
よろこび!
給料が入ったので嬉しい!
でも日本の最低賃金を上げて欲しい
◇
寝る前に付箋(デジタル)を使って展開を考えてるけど、なかなかアイディアが出てこない。なんか思いつかないかな〜
ツレの息子
— おおがけさん 🍈 メロン 🚴♂️ (@oogakesanmelon) September 19, 2022
ツイッターで金配りを見つけて応募
→当選して2万円貰う
→その為に口座教える
→口座に200万振り込まれる
→間違って振り込んだので返金を
→野田阪神に200万持っていく
→御礼に10万もらって190万渡す
→ツレの息子先週受け子で逮捕
→否定してるため接見禁止
Twitterのお金配り系で収集した口座は特殊詐欺の振込口座に使われていたらしい
最後は詐欺グループに手渡し
受け子として警察に逮捕された。
前も「お金配りアカウントの実態!」って話題になっていて、その時は「集めた口座を売買してる」と書かれていた気がする。さらに生々しい話が出てきた。
知らん人から物をもらったら危ないな。空港で「荷物を見てもらえる?」が麻薬の運び屋にされる危険性があるという話しもセットで思い出して世の中怖いことだらけや。。。となってた。
Twitterを見ていて思うのは、友人同士が世間話をしているすぐ隣で、こういう詐欺グループや性犯罪者が当たり前にいて堂々と投稿して集まってるところがすごく嫌だというか、いかれたプラットフォームにしか見えない。辞められないのは他のみんなと同じ理由。情報検索ツールの一つになってしまったから…。
過ぎて行く
一晩明けて雨が弱まったので周りを見た。周辺に被害がないようでよかった。これから被害が明らかになるのかもしれない。昨日は警報が凄まじかった。
◇
小説って、だいたいの場合、書き出すのは苦痛を伴うんだけど、調子がいいときはどこまでも遠くへ行けて、自分の望む世界も作れるし、反対に現実を飛び越えて徹底的に痛めつけることもできるし、そういうところが良いと思う。スマホ一つでどこでも書けるというのも良い。漫画みたいにビジュアルがある方が伝達に優れているし衝撃もあるんだけどね。ホラージャンルは小説のほうが面白い時がある。小説向きの話とか漫画向きの話とかあるんだろうか。フィリップ・K・ディックが書いたいくつかの短編SFホラーは小説でしか面白さがわからないかもしれない、というのはありそうだし、自分はそう感じるものがあったかな。
言葉の信頼を取り戻したい、とか、言葉のみずみずしさとか、魂の共鳴? 自由? 真善美を知りたいとか、そういう気分になったら、「詩」がいいのかも。「現代詩」がいいのかな。
日本は昔から日本言葉に建前だの裏の意味だので、言葉に対して信頼を持たないのが当たり前になってしまって、テレビに出る偉そうな人がいけしゃーしゃーと嘘をついたりそれがまかり通る世界なので、そういう言葉に対する不誠実さが日本現代詩の衰退にも繋がったのかなと今思った。誰も日本語に期待なんかしてない。もうボロボロだから。
日本語って可哀想だよね。自国の大勢の人に虐待された言語。私もその虐待してきたものの一人なんだな。
正確な表現に努めるぐらいしか自分にやれることがないように思える。(あんましできてないけど……)
◇
わー、これ好き! ダークで幻想的。すぐにファンになった。公式サイトも超かっこよかった。
(Ghostly Kissesはカナダのグループだそうだ。)
実り落ちる
うん、やっぱ台風の影響が酷い
本を読みながらごろごろしてる
◇
テレビの避難所の様子を見てると「避難とか絶対にしたくない」と思う。避難が遅れるのもあの映像があるからじゃない?なんて。雑魚寝、共同便所(絶対暗くて汚いし数も足りてない)、換気の悪そうな場所、湿度と熱気…マイナスなところしかない。最近はようやっとテントの導入が進んでるけど、長いこと「体育館で雑魚寝&年齢によらず女子供が性犯罪に遭う確率」を続けてたら嫌なイメージしかないよね。そりゃ死にたくはないけど、年取ると億劫にもなるよ、ずっとあんなんだったし。特に親世代は非常時はあんなんが当たり前の世代だったから、すぐに動きたくないと思うよ。政治の失敗の一つだな。死にたくはないけど「環境が悪くて嫌だな」が二の足を踏ませて避難が遅れるんじゃないかなぁ。(改めて言うことでもないんだけど。)三ツ星ホテルみたいになれって言ってんじゃないんだ。今までが酷すぎたね。いや避難所の映像を「ここは都」かと思うような細工をしろって話じゃなくて。
