備える

    突然ふと思い立って、七輪で肉を焼くイベント(単独)をこなしていました。いや、一人用のものがね、あるんですよ……。一人用の七輪というものが……。なんか、妙に、火ぐらい起こせないといけないような気になってきて、キャンプ道具をダイソーやホームセンターで買い集め、炭に火をつけるとはどういうことなのか、ということを実践していました。

    あのですねぇ、大変すぎました……。

    しかも間違って備長炭を買ってしまった……。(量が少なくて持って帰るのに軽くて困らないからという理由で選んだやつ。)備長炭って普通の木炭より火がつかないんですよね。さらに火起こし器を購入して、煙突効果という原理を利用して、備長炭よりも燃えやすい種類の木炭を使ったりなどあれやこれやしながら、やっと火のつけ方を理解しました。ファイアースターター、超便利。

    ついでに、メスティンを使った炊飯もチャンレンジしてみました! 旅館が出してくれるお料理の中にたまに青い固形燃料つきの鍋とかあると思うんですが、あれを使ってほったらかしでご飯が炊けるということで、私も真似してやってみたんです。指南動画があったので、楽にできました。こっちの方が断然簡単で、誰でもできるなと思いました。お米と一緒にコーンとかバターとか入れてみたりしました。塩を入れるのを忘れていて薄味になってしまいました。

    メスティンはダイソーにも売っています。100円ではなかったですが……500円から700円くらいだったと思います。

    備長炭は扱いが難しかったけど、コツがわかったので、もう苦労しなくてすむかもです。備長炭は燃焼時間が長く、じんわり熱が届いて「あったけ~~~染みる~~~」って感じでした。

    一人用七輪は、焼くのに時間がかかりました。そもそも七輪などは、ゆっくり食事を楽しむためのものかなぁと。一杯飲みながら、肉が焼けるのを待つって感じですかね。私はお酒を飲まないので、「早く食べたい」しかなかったです。さっと食べてさっと次のことをしたいときには向かない。そういう時は、ハンバーガーでも食った方がいい。まあ当たり前のことなんだろうけど、やってみないとわからないですよね。

    他にも炭を使わず、燃やすものだけで火を起こしてみたんですが(木とか紙とか)、これがもう炭がある時よりもひどく苦労しまして、燃やしても燃やしても火ってすぐに消えちゃうんですよね……。燃えやすいものからちょっとずつ大きなものに火を移すというか、「火を育てる」ってこういうことかと理解しました。いきなり太い木は燃えてくれないんだなとか……。木切れの方がたくさんの量が必要だな、とか……。もう燃え尽きたかなと思ったら、灰の中でまだ火種が燻っていたりとか。木切れが炭化したのかなと思って残ってるものを火箸で割ると、中は煌々と赤く燃えていて驚いたりとか。このまま燃えるものを放り込んだら、灰の中からまた火が蘇るんだなとか。(ダークソウルみたい!) 

    まあなんかそういう週末を過ごしていました。

    非常食も買いだめたし、水もあるし、自分で火も起こせるし、緊急用トイレもあるし、なにがあってもとりあえず大丈夫な気がしてきました。火事さえなければですが。(岩手の方、募金してきました。よかったら10円でも100円でもちゃりんちゃりんいかがでしょうか)

    非常食の方は、毎日の買い物に一食追加する気持ちで、缶詰を一つ多く買う、ぐらいの方がやりやすいと思います。頑張ろうとすると、気が重くなると思うので。

    ここ最近、強風が続いていたので、自宅キャンプしている間も風にあおられて大変な思いをしました。すごいぶっ飛んでいくし。。。改めて、家があって本当によかったと深い感謝の念がわいてきました。電気も水道もトイレも、なんていえばいいのか、感謝しかない……。恵まれてることを再確認しました。キャンプってそういうことを思い出すためにやるものなんでしょうかね……。家も、いつも守ってくれてありがとね……。

    創作活動はほったらかして、今は投資関係の本を読んでいます。

    「敗者のゲーム」「JUST KEEP BUYING」など買ってみました。読むのが楽しみだけど、若干「まー、だいたい同じこと書いてんだろうな」と思わないでもないです。指数を変え、株を買え、暴落は気にするな。みたいな。ピーター・リンチのころから何も変わってない気が……。今みたいにネットやSNSや動画で知識を最速で共有するようになる時代で、市場参加者全員が暴落慣れしたら、いったいどうなるんでしょうね……。そういえばメディアは「アメリカ一強の終焉」とか言い始めましたね。

