夏休み

    暑すぎやしませんかね・・・最近夜は涼しいからまだいいけど

    秋田の水害、どころか東北北陸東海四国九州全部の水害だけど、うちの首相駄目すぎるよね。なにもしてないんだろうか……。なにしてんだか全然わかんない。なんでこんなに人間にたいして冷たいんだろう。政治家も今や外貨を稼ぐことが目的になっていて日本人なんてどうでもいいよ、ってなっているんだろうか。ここまでくると嫌がらせを受けているように感じる。

    毎日新聞調べだと支持率28%だって。この28%ってネットでもあんまり見かけないんだけど、どこにいるのやら。この首相をどうにもできない自民カルト党も駄目すぎる。独裁気質なんだろうか、岸田首相は

    それにしても、みんなどの時点で岸田を見限ったんだろう。ちょっと気になる。マイナンバーじゃない気がする。やっぱり水害時に外遊した時・・・?

    この前のプライムデーでピカピカ光るメカニカルキーボードを買いました。めっちゃ光るなこいつ。夜店みたいな光り方してる。

    暗いところでぱちぱち打つのは困らないですね。光ってるので

    X75を買いました。テンキーレスでバッテリ搭載してないやつ。1万切ってた。まあまあなスカスカ感で指は疲れにくいかな? バッテリ無しにしたのは安かったのと、もともとのキーボードが1kgと重いので、無線にするメリットがないかなと思って有線にした。アイスキューブみたいなキーでかなりかわいい。

    前はLogicoolの洗えるキーボードを使っていました。あれは耐久性がすごい。洗えるだけあって全体的に気密性があるんだろうか。8年使ってもぴんぴんしてるし全然壊れない。でも、長時間打つと指が痛くなるのよね。あれはサブ機になりそう。それにテンキー付きだから私にはちょっと横に大きすぎてマウスを動かすと手首がキーボードに当たる。

    あとキーボードの前に手首を置くクッションもついでに買った。雲形のもこもこしてるやつ。まあこっちは無いよりはあってもいいかなという感じです。よく考えたらタイピングしていて手首を壊したことない……あ、文字数が少ないから……そうか……

    なんか最近、METRO愛が出てきてしまった……同人誌とかあったら絶対買うわ……。なんで急にMETROシリーズが……。2019年時点ではエクソダスの続編は考えてるって記事があったんだけど、こんな情勢じゃ難しいかな……

    暑くて気力が萎えるけどぼちぼちやっていきたい(なおめちゃくちゃ食欲落ちてる)

    学生さんは夏休みかぁ。ぶらぶら歩いている人の顔を見ると解放されたような雰囲気の人が結構いたりして、なんとなく街の雰囲気が明るくなった気がする。夏休み効果侮りがたし。

    ちょっとした推しの話

    今週は疲れました、ほんと(4日しかなかったのに)

    疲れすぎて世間に関心が持てなくなっているけど、とりあえず自分の生活は大事にしないと、その関心も嘘っぽくなる気がする。

    この前ちいかわのちいさいフィギュアを買ってゲーミングPCの中に置いてみました。なかなかよき。怪しげな明かりに照らされてるけどそれもよき。透明カバーのPCって鑑賞ボックスの役割も期待できるのね。好きなキャラの高さ15cmくらい?のフィギュアまでなら入りそう。癒し。

    最近は「うさぎ」の良さがわかってきました。でもなんで、当たりくじの棒を折って興奮してるんだろう……?ちょっとよくわからなかったので三回見た。それでもよくわからなかった。Youtubeのコメント欄でここがよかったの説明をしてる人がたくさんいるんだけど、そのコメントを読むのが好きだったりする。キャラクターについて新しい発見がある。

    でも実は、ちいかわは推しってほどでもなくて、なんか好きって感じのやつです。推しというか、癒し。家にある麦茶とカルピスみたいな安心感。

    自分の最近のちょっとした推しは「Metroエクソダス」DLC1の操作できる方の「大佐」です……。(マニアックすぎるか????)

