったけど。お独りで亡くなられたのか、詳細はわかりませんが、大往生というわけでもなさそうです。まあ今時孤独死なんて珍しくないですが、なんだか、あっけない終わり方というか、寂しい最期だったんだなって思って。お気の毒に思えます。最後まで自分のやっていたことに気がつけなかった。孤独死が別に悪いということはなくて、自分のやったこと(悪いこと)を振り返ることができなかったことが可哀想だなって。ま、しょうがないですね。あちらで修行頑張ってね……。(あるのか知らんけど)

    ・いつか死ぬとしても、予期せず突然死ぬかもしれないけど、善の中で生きていたいなぁと見てて思った次第です。あんな風に、人を虐めて嘘をばらまいて追い込むのが生きがいになってしまう人生は嫌だな。他人を全く攻撃するなってわけじゃないけど、「あー、あいつ、死んでよかったw」なんて喜ばれるような生き方は、やっぱ悲しいじゃないですか。魂が喜ぶ生き方のほうがいいなぁ。

    ・というわけで2024年のうちから「これは世の中が清算の時期に入ったのでは……?」という私の第ヤマ勘(当てにならない)が働いているので、2025年はそれがいよいよ本格化するのかなと思った次第です。だから、たとえあなたが優しい人で、そっと相手に手を差し伸べても、結局は「払うもんは払えよ」、と取り立て屋が来るので、我々にはどうしようもないので、もう無駄かなって思うんですよね。できることは巻き込まれないようにすることかなと。

    どうぞ、自分という世界で一人だけの大親友を大切にしてください。

    ・時々、体をさすって「今日も頑張ってくれてありがとう」とか言っておくと、なお言いそうですね笑 ここぞという時に体がふんばってくれるらしい。物とかにも「おつかれ! 今日もさんきゅー」とか言うとなんかいい感じです。自分は眼鏡ユーザーなので、眼鏡がないと生活ができないし、多分この眼鏡は私が見たものを一緒に見てきたので私とほぼ同じ?感じがします。試験の時も一緒に頑張ってくれた。それに多分、私の秘密も全部知ってますよ、この眼鏡……。大事な時に裏切られたら怖いwから「いつもありがとな!」って思うようにしてる。使わなくなった時はお焚き上げした方がいいかもしれない……。それぐらい自分に馴染みすぎてる……。笑 さて、なんの話だっけ。

    AC6をクリアしてきた

    以下ネタバレ注意

    ・やっと1周目をクリアしました!! 最低3周はしないといけないそうだ。かなり面白かった! ちゃんとボスも倒せた~!! ラスボスに相当やられまくった結果、「これはダクソ戦法の方が勝てるのでは……?」と思ってボスにべったり張り付いてゴロンゴロンするあれのイメージでやったら勝率あがりました。ダクソ3DLCのゲール爺戦みたいな気分だった。パイルバンカーが最強だった。

    ・あのさ~~~~~すっごい言いたいんだけど、アーキバス社の直属のヴェスパー部隊ってあるんだけどさ~~~なんでヴェスパー部隊の人って変態しかいないの???? この人たちさぁ……。ほんとさぁ……。フロムが用意した変態枠のクイックスローの変質者もいたんだけど、多分ヴェスパー部隊はそういうね、枠と違うんですよ。ちゃんとした強敵の集まりのはずなのに……意図せず変態枠を超えた変態が登場して、プレイヤーの私、顔が引きつる思いがした……。ヴェスパー1のことなんですが……。いや~~~、あの人は、ちょっと無理ですね……。「エッッ、キモッ……」って思わず言っちゃいましたよ……。味方やられるし、普通に強いし、声優さんの声はいいんですけど、キャラがだいぶヤベーヤツやんと思って。え、なんであんなにキモイんですかね??? なかなかお目にかかれないタイプですよ。ロックスミスとともに遺恨を残さず爆死してくれて本当によかった。とにかくヴェスパー部隊のナンバーワンからして変態的だからか、1以下も頭おかしい人ばっかだったしヴェスパー部隊がイロモノ枠にみえるし常識人がヴェスパー4のラスティしかいない……。あんな変態たちに囲まれながら仕事するラスティも大変だったろうな。精神が削れると思う……。