◇
都会の様子は詳しくはないが、高いレストランや旅館に行くと、どこもかしこも売買春する中年男と若い女がいるような雰囲気がして、親孝行のために連れていった場所で隣のテーブルの客がそういう組み合わせだったとか、インスタで旅館調べたら温泉を背景にポルノ写真のパッケージみたいな投稿画像で汚染されてるとか(フォロワー稼ぎ?)、そういう話がツイッターだから強調されて見えるだけかもしれないけど、コロナ以降の日本がまるごと買売春宿になってしまったように思えて、自分の国に誇りが持てない。
私が知らなかっただけで、たぶん以前からそうだったんだろう。でも最近の世相はあまりに露骨で気分が悪いし、なにより気持ちが悪い。相手の事情などこっちも考える余裕がない。同じ国籍、同じ性別を持っているという理由で、「私まで汚されたくない。」それだけだ。多分外国から見たら日本は丸ごと売買春リゾート地(格安)って見られてるか近いうちそうなると思う。
梅毒の患者も激増しているそうだし、あまり人と関わらないのが一番かもしれない。
◇
狂気の波が日を追うごとに迫ってきている気がする。
たまには楽しい話ができたらいいんだけどね。
◇
たまにはといえば、男について「ケア」したるか。女における人身売買はキラキラ売春、「まだP活してないの?早く東京に来て美味しいもの食べて綺麗な服着て楽しく暮らそうよ!バーニラ高収入♪」(トー横キッズで音頭取ってた男もこの亜種に見える)だけど、男にとっての人身売買は「自衛隊はよいとこ素敵なところ。ここは楽しい仲間がいるよ。感動、友情、生活保障」と思うんでツイッターアカウントで優しそうな雰囲気の元そういう人って私は結構疑って見てますけどね。まーパワハラ自○はきっちり報道されるから、こっちは正気に戻るきっかけがあるだけ女よりマシ。性売買で生計立ててた女が自殺してもなんもニュースにもならんし便所紙より扱いが酷いわけですが。美化されたホモソーシャルだのマッチョイズムだのミソジニーだのを手放すことは男側に仕掛けられた独特な落とし穴を避けることが可能なのではと思うんだけど、ほっとけば自分に返ってくるのは向こうも一緒なのかも。知らんけど。
日本は怖い国だと思うね。
(一応言っておくと、アメリカは経済困難と学費で釣って軍が若い人間を青田買いしてるっぽいんで日本以外でも各国の怖さはさまざまと思われる。)
などと言っても、「日本は安全な国。日本は安心な国」と教義を唱えてる愛国カルトにはわかんないかもね。なんなら「お前なんか外国ならダークウェブに売り渡されて誘拐されて集団レイプされてるから」とか脅迫されそうね。そんな中でも「日本は安心安全」と20代の女でもマントラ唱えてる人がいるからびっくりする。若い人なら!と若さに希望を縋っている人には悪いけど、正直20代も馬鹿ですよ。世代間対立を煽りたいわけではないが、私の世代より馬鹿かもしれん。私は最近思い知った。いや前から痛みとともに理解していたかも。ゆとり世代は「ゆとりww」と長いこと馬鹿にされて叩かれて嫌な思いをしたから下の世代に押しつけないよう黙ってるけどね。上の世代より良識があるので言わんだけです。それにね、若いやつらだって、頭のいいやつはとっくの昔に外国に行ったのだよ。この土地は一つ残らず刈り取られたあとそっくり枯れてしまい実りはもうないんだよ。
馬鹿じゃない人は孤立して孤独に生きて、なんとかツイッターとかで同じ孤立してる人と話し合って正気を保ってるんじゃなかろうか。(生憎と私にそういう繋がりはないが)
◇
「この土地は刈り取られてしまった」と当人たちが嘆いていたアイルランドなどは実際財政破綻した(しかけた?)けど復活したんだよね。80年代は「欧州の病人」とまで言われてたけど今は「欧州の勝ち組」なんだっけ?多分ITで復活したんだろうなと思ったけどやっぱりITだった。あと低法人税と外資。日本が法人税を上げたがらない理由は外資も関係あるのかな。でもそれは賃金上昇も必須でないと意味がない。何度も言うけど。
日式の戦法はいつもいつも文字通り「間抜け」に見えて我が国ながらこき下ろして馬鹿にしたくなる。
(こういう馬鹿にした感じが、未熟で中身のない、生まれや属性に頼ることしかできない人たちの反感をかって愛国カルトに走らせるんだろうな…。わかってるけどね。それでもうちの国、がっかりするほどアホだと思う…。)
嵐
