
悲しいね
享年27歳、という言葉が胸に刺さる
自分は単身の女性主義の人間だから何か言う権利もないんだろうけど
可哀想だね
死なないと可哀想とも思ってもらえないところも可哀想。確かにこの人、弱音吐かないイメージがあったから「なんとなく大丈夫だろう」って思われるところがありそうだった
男に生まれたけど自分のことプリンセスだと思ってて、人生で初めて女性を好きになって、子供ができて、世間にあるべく普通を認められて、でもだんだんと「男役」の重圧に疲れてしまって、トランスジェンダーのプリンセスになろうとした。(あるいは戻ろうとした?)
気持ちはわからんでもない。自分がりゅうちぇるで同じ時流があれば、トランスジェンダリズムに一世一代の望みをたくしたかもしれない、とちょっと思った。
ここから先はりゅうちぇる個人とはどんどん離れてりゅうちぇるとは関係のない争いが加速するんだろうな。🌈への攻撃が減速するどころか増していくと思う。
◇
自分もぎりぎりの所にいるから言えるけど、死の衝動ってそう簡単に止められないっていうか…私はたまたま死ななかった側だった、それだけのことなんだよな。
太もも、ナイフで刺されると痛いじゃん?
血がドバドバ出て、うわー、痛い痛い痛い、痛いよー!!
ってなるじゃん。
脳がさ、その状態になるのよ。ブスブスと見えない痛みが頭にたくさん刺さる。わー!ってなるのよ、頭が。普通の頭痛とはちょっと違う。知覚しにくい痛みが延々と続くの。あれ、脳が萎縮してるんだと思う。自分を苦しめた言葉が、侮辱が、どうにもならない憎しみが、何度も頭の中で呼び起こされてフラッシュバックみたいになる。無言の叫びみたいになる。頭が叫んでる。いよいよ耐えられなくなると、口から奇声をあげだす。目から火が出るみたいに焼けついて涙が止まらなくなりながら、なんかそんな状態になるんだよね。今思ったけど、精神が、というか脳が、焼死しかけてるのかも。
で、苦しいので、意識飛ばしたくなるわけ。寝逃げってあるじゃん、そうしたいの。寝れば休息が得られるのは習慣でわかってるから。でも眠れないのよ。寝るのが一番困難になるの。そんな時にそこに薬があれば、「わー!」が消えて、脳が火にあぶられることもないんだよね。だから、水を飲むみたいにガブガブと薬を飲むんだと思うよ。意識飛ばして考えるのをやめたい。脳が萎縮してる最中だから苦しいわけじゃん。それがODなんじゃないかな。
本題とは離れた話になって申し訳ないが。
死のうと思って飲む人と、生きるとか死ぬとかそんなことすら思考する力もなくなって、ただつらいから飲みすぎてそのまま…な人もいるんじゃなかろうかと思う。今回の件は詳細がわからないから何も言えないけど。「なんでそんな馬鹿なことするんだ。不可解だ」と思う人に向けて書いてみたよ。
まぁ、私はしたことないけどね…。たまたまそこに飲むものがなかっただけだったな、あれは。
◇
ヴァイオレットエヴァーガーデンで、自死しようとするシーンがあるんだけど、あのシーンの死の衝動が結構リアルだった。「あー、自分もそうなるだろうなぁ」って。なんでああいうことしたくなるんだろうな。もしかしたら、脳が死のうとしてるのに、体は生きようとしてるから、自分で矛盾を解消しようとしてるのかも。脳の判断の方が身体にとっては正しいに決まってるからね。ひとまず身体は脳に支配されてるわけだしさ。
でもヴァイオレットエヴァーガーデンは、怒りと憎しみの部分がちょっと足りなかったかな…
洪水とステーキ
直しても直しても、また濁流にのみこまれる…。流れた流木がつっこみ、土まみれになった家の前で、茫然と、途方に暮れている人を見るとつらいものがこみあげる。
九州は昔から水害があって、こちらで暮らしていれば親、親戚、祖父母から、「あの時はあんなことがあった」「川沿いの店が全部飲み込まれてみんななくなった」「あそこで暮らしてる◯◯さんの叔母さんが流されて、何十年も経つけど今でも見つかっていない」とかそういう話を何度も聞かされて育つ。
今でも覚えているのが、目の前で親族が流されたという人の話で、濁流の中でその人が取り残されて、なんとか物につかまっていたけど、しばらくすると力尽きてごうごう唸る洪水にのまれてしまった。その人は、流される寸前の最期には、「ありがとう! ありがとう!」と叫んでいたそうだ。そのうちその声が聞こえなくなり、姿も見えなくなった。真っ暗ななか、ごうごうと川の水が押し寄せている。もう何十年も前の話。
