
GW

GWももう二日目になりますが、いかがお過ごしでしょうか
私はといえば、特に旅行に行く予定はなく、とりあえず整骨院に行って、水耕栽培を修理する目途が立って、PCでのイラスト作業環境を整えていました。デスクトップを買い換えてから一年以上何もしていなかった。いかに時間がない日々だったかがわかる。そんで、知らない間にClipStudioがバージョン3になっていたり、過去使っていたブラシ設定の情報を全部吹っ飛ばしていたりと、結構面倒くさいことになっていた……。クリスタはあれかな? フォトショや他の会計ソフトみたいに毎年バージョンアップしていく流れっぽいな。更新料が1200円/年は安い!! 大丈夫か!? 多分値上げすると思うけど
ずっとiPad + Procreateを使っていたから思い出すのが大変だった。この前、ワコム液タブをめっちゃディスったけど、まあ筆圧感知8000レベルの方が描きやすいよねってなってた……。アップルペンシルは1000とかそれくらいだった気が。そういえばワコムが新しい液タブを発表したとかで、薄型でiPadを意識してるのかな?ってなってた。正直ちょっとビミョ……。相変わらずのごん太ベゼル……。日本製あるあるの「高いわりに海外製品と比べて大したことない病」から早く脱却してほしいものだけど、どうかなぁ……経営方針がどうなってんだかなぁ。
◇
推しの立ち絵を描いて人物の勉強をしようとしているところです。一人のキャラを極めると、かなり上達するって話ですよ。推し活、みんなも頑張ろう。きっと「違う推しの顔はこんなんじゃない!!!!!(描いた絵完全消去)」がいい作用をしてるんだと思います。自分の絵を客観的に見てるってことだからね……。まあ都合上、アラスターの体型(特に腰回り)は自分のやり方でやってるので、ガチファンの人には「ちゃんと描けよ」って言われるかもだけど。意図的に腰回りを絞ってないです。ごめんよ……。いや極力細めにはしてるんだけど……。そのかわりに肩幅と大胸筋は太めにしといたんで……。
(簡略化しすぎると絵の勉強にならないのと、自分が自分の創作絵を描いた時に描き方がわからなくなるのを恐れて誇張的に絞ってないです……。)
あと顔が大事。ほとんどの絵の技法書って顔の描きかたから入ってるじゃないですか? あれってなんでだろうと思ったんですけど、体の比率やデッサンから考えてどこかしら基準となるサイズを決めないと全体のバランスって崩れるんですよね。その基準が顔(というか頭)なんですよ。人物の腕の長さは頭二つ分よりちょっと長いとか、短いとかそういうことを考えるための基準。手の全体は顎から眉ぐらいまでとか……なんかそういうやつです。そこで頭が描けてなかったら何をもとにバランスを取ればいいのって話で。なので顔/頭を真剣にどの角度からでも描けるようにするべきなんだろうなって。何をさしおいてもまず顔。絵の教本を開いたら絶対に顔から指南が入るので、ぜひ本屋で確認してみてほしい。顔絵師、大事やったん。誰や顔絵師とか馬鹿にしたやつ……。顔描けないくせに首とか肩とか描こうとするなって言われて笑うしかなかったww
◇
そろそろちょっと熱が落ち着いてきたのでは?と思ってもう一回HHの#2のStayed Goneを聞き直したら秒で熱意が復活した。なんだろうな、あの歌。聞いてるとにっこにこになって楽しくなってくる。あの世界のキャラクターって全員西海岸育ちなのでは???? すごい陽キャよね。英語版でも日本語版でも推しがのびのびと歌ってるのを聞くと「今日も推しは絶好調だなぁ^v^」ってなります。なんで聞くだけであんなにうきうきしてくるんだろう。めっちゃ元気になる。不思議だなぁ。収録、楽しんでやったんだろうなぁ。そういう作品に出会えて嬉しいなぁ!