    ・アーキバス社(ヴェスパー部隊)かベイラム社(レッドガン部隊)か解放戦線、どれに所属するかって言ったらレッドガン一択しかないんだが……。解放戦線は悲壮感がちょっと無理だしルビコンを信奉してる新興宗教っぽさがきつい……。レッドガンは山賊かな?ってぐらい荒っぽい人たちなんだけど皮肉なことに一番話が通じるっていう。武器は火薬とか大砲とかがメインの人たち。そのうえチームの士気が高い。集団で寄ってたかって火薬をぶち込まれて死ぬかと思った。ただしとりまとめるガンズ1がいなくなったら崩壊するんだろうな、ここ……っていう雰囲気がある。ちなみにガンズ1のCVは佐藤せつじさんです! 山賊の統領みたいな役柄でした。おやっさんとか呼ばれてそう。

    ・ガンズ1のミシガンは平等に役立たず扱いしてくれるからいい人。依怙贔屓なしは好感が持てる。最後も普通にいいやつだった。てか部下の名前一人残らず覚えてるのか。めっちゃいい人。。。こういう上司いたらいいのに……。通称、遠足おじさん。まあでもガンズ1には一言いわせてほしい。レッドガン登場最終ステージで部下が可愛いあまり部下よりも特攻してくるのやめてもらっていいですか……。おっそろしいわ……。

    ・何気に最後、ガンズ3が裏切ってたの笑った……。判断は正しいんだろうけどクズ野郎だった。レッドガンの風水おじ、ラッキーマンは死神レイヴンに相対して運尽き果てるのだった……。

    ・ラスティというキャラクターが女性人気高いって話だそうで「へー」って感じだった。主人公みたいな雰囲気ありますよね、この人。直球でかっこいいからわかる。それよりもACをプレイする女子人口が多いということに驚いた。ガンダムファンみたいなものか。話戻って、ラスティとは最後闘うんだろうなって思ってたら案の定だった。1周しかしてないから深くわかってないけど、ラスティって解放戦線側だったのかな? ラストバトルのときに新型で挑んでくるんだけど、結構悲壮感ありましたよね。「ラスティ……あんた、そこまでして……」みたいな。自分、バイクの免許取るときに、途中からバイクが旧型から新型に変わってそれを乗りこなすのに悪戦苦闘した経験があるため、短期間で新型の操縦スキルを仕上げてくるのは、大変だったろうなと思って……。車体サイズは慣れ親しんだものとは違うし、重心位置とかちょっと変わるだけで、感覚が違ってあれれ~?ってなるし、アクセル一つとっても個体差があるし、慣れるのに苦労した。少しの違いで今までできたことが全くできなくなるんですよね……。そんなわけで新型で挑んでくるラスティにちょっと心が痛むなどした。

    ・エアさんね。いるよねこういうの。脳に直接話しかけてくる粒子系彼女……。アシストするのはいいけど私の頭から早く出て行ってくれ!!! 最後、「お前のような奴がいるから、戦争が終わらないんだ」的なこと言ってくるガンダムキャラみたいなセリフ回し言うのやめてもらっていいですか……。普通に傷つくんで……。てか強化型キュベレイみたいな見た目してたな。アイビスシリーズってキュベレイですよね…。なつい。

    ・ふと思ったんだけど、ラスティにも粒子径脳内彼女がいたのかな……。私としてはエアに類するものが手あたり次第人類と交信してルビコンのために働かせてるのかなとか思ってた。何周かしたらそこらへんわかるんだろうか。

    ・ハンドラーウォルターに最後までついていったので、ラストはレイヴンの炎エンドでした。主人公以外皆殺しエンドですね。このシナリオだとヴェスパー1と戦えるんだけど、主人公と接敵してすぐ言うことが「ここは景色もいい……このままお前とや(殺)りあいたい……(恍惚)」はやっぱヤベーですって……。作中でも群を抜いて変態だと思った……。死んだら「面白いのはここからだろ、動けよ」とか囁いてくるのすごい腹立つし強かった。で倒してつくづく思った。ヴェスパー部隊には変人しかいないと……。

    ・AC6クリアしたんで、自信を無くしそうになった時は、AC6をボスまでクリアしたんだと、他の奴はできてないだろうけど、私はAC6をラスボスまでクリアしたんだぞ、とそう思って頑張って生きようと思います。とはいえ、ダクソよりは優しい方かなと思います。ステージも意地悪じゃないし、素直だし、いろんな演出があって面白かった。デス数でいえばダクソ1のマヌス戦の方がひどった。あと「(おおよそ)四人の公王」戦……。ブラッドボーンなら周回ゴースの遺子とか……。もはやトラウマ……。あれはもう二度とやりたくない。

    AC6はハイスピードだったので動体視力と反射神経を鍛えるのにちょうどいいかもですね。

    Back to Top