中のパッケージも可愛い

    3種のアソートでカフェインレスとブレンド2種で6Pありました。時間的に夜しか飲めそうにないのでカフェインレスをアイスにして飲んでみたんですが、

    お、美味しい〜〜!

    おかわりできる! 癖がなくスッと飲みやすいです

    中川政七商店さんで買ったけど、元々は奈良藤枝珈琲焙煎所さんが製造販売されてるんですね

    ギフトにもいいですよねこれ。素敵な珈琲だ

    サイトの話ですが、コンパスリンクさんに登録させてもらいました。このご時世にありがて~~!!よろしくお願いします

    Xの方は……ユーザーIDだけ取得してずっと鍵にしてます……。うーんうーんと頭を抱え中……。私が知ってるツイッタとはもう何もかもが違いすぎて雰囲気が掴めない……。まあ元から更新遅いし、ゆっくりやるか……。

    毎日暑いですが、睡眠と水だけは取ってください。あと緑黄色野菜も……。この前、同人作家さんが不幸にも若くして脳梗塞になってしまったという話を聞いて震えておりました。真夏の夜間のできごとだったそう…。ほんとに健康だけは……ご自愛ください。

    鹿の淹れる珈琲を買った

    エッッッ こんなの見たら買っちゃうよ

    ふらっと立ち寄った中川政七商店さんで見つけました。珈琲のパッケージ、めちゃくちゃ可愛いくないですか。ベストとかエプロンとか着てるし……。

    お守りは奈良の鹿さんの角が入ってるんだって!

    奈良県民は毎日鹿が見られるなんてうらやましい。天然資料の宝庫や……(推しの蹄とかの……)

    まとめた

    更新しました

    ついでに最近描いたもので、絵として完成させているものをイラストページに置いています。若干の修正あり

    ニフティをドヤ顔で見せびらかせてる人にしか見えないけどまぁいっか

    もっと奥行きのある絵が描きたいなぁ

    小鹿(子鹿?)

    漫画表現がすこぶる苦手ということがわかった

    ただ頷く動作すら描き方がわからなかった

    上の絵、もっとペチペチ感を出そうと思って修正したけどまだペチペチしてるように見えない

    ぺちぺちの続きの漫画がある…描きたいけど…ツルツルiPadがめちゃくちゃ描きにくい…ペーパーライクフィルムを貼ってたのに、使いすぎて表面がツルツルになったので捨ててしまった!

    どうでもいい話ヴォックスが「ヴァル!!!(キーン)」ってキレてるシーンが凄い好きなんですが声にフィルターかかるところがやたら刺さる作品…と思ったけどそういえばハンクも好きだったし(バイオの)、なんならメトロエクソダスのスラヴァ・フレーブニコフ大佐も好きだし、ガスマスク系が趣味なのかと思ってたのに多分ただのフィルター効果に弱いっていうチョロ杉晋作ノ助でござりましたわ…

    熱帯夜

    ・昨晩は暑すぎて眠れなかった…。たいていこちらの夜は涼しい風が入るのに八月みたいな熱帯夜に見舞われた。この先が思いやられる

    ・え、ファラージ(Brexitのおっさん)が議員になったの?? なんかビックリした。いやイギリスの政治なんてよー知らんけど、「え??」ってなった。この人、欧州連合の議会で「ヒヒヒー」みたいな顔して英国の旗振りながら出てったおっさんやんな? あれが自国の代表だったらきっついなと思ってたんだけど英国民にはアリなんか…。(いやうちの国にも維新の橋○みたいな人いるけど。。。)

    ・バイデンもどうなってるのかわからんし(老人特有の頑迷さを発露してるのか、裏で進退に悩んでるのか)、フランスも怪しいし、どんどん歴史が向かうべき方向に進んでるようで嫌な感じです…。

    ・まあさぁ、リベラルの敗北は、もう自分もリベラル寄りだから批判するけど、あの高慢チキで、大上段から、魂の上位者ぶった物言いで言葉を振り下ろす様は本当に見苦しくて、みっともなくて、着実に敵しか作ってないと思ってたし、悪魔をせっせと製造していたのは自分たちだろうが?とそう思うわけですよ。。。いや「相手を悪魔化する」という意味じゃなく、質の悪い教会は悪魔を喜ばせる的な話なんですが。同じ人間同士の話し合いだと思えず、それができない人たちは、言っちゃ悪いけどいらんのですよ。正直…。まあリベラルに限った話ではないけど…

    ・ところでみんなの積立の出口戦略どうしてんの…。これ以上積み立てんの怖いんだけど😭どう考えてもこの先の展開に影響ありまくりやん。しかしやめるわけには…。うおおお…。先が見えない…腹をくくるしかないのか

    ・誰か円安を止めてくれ…

    雑誌を読んでいた

    描きたい絵があったけどアニメディアとSPOONを読んでいたら声優さんのインタビュー記事が面白すぎて時間が経ってしまった…

    アニメディア8月号もハズビンホテルの特集があるっぽい

    アール・デコ

    ラフなんですけど、なんかうるさいしカードゲームみたいになってる気がする。やっぱやめた方がいいのか……。

    この時代の流行デザインのアール・デコ調にしてみました。が、むつかしいです。。。

    ちなみにこの一世代前は、アール・ヌーヴォーが最先端で、主に欧州で流行したそうです。アール・デコは大量生産と工業っぽさがモチーフで、アメリカ発とかなんとか読んだ気がします。先代の発展形らしいです。シュッとしてカクカクしてるデザイン。NYのクライスラービルとかのイメージ。アール・ヌーヴォーは自然モチーフだったかな……? ミュシャとか、コッポラ監督のドラキュラの舞台の美術とか、ぱっと思いつくものといえばそういうイメージ(個人的に言えばアール・ヌーヴォーの方が好きだったり)

    ハズビンホテル(建物)のデザインはアール・デコ調に見えるんですがどうなんでしょう。ホテルの正面とか、#2のテラスで珈琲飲みながら「Who are you?」って言ってた時に座ってた椅子のデザインとかそれっぽい。そう考えると、いろいろな死亡年のキャラクターがいる中で、アラスターが生きてた年代のデザインを主要舞台に反映させてるのを見ると、やっぱりこの人、最重要キャラクターなのかな?と思わされます。世界観のベースっていうか。原作者が一番最初に作ったキャラクターっていう話ですし。

    (そういえばトレカの枠デザインもアール・デコっぽく見えます)

    Back to Top