    結構、アメリカの人が書いたビジネス書を読むけど、向こうの人のビジネスに対する姿勢は日本の文化圏とは全く異なるというか、社会丸ごと、基礎が違うんじゃないかと本の中から感じ取れるというか。子供の時から全然違くて、レモネードを作ってガレージの前で売ってみるとか、そういうことをやってみて、親も「よいことだ」と応援したり、売り方のアドバイスをしたりなんかして。なんか、違うんですよ、いろいろ……。スモールビジネスに対するハードルがひくい。ロバート・キヨサキ氏(金持ち父さん、貧乏父さんの著者/マジックテープの財布を日本に輸入した人らしい/なお富豪)なんかは、捨てられるコミック本を集めて、近所で図書館風な貸し漫画ビジネスをやったことがあるとか。近所の子供が読みに来たそうです。館長も子供。てか登場人物全員子供。これやったの子供時代ですよ?wありえないでしょww凄すぎるわ……。だから、そういう基礎が崩れるのは普通ありえないっていうか。強いですよ、そういう社会の人たちのビジネスは……。ま、いったん崩れることはあるかもしれないけど、蘇るのも早いよーな期待はありますね。不死鳥というものもいるそうですしね。

    聞いた話、アメリカにフェニックスがいるそうです。おあいにくと、アメリカ大陸のフェニックスはアメリカ人にあまり関心がないらしいですが……。(信仰がないのかな?)

    そうそう、この前またおみくじ引いてきました。相場は「売れば損」だそうです。へへへ、わかってますよ、売りませんとも……。

    スピ系の人の話によると、神様からすれば、人間が手水舎で一生懸命に手を洗ってるのを見るとほのぼのとした心地になるそうです。かわいいと思っているそうです。(神様が見える人曰く。)そうだとして、それはどういう視点なんだろうと私なりに考えたんですが……わかりましたよ。あれ。ちいかわ族だ。神様にとって人間はちいかわ族みたいなものなんじゃないかと、そう思いました。だって考えてくださいよ、あなたが神様だったとして、自分の領域に、ちいかわ族がいそいそやってきて、「おお、ちみっこいのがやってきたの~~」と見ていたら、一生懸命手を洗って、神様にそそうがないようにあれやこれや考えて、お供え物とかして、あせあせしながらお辞儀してるんですよ。「かみさま~~」とか言いながら。まごころ込めて。絶対可愛い……。ずっと「なんで神様って人間のことを助けてくれるんだろう」って謎だったんですけど、ちいかわ族に見えてるんなら仕方ないな……。神様ってやっぱサイズ的にもでっかいだろうし、人間のことがそう見えていても不思議じゃない……。ああだから「神様大好き♪嬉しい嬉しい♪」って気持ちで参拝しても悪いことおこらないし、むしろいい気分というか清々しくなれるのだな。そういうことか……。

    などと謎が解けた週末でした。

    (こんなこと書いて、伝わる人いるのか????まあいいや。備忘録として書いておこう)

    最近は、自然の中を歩いていると、植物や大地には愛しかないなぁとそういうことを感じ取れるようになってきました。うーん、なんか、森や木の下を歩いてると、向こうの方が私の悪いものをヒョイと取ってくれてる気がします。無償で。なんの見返りもなく。落ち込んでいても、だいたいいい気分になって帰ってこられるので、そういうことなのかなと想像力を膨らませています。

    じっと待つ

    ただただじっと待つ

    のもなんなので積立額を増額しました(sp500)

    今年始めました〜(笑)の気持ちでやろう

    Bloombergの記事が悲観一色なのが気になる…もう底なのか…早かったな。。。のわりには取引高が少ない。。。パニック売りが来てない…

    指数の他にBTCなんだけど、あの値動きは身に覚えのある感じがするので、こっちも下落トレンドなんじゃないかなぁと思っているんですが、私も下目線だから下の目線を支える記事しか見てないので、まあ当たらないですね(哀)

    記事を素早く読んだだけなので正確な話ではないですが、韓国の個人投資家はレバナスのようなものをめっちゃ買ってるそうです。さすがイケイケどんどんの国民性。短期ならそれもありなのかな。ギャンブルくさくて自分は無理だな…

    「儲けに急ぐとかえって大損する」という有名なビジネスの格言があるんですが、その通りになるのか、「幸運の女神には前髪しかない」から急いで掴みにいった方がいいのか悩ましいです

    鏡見たらものすごい自分の顔が疲れてて驚きました。クマが…酷い…。おそらく一ヶ月前の疲労が時間差でやってきてるんだと思いますが(土日も働いてたので)、もうちょっと楽に生きたいです…

    (どうやって?)