生前の姿

「楽しいおしゃべりの邪魔をしないでもらいたいですねェー」的な。生前と何も中身が変わってなかったらいいなと思って描いてみたんですが……これ以上、描き進める気力がないのでこれで終わりにするかも。右の🦌を描いた後にコピーして上から塗り重ねただけなので、素体は変わってないはずなのに、アイシャドウと赤目のコントラストが差があんまりないとこんなに印象が変わるんだなと思いました。
◇
私の番組のファンですか?とか言いそう。社交場で殴りかかられるパターンだ……でもスッと避けるんですよねわかります。素早く動けないとシリアルキラーにはなれない() 生前も多分強い() なんならラジオで人も殺せる。大衆扇動的な感じで。言葉で人を追い詰めることができるんだろうなぁおっかねぇなぁ。身長2mもあるし。怖いものがなさそう。死後に身長が伸びたのかもしれないけど……。
◇
あおり顔がむずかしすぎる。どうもうまくいかない。
あとこういう社交場みたいな場所で上着って脱がなくない? しかも黒手袋とかしなくない? 潔癖とか聞いたような気がしたので、常に手袋とかしてそうと思って描きましたわ。これから何かを始末しにいくのでは? 「いやぁ、そろそろ鹿狩りの季節なもので(テヘ)」みたいな感じで。そういうことにしておこう。上着は、ジャズクラブみたいな場所かカード賭博とかビリヤードとかする遊技室でなら脱ぎそうだな。マナーってよくわからないな。
あ、背景はpinterestで探して真似しました。人物の配置は変えたり変えなかったり。
やっぱりまだ修正したいかも……うう……態勢が気になる……。てか見れば見るほど歪みが気になってくる。終わりなき修正…
描けてない
今週は全然絵が描けない〜しかもマウス腱鞘炎と坐骨神経痛が同時に来てる〜
痛すぎわろた…
◇
なんかXの新規ユーザーが有料になるって聞いてもうどうしようかって感じです
とりあえずブルースカイの方を見てみようかと思いながらアプリをインストールしてその後寝落ちしたっていう。なんでSNSなんてやろうと思ったんだっけ??? 時間がなさすぎてSNSをやる暇もないっていうのに。(なんとか見るだけなら…て感じ)
ブルースカイはブルースカイ上でTogetterみたいな機能があるのがいいですね。ツイッタのリスト機能ともモーメントとも違うような。まあ全くよくわかってないけど。今のブルースカイは招待制じゃなくなって誰でも自由に登録できてしかも登録せずに見ることもできるみたいです。
◇
頼むもう地震こないでくれ!! 絶対に来るな!! 私は眠いんだ!!! 今のところ住んでるとこに余震はないけど!!
というか今の日本列島とその周辺、地震のロシアンルーレットになってるよね、ぶっちゃけ…
◇
能登半島の復旧ってどれくらい進んでるんだろう。隆起海岸に道を通して迂回路作るってニュースを見た。まだ道が土砂で埋まってるなんて…復旧作業にあたってる人たちも頑張ってると思うんですが……。
正直今の政権与党ももうイラネって思う。なにが裏金作りだよ。日本の歴史から早く消えてくれよ。
ひっさびさにでかい地震が来た〜
本が落ちたけど無事だった。疲れていたせいで眠すぎてその後すぐ寝た。寝られる時に寝ないと。油断のならない国である
もう大丈夫だと思いたい…
hmmm