    最近プレイしたから、時々思い出して「ああ、あのキャラかっこよかったな」となってる。え? スラヴァ・フレーブニコフ大佐、かっこいいよね? 日本語声優さんもよかったんだよな。登場開始時からすでに部下全員にちやほやされる人望のあつさ、大佐らしい言動、終盤手前でキレてるところとか……あとアルチョム(本編主人公)との性格の違いがあって「あ、この人几帳面なんだな」ってわかるのも面白かった。FPS視点だから基本、操作キャラの顔は不明なんだけど、むしろそこがいい。アルチョムも大佐も顔がわかってたら面白くなかったかも。なんでだろうな。

    でもあの作品、うっ、とのけ反るほど「これぞ家父長」の世界観できついところあるんだよね……。面白かったんだけど。しかも登場キャラが男ばっかで、こいつら男だけで分裂して繁殖してるんじゃなかろうか?ってなるぐらい男のためのゲームだった。エクソダスはだいぶマシだけどラストはやっぱり家父長だった。どうでもいいが似たような放射能サバイバルゲームの「S.T.A.L.K.E.R.」もマジで男しかおらんかった。ああいう世界では玉袋単体で繁殖してんだろう……と思うくらい男だらけ。口を開けば、息子が、男が、父が、息子が、男とは、男なら…まあそんな感じです。面白かったんだけどね。弩級のストーリーと演出と迫力だったもの。

    でもなんとなく、ロシア寄りの国が「白いアジア」と揶揄される理由が思い当たった気がする……。そしてなんで西側に見下され馬鹿にされて差別を受けているのかまで……なんとなく……。

    なんでロシアのゲームをやってるのかって、あれ、作ったのは「ウクライナ」なんだよね。原作はロシアの作家さん。もともと兄弟みたいな関係の国だったんだろうかね。ウクライナ人がロシア人が主役のかっこいいゲームを作ってるんだよ。すごいよね。もう侵略はやめてくれよ、本当……。

    (日本人も三国志のゲームを作ってるけどさ……メトロは過去の英雄じゃなくて起こりそうな近未来退廃世界だから、英雄を作ってる気持ちとはちょっと違う……んだろうか。アルチョムは謙虚なヒーローだけども)

    Pythonと小説をちょっとずつやって残りは夏バテの休養をしたい。

    有給

    平日なんのそので遠出してきた。

    水があるだけで落ち着きますね

    こんな世の中じゃもう現実逃避をするしかないよお、って水面を見ながらこっそり考えた

    でもやっぱり、帰ってきたら夏バテ(熱中症?)でしたワ…あ、あつすぎ…。

    あした、仕事行きたくねー! もっと泊まりたかった…

    (仕事の愚痴を聞いてもらったけどいたく同情された。相手は相手で怒鳴りおじさんが前いたってさ。なんか辞めたらしいが…☺️ どこも色々あるね🩵)

    暑すぎる

    通勤定期券の更新のためにちょっと遠くに出かけただけで、帰ってきて床でぐったりした

    ちょっとした熱中症みたい…頭がくらくらするー

    人間も水浴びしたい

    どこに行った?

    ええ、石川富山秋田まで冠水してるの……ダム放流って、ご無事だといいが。

    夜に大雨が来るとあのアラートが鳴って眠れなくなるんだよね……怖かったと思う

    まじでいま岸田はどこにおるの?? なんなん、ありえなさすぎんか?

    こいつ、のこのこ帰ってきて、記者会見で何を言うつもりなんだろうな

    岸田の頭をトンカチで叩き割ったら、張りぼての部分がぼろぼろと崩れて、真っ暗な空洞がのぞいてそうだ……ほんとに空っぽなんだろうね

    (バイデンに褒められてニヤつく岸田の顔をニュースで見て、血管が浮きそうになりました……)

    (あれはサイコパスというか、自己愛性うんたらかんたらの疑惑もある……)

    え!?

    宮崎駿の新作があるの!?

    知ってたら買う本を一冊減らしてたのに…😭

    広報しないの、こういう困り事があるので困ります……女の年収は男の年収の二分の一なんだし……もうちょっと優しくしてほしいね……

    😵

    何回書いても近況が攻撃的な毒気の強い文章になる!

    ただの雑記ブログなのに!