    先週は通勤時間中の読書で一冊本を読み終えたからすごい頑張ったと思う

    まじでさ…

    投資の話ばかりして悪いんだけど、いつ買えばいいの…😭 月足MACDを信じていいのか…自分の判断が遅すぎる!!

    しかも私の積立設定日はずっと後

    今はまだ買わないリスクを取ってる…

    どうでもいいけど、なんでいつも私の積立日は高値掴みなのかな??? 規律性守ってもこれだもんなぁ。この前も自動購入日の翌日に大幅下落してたよ。。。悔しいのう悔しいのう。。。

    雑記

    ・やっと自分の確定申告も終わった!! やったー! 荷が下りたようなすっきりしたような。でもこの一か月失ったものが多い。筋トレをする時間。読書をする時間。書く時間。何かを創る情熱……。なんでこんなことしないといけないのか。まぁ、お金は増えた(還付)……でも目が死んでる……。

    ・この二月近辺って気分が落ち込むので、ぽこっと何かの作品にはまりやすくなる気がします。AC6とか。ハズビンとか。それはそうと「なんか面白いことないかなぁーつまんねーなー」って人はAC6やってほしい。面白くないはずがない。心の隙間を埋めてくれる。私なんて、全部記憶を消してもう一回初めからやりたいくらい。ゼロからやりたい。あの喜びと感動を初見で浴びたい……。未プレイの人が逆に羨ましい

    ・経済のネガティブニュースが増えたなぁ。10年前よりネットも投資環境も発達したので市場参加者が爆増してるはずなんだけど(自分もそのうちの一人)、その場合、暴落する時ってどうなるんだろうって思います。債務が膨れ上がっている中、世界中がアメリカに投資してるはずだし、アメリカの企業も世界中どこでも物売ったり製造してるし、もはや地獄は道連れ共倒れ……追証で債権もコモデティもBTCも売られまくるのはもはや約束された崩壊シナリオ……自分的には高配当株関係が崩れたら「終わったな」「ああ」になる。あと今は新興国がよく耐えてる。この先10年はアメリカ株は年3%の成長とか言われてるけど(しょぼしょぼやんけ~)、安値で仕込めると思って続けるしかなさそう。ぶっちゃけ売るのが面倒くさいんですよね……。マイナスとわかっててもほったらかし。そういえばマイナスのまま放っておいてる株が他にもある……。ほっといたらいつのまにかプラスに転じた。その間、配当金だけは発生してた。まあでも日本の金利が4%超えるっていうなら預金も考えないといけないかなぁ……。

    ・なんなら今後の日本の株式成長率は年9%の成長率とか書いてた気がする。日本株がかぁ……。バンガード社のレポートに関するニュースで読んだ。9%かぁ……。とても信じられねぇな……。内側にいるからわからないだけで、案外と外側から見たら良質に思えるってこともあるっぽい。業界で働いてる時は悪いところがいっぱい見えるから投資対象外だったのに、そう思ってたら業界の株がめちゃくちゃ成長して驚いたって話も聞いたことがある。あとレポート内で言われてたことは、今後はアメリカよりも新興国の方が年成長率が高いっていう話でしたね。

    ・というわけでNISAまだの人は今年から始めるのがいい機会かもしれないです。日々の野菜を安く仕入れるように買うと。10年後くらいににっこり笑えると思う。いうてNISA枠の金額も別に大きくはないように思えますが……。20代の人は20代のうちに投資枠を全部使い切ってしまう程度かと……。いいんですよ、最初の投資額は100円でも、1000円でも。なんにせよ行動をしたってことの方がよっぽど重要。どこに投資するかは自分で勉強をすべきですが。

    防災備蓄

    そろそろ食料備蓄のローテーションを行わないとと思って(2025年7月の都市伝説も流行ってるし…)見ていたら、前に買おうと思って結局買わなかったものを思い出した

    これである。以下Amazonリンク

    賞味期限、25年!