・次はなんの絵を描こうかな〜と考え込んでいたら終点を通過した…。もうバスに乗りたくない…。詰問するような態度をやめてほしい…。(ちなみにここのバスは人がいても終点を止まらずにスルーすることが度々ある。乗客が二人残ってても。「終点通過しま〜す」っていうの。かなりヤヴァイ)
・もっといいスケッチ用のメモ帳を見つけた!ダイソーの再生紙メモパッド(無地)。さらさらしてすごく描きやすくていい。めくりやすいし裏まで使える。開きが安定してる。無印はもうやめだ。
・ダイソーの無地ノートもかなりよかったけど、最近は見なくなった。お気に入りのがあったんですけど、現在はネットストアの方でしか見たことない。他の文房具店もそうだけど、無地ノートってあんまり売ってないことが多い。絵を描くのにちょうどいいんだけどな。落書きや練習にわざわざスケッチブックは買いたくないしな〜
・週末が終わると描きかけの絵に興味がなくなっちゃってはい次ってなってしまう…。描き終えられない人になってる。それはそうと四コマ漫画とか描いてみたい…。と思ったけど私ってぜんぜんマンガを読まないからコマ割りをちっともわかっていないことがわかった。
・はぁ、オリキャラ描きてぇです…
・という欲はあるけどそれを上回る推しの存在感と「推し描きテェ…」が強すぎてしばらく推ししか描かないと思いマス…。しかし推しはマジで勉強になる。あんなにカートゥーン調で骨格を崩してるのに全く違和感がなく人間に見えるってすごいでござる…。典型的にそそる完璧なキャラクターデザイン。そんで、描くたびに自分の絵が未熟だなって思わされる。下手だから悔しくてもっと描いてしまう。というか推しに申し訳なさすぎる…もっと素敵な絵を描くわ…
・原作絵の曲線が好きです。のびやかで見ていて心地いい線。子供の時に見たルーニー・テューンズを思い出す。
週末気分

絵の中にもう一人いたけど時間切れでした
procreateってそういえばテキスト機能があったんだった。存在を忘れていた。あとパースを意識して描いてみた。その前に人体を描けるようにしろよって自分でも思うけど(沈み込みすぎた…)まあいっか、描きかけのニフティを描いたら誤魔化せるな
◇
情勢が荒れてるけど何も考えないことにした
地震もなんでこんなに起こるのかなぁ…
FallOutのドラマ、わりと普通だった
絵を描きながらFOのドラマをバッググラウンド動画にしていたらいつのまにか終わってた(逆に描くの遅すぎない???)
ストーリーは普通だったかな、と言ってもゲームユーザーの意見なので、初めて見る人には楽しめるのかもしれない。普通にカオス。内容を聴きながら、「ああこういうのあったなぁ」と思ってた。懐かしすぎてしんだ
犬が可愛い。それだけで充分さ…。
文明が崩壊した後の世界で人間の汚くて弱いところをあえてドラマでも見たいって人、今の世の中そんなにいるのかなとは思った。時勢が悪すぎる。今でも充分人間は汚くて醜くて弱いなって思うし(特に最近は酷い)。あれはゲームの中でどクズどもを徹底的にボコボコにできるから楽しめるんであってさ…ドラマの中でどクズどもからボコされちゃあやってらんねーよな😂違う違う、そうじゃない…ってなる
◇
最近見た映像作品だとハズビンホテルが断然に面白かったです。あとゴジラ-1.0も良かった。と言っても、そんなに観る時間もないし、最近映画とか全然観てないし、インプットできてないんですけども。うー、面白い作品をそのうち探したい…でも観ると描く時間がなくなる…ジレンマ…
アマプラのFALLOUT #1
4/11配信なのを忘れてて今日見た!