・三連休が台風でやばいらしいけどなんかピンと来なくて普段通りに過ごしてる。
・小説を読み返したのでちょっと前進した……かも。これからどうしようかなぁと考えてるなう。いろいろしながら展開を詰めていきたい。
・結局、PS5を買うかどうか決まってなくて「ゲーミングPCでよくない?」って思ってしまう。なので抽選にすら参加してない。
・どっちにしろモニターは買い換えないと映像の美麗さが表現できないのでモニター交換代もかかる。しかし、EIZOのモニターはほんと壊れないな。EIZOはもうゲーミングモニターは作ってないみたいだけど、全然壊れないので買い換える目途が立たない。デュアルモニターとしてサブで使うのもありか……。
・週末はTGSだったみたい。でもツイッターでTGSを検索してもコンパニオンの写真ばっかりで様子がスッと伝わってこない……。コロナがあったとはいえ、TGSってこんなんだっけ? 若い女の写真をシェアするイベントだったっけ。ボンバーマンとソニックがいることだけはわかったわ。あとなんか……プロレス。
・ほんと最近、ゲームに対する熱が冷めてきてる。週末をゲームだけで過ごすことの罪悪感?みたいなものも年々増してくる。推しが全然おらんていうのもあるけど。バイオもどうしようかな。REエンジンになってから世界観壊れてきてる。自分の中で。7は面白かったけど既存キャラはREエンジンのリアルフォトはやめてほしかった。
・アマプラジャパンがゲイカップルと代理出産を賛美するドラマを作ったみたい。プライムはしばらくやめときます。ネトフリに戻ろうかなぁ……。
時間が飛ぶ
自分の時間が無さすぎるせいか体感時間が飛び飛びで、朝出勤してるときに「あれ? さっきも仕事してなかったっけ? だいたい30分くらい前に…」ってなってる。(前日の記憶がついさっきに感じるアレ。)ホヮイ…。一日のタイムスケジュールは部活をやってる高校生とたいして変わんないんだけどなんか時間ねぇ。なんでよ。
いろいろ片付けて身支度して部屋に戻ってストレッチ&筋トレしたらもう寝る時間になってる。マジでなんもできん。何より瞼が勝手に落ちる。
時間がなさすぎてストレスで大量に買ったお菓子すらも食べる暇がなくて、「積んで」しまっているのがもったいない。でも今日は夕飯の後にお腹いっぱいなのに意地で外国菓子を二口食べた。(これが本当の食い意地か。いや絶対に違う)とにかくこれが美味しかった!! ショートブレッドが美味い。また買おう。
円暴落? 知らん知らん! 食いたいもんを食うんだよぉ!!
(しょうもない話、消味期限間近のワゴンセールがお買い得です。輸入品は特に。おお、日付けがどんどん過ぎていく…)
◇
なかなか自分の小説と向き合う気になれない。確かに時間もないけど。でも週末になってもなんとなく読み返す気にならない。創作の神様よ力をお貸しくだされ。。。
チョコレート!
なんか今日はやけに疲れていて、そのせいか衝動的にお菓子を大量に買ったうえに、我慢できなくてGODIVAのチョコレートドリンクを飲んでしまった
うー、チョコレート美味しいな…幸せ…
70%以上のカカオが入ってるものが良かった。甘いので飲みやすい。結局クリームが乗ってるのでビターでもミルクチョコレートと大して変わんない気がするけど、ミルクチョコレート味はもっと甘ったるいのかな
◇
通勤途中で読んでる小説が面白い。小説が面白く感じるのでそのうち自分の小説も「よ〜し書くぞ〜」ってなりそうな気がする
9.11
小説を読んでいたらたまたま9.11の話が出てきた。そんで今日だったことを思い出した。現地の人だけでなく24人もの日本人が亡くなっている。あんな恐ろしいことはもう二度と起きて欲しくない。だけど今の世界を見ていると、絶対に起きないとは言い切れなくなってきた……
平和を心から願う
Over the rainbow
この世界のどこかに女性の王様がいて、最高位の敬意を払われて、国民から慕われていたという事実が、異国である日本の女(わたし)にも勇気をくれていたんだよね。階級は違えど女でも偉くなれる国がどこかに存在してるってことが私には大事なことだったよ。
Your majesty
Her majesty
The Queen.
どうか安らかに
◇
英国民の悲しみと喪失は察するに余る。
◇
それにしても、この世界には人智の及ばない部分が、奇なることがあるものだなぁ。そういった何かが時々、不思議で素敵なことをしてくれる。