九州の人は、津波の経験はないかもしれないけど、洪水の経験ならそれなりにある。だから洪水の映像を見るとそういう伝え聞いた話をすぐに思い出して一層つらさが感触として身に染みるというわけです。無論、被害に遭った人の方が何万倍もつらい。
けども、最近のは度を越していると思う。
土地柄、水害対策を何もしていないわけではなくて、対策をしてもなおこうなってしまうありさまで、ある場所など三年前の豪雨災害からの路線の復旧作業がもうすぐ完了するという直前になって、豪雨に襲われ、また水で破壊されてしまった。
自然の面をした、雨のギャング。
もう土地に住めない、生まれ育った場所を捨てるしかない。地元の人はこれぐらい追い詰められていると思う。実際そう言っている人がいた。
こちらの温暖化現象は海面から上がってくるんじゃなくて、山から降りてくる。
◇
だのに、岸田の糞野郎はなんでこうも…。
慰めの言葉ひとつとてない
本州住みの人には珍しくないけど、ときどき、頭の中の日本列島地図が関門海峡で終わって他は真っ暗な人がいて「九州は外国」と平気で言う人もいるんだけど、岸田も同じタイプのやつなんだろうよ。
人の暮らしに関心がない。
あるいは言われる通り、市民相手に「勝った気に」なっているのか。お前らがどうしようが指先ひとつで行く末を決められるんだぜ、ていう?
なんで、また、「刃物を向けよう」と心に決めた人間が増えるかもしれないと思わないんだろうか? もう忘れちゃったの、爆弾を投げられたこと。現実の感覚がわからないのか? あんた、なんも怖くないの?
今から誹謗中傷をするが、
岸田の「世界を救うごっこ遊び」になんか、付き合ってらんねーよ。目の前の同胞を助けられないやつにそんなことできるかよ。どうせ派手な場所でにっこり手を握られて「どうも(お金を)ありがとう。君のおかげで救われた」とかなんとか外国の要人に言われて有頂天になるような安上がりな人間なんだろうよ。
どいつこいつも、クズだ。
◇
自民党をなんとしても終わらせよう。対抗に票を入れよう。こんな惨めな思い、もうたくさんだ。(暗◯は駄目だ、真っ当に責任を取らせたい。死に逃げは許さない。)
◇
これを書いた後にまた雨が降って、市議会議員さんが土砂に流されたというニュースを聞いた。責任感の強い人だったんだろう。やるせない。北に南に被害しか起きてない。異常災害だ。ここまで何も表明なしとは、岸田、まじでサイコパスなんではないか? 普通の人はこんななか総理なんてやってたらバッシングが怖くて夜一睡も眠れないだろうよ…
☔️
九州は五つの河川が氾濫した。今年は無事にすめばと思ったけど、7月はいつも荒れる
自分は無事
無事だけど、とても惨めだ
パイの味
Pythonのテキストを使ってPythonの勉強をしている。GoogleのColaboratoryというWebツールを使えばいつでもどこでもPythonのコードを書けるのでかなり便利だった。

↑テキストで気になったところは自分でコメントを書き加えている(緑の文字列)
プログラミングは初心者なので左の目次欄をそもそもどう使うのかわからないんだけど、とりあえず今はテキストの章立てを書き写している。辞書みたいな重さのテキストを持ち歩かなくてもネットに繋がれば後で復習することができるかなと思った。
iPadとキーボードとネットと教科書があればひとまず学ぶことができそう。Python環境を整えるのはちょっとめんどうだったりするのでかなり助かる。いろいろダウンロードしたり、テキストエディタを引っぱってきたりしないといけないので……。
まだ二章なのに、カタカナの専門用語が多くて頭に入りにくいのと、今やってることが初歩すぎて「これで本当に何か作れるんだろうか?」と思っているところです。
もう7月
結局IAEAって何しに福島に来たんだかわからない。
「処理水ダイジョーブ」を保証しに来たわけでもない。(IAEAは海洋放出を肯定も否定もしない感知しないみたいな話を聞いたんだが…)
処理水って言うけどみんなが想像してる以上に全然処理しきれてないって言われてるし、タンク満杯も嘘で保管できる土地が隣にありあまってるって言われてるし、マスメディアの言ってることで、正しいことってあるの?