感想。
↓
えーー?? これ、だいじょぶーー?😂 続きに不安しかない
さすがに1話目は主人公を一人に絞った方が良かったのでわ?? B.O.S.を出さない方がまとまってた…。B.O.S.とかのせいでvoltから地上に出る時のわくわくさが全くないんだけど、こんなならフォールアウト4をベースに話を作った方が展開が面白かったんじゃない? 唐突すぎてついていけないと思う。
核的な爆発表現はゴジラ-1.0の方が断然上だったし、アニメのはだしのゲンの方がリアルだった。いや、そーはならんくね??ってなってた。まあゴジラはちょっと違うけどアカデミーで視覚効果部門の賞を取ったから比較したわ。ターミネーター2よりも現実感がなかった。逃げるまでが悠長すぎる。ちょっと大きめの爆弾としか思えなかった。きのこぐもが上がるのが見えた時点で高台の住人たちは熱と衝撃破でもう駄目なんじゃない?ガラスが体にばきばきに刺さりまくってない?いや広島に落ちた時の破壊力について詳しい文献を当たってないんだけど。爆心地からの距離とか。あんだけ離れてれば大丈夫か?いやわかってるよ、あのハンコック的な何かはあの悠長さのせいでああなったわけで…
フォールアウト4はそこらへん真面目に描写していたなといま思い出した。volt行きのエレベーターに逃げ込む直前の最後の街の様子は、雲が昇る途中だったような。衝撃波が届く直前にエレベーターが下がって地下まで降りていくのよね。空が真っ赤になって。
核を落とした側の国の作品なんだから、もっと真摯に作ってほしいんだけどな。ざーんーねーん。世界の導入部分の重要パートなんだしさ。核が落ちなきゃvoltも運営できないわけだし、もうちょっと頑張って欲しかったっす
でも小物の登場はよく出来てたから作品愛はあるんだろうなというのはわかるので、ファンメイドのお祭り作品だと思って、ビールやヌカコーラを片手に気楽に見たほうがよいのかも
一応、続きに期待
三つ巴の展開が上手く運ぶのかどうか…
というかハンコック的な人、かっこいいじゃん。結構、原作のいいとこ寄せ集めなキャラクター設定ぽいな?どうだろう
◇
フォールアウト4は思い入れがあって、自分が失職していた時にハマって遊びまくったおかげで鬱にならずにすんだやつです。ありがとうフォールアウト。でもベゼスダの76事件(?て言えばいいの?)発売してコケた作品をコミュニティ内で言論統制とかしてたっていう、あれはほんと良くなかったと思いますよ。あれ以来フォールアウトのことはよく知らない。
あ、ベゼスダゲームでいえば、スカイリムは最の高に面白いんでセールがあったら買っておいて悪いことはないかと。時間が溶けても「あーー溶けたなぁ…何やってんだろなぁ…」って感じしないもんな、あの作品。満足感がある溶け方をする。「今日も面白かったぞ、ドヴァキンよ」てなる。生まれて初めてドラゴンを飼い慣らしたくなった作品でした。
エルデンリングは「あー溶けたーチキショー!」って思ったけど😂 だっていろいろ使い回しが多いんだもん…。そういえば、DLC発売するんだっけ…。まあ私はPS4版しかないのでやらないかも…PC版で買い直しかな…。スペック不足で動きが危ういんです。
◇
今日は絵を描けなかった〜
普段から時間がないから時間を使う価値があるのかどうか敏感になるんだけども
いやー、フォールアウトは、あの感じで1時間✖️8回は結構厳しいところあるな…😂「いや面白かったよ!最初の評価は気のせいだった!全部無視して!!!」って最後に言えるといいな。
あああああ

うわあああああああ
修正したけど…描けない…終わらないラフ画…
髪をまだ修正したい
描く時の心持ちとしては、カレーパンが頭に乗ってると思って描いてる
◇
この人、生前と性格は全く変わってないんだろうなと描きながら思った。あの眼鏡キャラで「どちら様?」って20’s社交クラブでやってたんだろうか。いやぶっちゃけ、かなり意地悪な顔をしてるじゃないですか、この「どちら様?」の時。眼鏡をかけてた人間の時にクラブや道すがらで絡まれてあの顔で煽り返してたらすごい面白いんだけどな
あと無礼講さも生前からアレだったのかと思うとやっぱ笑ってしまう。やりたい放題すぎて草生える。いやアニメの誇張的演出なのはわかるんだけど、にっこにこで人の頭を肘置きにしてくるやん(パイロット版)。アフターライフで突然やりだしたとは思えない…。スターの生き方は一般人とは違うんだろう…
◇
ここ数日は資格受験生かというくらい通勤中と帰宅後に人体デッサン書やアナトミーを読んで模写してスケッチして寝てる
おかげで理解が進んだのと昔に勉強した内容をちょっと思い出すことができました
頭に詰め込めるだけ詰めようと思います