    (あまりに見苦しいので、自分だけ見られるやうにしておきます)

    また本を買っちゃった…やば、あとちょっとでPS5買える…(トータルね…)

    本って高いよね😢

    また本屋が閉店するというので、別に安くなるわけじゃ無いんだけど、出版社に返すだけだろうし、でも買っちゃいました

    珍しく料理本など

    料理本は写真が美しくて美味しそうだから、気分が落ち込んで食欲がなくなった時にページをめくると、自然と食べてみようかなという気になれる

    本屋は電子書籍と外資の小売と争ってるんじゃなくて、今はAmazonよりも、 YouTubeやTikTokなどの無料動画と争ってる時代なんではないだろうか

    情報を得たい、YouTubeを見よう

    料理を見たい、YouTubeを見よう

    旅を知りたい、YouTubeを見よう

    一定の層はそれで無料で済ませてる。その一定の層がどんどん厚くなってる気がする。タイパもコスパもいいから

    悲しいね

    享年27歳、という言葉が胸に刺さる

    自分は単身の女性主義の人間だから何か言う権利もないんだろうけど

    可哀想だね

    死なないと可哀想とも思ってもらえないところも可哀想。確かにこの人、弱音吐かないイメージがあったから「なんとなく大丈夫だろう」って思われるところがありそうだった

    男に生まれたけど自分のことプリンセスだと思ってて、人生で初めて女性を好きになって、子供ができて、世間にあるべく普通を認められて、でもだんだんと「男役」の重圧に疲れてしまって、トランスジェンダーのプリンセスになろうとした。(あるいは戻ろうとした?)

    気持ちはわからんでもない。自分がりゅうちぇるで同じ時流があれば、トランスジェンダリズムに一世一代の望みをたくしたかもしれない、とちょっと思った。

    ここから先はりゅうちぇる個人とはどんどん離れてりゅうちぇるとは関係のない争いが加速するんだろうな。🌈への攻撃が減速するどころか増していくと思う。

    自分もぎりぎりの所にいるから言えるけど、死の衝動ってそう簡単に止められないっていうか…私はたまたま死ななかった側だった、それだけのことなんだよな。

    太もも、ナイフで刺されると痛いじゃん?

    血がドバドバ出て、うわー、痛い痛い痛い、痛いよー!!

    ってなるじゃん。

    脳がさ、その状態になるのよ。ブスブスと見えない痛みが頭にたくさん刺さる。わー!ってなるのよ、頭が。普通の頭痛とはちょっと違う。知覚しにくい痛みが延々と続くの。あれ、脳が萎縮してるんだと思う。自分を苦しめた言葉が、侮辱が、どうにもならない憎しみが、何度も頭の中で呼び起こされてフラッシュバックみたいになる。無言の叫びみたいになる。頭が叫んでる。いよいよ耐えられなくなると、口から奇声をあげだす。目から火が出るみたいに焼けついて涙が止まらなくなりながら、なんかそんな状態になるんだよね。今思ったけど、精神が、というか脳が、焼死しかけてるのかも。

    で、苦しいので、意識飛ばしたくなるわけ。寝逃げってあるじゃん、そうしたいの。寝れば休息が得られるのは習慣でわかってるから。でも眠れないのよ。寝るのが一番困難になるの。そんな時にそこに薬があれば、「わー!」が消えて、脳が火にあぶられることもないんだよね。だから、水を飲むみたいにガブガブと薬を飲むんだと思うよ。意識飛ばして考えるのをやめたい。脳が萎縮してる最中だから苦しいわけじゃん。それがODなんじゃないかな。

    本題とは離れた話になって申し訳ないが。

    死のうと思って飲む人と、生きるとか死ぬとかそんなことすら思考する力もなくなって、ただつらいから飲みすぎてそのまま…な人もいるんじゃなかろうかと思う。今回の件は詳細がわからないから何も言えないけど。「なんでそんな馬鹿なことするんだ。不可解だ」と思う人に向けて書いてみたよ。

    まぁ、私はしたことないけどね…。たまたまそこに飲むものがなかっただけだったな、あれは。

    ヴァイオレットエヴァーガーデンで、自死しようとするシーンがあるんだけど、あのシーンの死の衝動が結構リアルだった。「あー、自分もそうなるだろうなぁ」って。なんでああいうことしたくなるんだろうな。もしかしたら、脳が死のうとしてるのに、体は生きようとしてるから、自分で矛盾を解消しようとしてるのかも。脳の判断の方が身体にとっては正しいに決まってるからね。ひとまず身体は脳に支配されてるわけだしさ。

    でもヴァイオレットエヴァーガーデンは、怒りと憎しみの部分がちょっと足りなかったかな…

    Back to Top