凍土壁もスキルのない日本企業にやらせて(鹿島)そのあと失敗ダンマリだし…。外国企業がやれば成功しただろうって本当?「普通に」日本のマスメディアの話を聞いてたら全然知らなかったことだらけなんだけど、なんなのこの国…
考えれば考えるほど気分が暗い
円安、食糧難、汚染水垂れ流し
せめて汚染水くらい延期にできんかね…土地余ってるならそこ使うしかなかろうよ。全世界にばら撒いて世界レベルの訴訟になったら国が無事なはずないだろ。処理費用以上に損害請求されるじゃないか。世界の訴訟集団に日本がかなうわけないじゃん…。しかも円安で…。
(金の話よりまず健康被害が危惧されるが「もうダイジョーブもうダイジョーブ♪IAEAが良いって言った♪」の合唱相手には金の話をするしかなかった。たとえIAEAがなんか言っても、国際訴訟はそんなに甘くないだろうと自分のような人間でもわかる…捕鯨の比ではない袋叩きだろう)
(そういえば捕鯨も日本の理屈が通じなかったな。理屈が通じないの感覚がそれしか自分の中にないけど、通じないものは通じないんだよね。聞く耳持たれずあっという間に正しく裁かれる)
◇
時々、自分含め、市民は阿Qのように生きてるなぁと、ふと思う…。言われるままに、文書の内容も理解できずに、死刑執行の同意書にサインしてるんだよ
だめだ
疲れすぎてなにもできん
やっとの思いでアイスクリームを食べるくらいしか……
◇
蚊が出た。もう何匹も出た。
電気蚊取り機械(みたいな名前のやつ)欲しいな。スイッチ入れたら蚊が吸い寄せられて電気死するやつ。臭くなくて良さそう。あの化学薬品の臭い、嫌いなんだよね…
最近知ったけど、蚊は上下に挟むように叩くと捕捉率が高いらしい。蚊は上下に動くので、左右から挟むとフッと上に高速で逃げてしまうそうだ(叩く時の気流に乗ってそう)。
壁にはりついていたら、下からローラー作戦で手のひらや粘着コロコロを使うといいらしい。蚊は前方しか見えてないんだって。とまってる上方向のことだけど
◇
週末が待ち遠しいのに、もう週末か…という思いもあって、なんか虚無感で満たされてきた。いや違う、これは満たされてるんじゃなくて、心の空洞が広がったというべきか
調べてる
ちょっとずつ調べてる
私のNotionがちゃんとWebclipをしてくれない…
しかたなく手動で記事を貼り付けるけどこれはこれで別に構わないかも。
◇
Twitter、めちゃめちゃになってしまった。今のTwitterって、ユーザーがイーロン・マスクの借金を肩代わりしてるようにみえる。結局、経営に魔法はなくて、絞めつけて顧客からお金を取るしかないんだな。コスコもネトフリもAmazonミュージックもYouTubeもいま全部それ。(Twitterはなにげにジャック・ドーシーがエンジニアをフォローしてたり、エドワード・スノーデンが他の匿名性が高いSNSを勧めたり、騒がしくも面白い部分があった。)
フランスも暴動でめちゃくちゃだし、欧州で飛び火しているらしいし(スイスやベルギーとか)なんかもう、いろいろめちゃくちゃだぁ。インフレで、前から階級化した社会層が爆発してるようにも見える。歴史的な経緯もあるんだろうか。(歴史、詳しくない)なんか、今までのデモとはちょっと違う感じがする。深刻に思える。インフレが進みすぎた。ロシアが戦争をやめてくれないとあちこちで飢える人がでてくる……日本は個人単位で給与を上げないとほんとやばいって……
2023年の下半期、いったいどうなっちゃうんだよ~
◇
こちらの大雨はいまのところ大丈夫そう。月の後半になるまでわからないけど。急に降るから困るよね
◇
1ポンド180円になったって。円だけ一人安くなってんのか。時間がなくて全然調べてないが
誰か著名人が、円を独裁国家トルコのトルコリラと同レベルの通貨価値にするとは政府は恥を知れ、って怒ってたな😿 ほんまやで…円がトルコリラと同レベルなのかと思うと結構ショックを受ける話…(トルコリラって暴落暴騰するイメージつまり草コイン的なあれ…scam的な…いやトルコリラがそうだとは言わないけど、ぷっと誰かが吹けばチャートが上下に飛ぶような感覚)
週末
週末なのに豪雨で帰宅難民になるところだった…無茶苦茶疲れた! 公共交通機関やインフラ整備の人たちはもっと大変だったろうが、こんなひどい日に仕事なんて労力の想像がつかない
週末はPythonのテキストを見て小説を触って絵を描きたいどす(そんなにたくさんできるとは思えないけども)
Red panda laying on a block of ice is my spirit animal 😂 pic.twitter.com/S8LI7vhF6K
— why you should have an animal (@shouldhaveanima) June 30, 2023
チルなレッドパンダ
うー、おやすみなさい、良い週末を
◇
ひゃー
大雨と雷でちっとも眠れねぇぞ! 河川の氾濫が起こりませんように…
何年か前の河川氾濫は雨が一週間降り続いたせいだったけどこんな短期間で警報だらけになるなんてショック
マイナンバーカードなんてクソ食らえ
物騒な話は一旦忘れて、自分そもそもカード作ってないんであれなんだけど、これからもカードは作らないでいようとは思ってる。
カード返納のムーブメント、大賛成🙌
あんなん、いらん。
みんなで「ばーか!!」って言いながら捨てて国が変わるんならデモよりイージーすぎる。流血も暴力もない、理想的な運動。同胞日本人、頭いいやん。
保険証は紙?みたいなの発行すればいいんでしょ? 病院に行けるなら今のところ困らないかな。まあなんとかなるんじゃない?と楽観的
あの政府が現場に全部丸投げするやり方はそろそろ過労死する職員がでそうだよな、とニュース見ててマジに思う。コロナ禍でも過労死した人がいたはずだったが…
ポイント使い切ったらあとは返せば?って思う。「使って返納」はできるらしいよ(クソワロ)
◇
ユニークな運動を知ってちょっと機嫌が良くなってきたかも。たまには希望があるんだな
まあ、われわれ日本人が、例の斜に構えた態度で「そんなん信じちゃってんの?意味ねーよばぁか。踊らされちゃって」と薄ら笑いを浮かべ始めたら、もう駄目だけどね。なんの行動もせず、なんにも変えられなかった、愚図の日本人として歴史に残るだけだ。あとの世代に愚図って言われるの、嫌だなぁ…
なんでマイナカードを作らないのかって、周りはああだったけど、自分は抵抗したんだよって、ちゃんと言いたいもん
作るのがそもそもめんどくさかった
(真のめんどくさがりにとっては延滞税がかかろうが二万の金がもらえようが関係ないんですよね…)
◇
話変わるがルカシェンコ大統領がどんどん饒舌になってきたの気になりすぎる。存在感が増してきたが大丈夫なんだろうか。もしかして、プーチンはもう脅威じゃない…ってこと!?