    数年かけてローリングストックするよりもしかして安くあがるかも? 日本製のサバイバルフーズのかんかん非常食も25年保存だけど15食で20,000円だしこっちバリ安い。120食もあってバラエティ豊富

    ねえでも、美味しいんですかね?? お腹壊さないかな???

    YouTubeの在米人の実食レビューだとグッド評価多い

    まあでもサバイバルフーズの方は水を流してすぐ作れる優れものなんですよね

    レディアワーの方もフリーズドライ製品だしすぐ作れるのかな。と思って今調べたら若干煮込む時間があった方がよさそう。20分くらい煮る人もいたけどお湯注いでちょっと待つ人もいたな。お湯がいるんだなぁ。これに乾パンあればお腹膨れると思うな。アメリカ人の胃袋用だから、相当な高カロリー&開封後もジップロック保存できるので食べたい量を作ればいいという、さすが俺たちのアメリカ人。効率の世界にいる。

    調べたらハンバーガーが作れる25年保存キットもあるようで、アメリカ人のバーガーへの情熱は世界一ですね。こっちはパテを豆とかで肉を模したものらしいけど、バンズもあるっぽい。さすがにパテはフライパン調理が必要のようです。

    この人正直だな

    やっぱりあんまり美味しくなさそうww 普通にマカロニ茹でた方がよくない?w

    あとコメント欄が面白くて、この人のレビューはD+程度って言ってるんだけど、「黙示録ではそのクソは全てA+になるだろうよ」って書いてあって笑いが止まらなかった

    あ、今見たらサバイバルフーズ15食分が10%オフになって17,550円になってるものがある!

    1セット買っておこうかな。25年と書いてるけど、おそらくそれ以上持つと思いますね……。脱酸素剤入りの密封缶だし。ほぼ永久と見てもいいかもしれない。60食の方が一食当たりの単価が安いか。製造から少し経ってるからセールになってるんだろうか。それとも3.11が近いからかな。味はちょっと濃いめでグリーンピースの主張が強めだそうです。なんなら水がなくてもスナック感覚で食べられるとか(でもしょっぱいらしいw)

    値動きが激しくなってきた

    ・下落で利益吹っ飛んだーww

    ・さっきエクセルで投資額と利益額を計算していたんですが、なんと1年分くらいの積立額を転記するのを忘れていて暴落しているのに計算上は大幅にプラスになるという意味不明な結果になっています。なんだこれw 仕事で疲れすぎてるのか笑いしか出てこない。おかしいな、こんなにお金あったかな。ヒューーーまいっかーー↑↑(明日計算しなおそう……)

    ・でもまだ下がるんでしょうかね。NASDAQもsp500も月足のMACDがデッドクロスしそうですし。ここまで来たらBTC購入も視野に入れてます。なんかさっき見た経済の話だと、世界的に債務超過が起きていてリーマンショックのころよりも借金が増えてるとか言ってて、ヒョエーでした。そういえば、サブプライムローンも焦げ付いてたなあ。えー、債権が回収できなくなって銀行が倒産するってことぉ? にわかには信じがたい。そういえば、さっき見たニュースで、アメリカ人の大半が車のローンの支払いで泣きべそをかいているとか書いてあったな。国土広いから大変ですよね。てかアメリカ人、なんでもかんでも借金しすぎなんよ……。なにかっちゃ派手にパーティしてそれでカード払いで借金するって言うじゃん……。日本人には理解できんのよ……。しかもやたら金かけるっていうし……。

    ・金や銀のコモデティが株と同時に下がるのは、追証(マージンコール)の清算に迫られて金銀まで売却しなきゃいけない人が続出するからだそうです。まあ今やってる人はいないだろうけどレバラージは手仕舞いにした方がいいかもしれないですね。最悪、今年の後半までに80%下落するだろうとか言われてました。それプラス円高になっちゃたらヘッジ無しの投信は紙屑かな???? なんだか面白くなってきたw とかいいながら慌てだした頃に大幅反発して結局底値に乗れなかったっていうのがいつものパターンなんですが、積み立ては継続していきたいですね。ヘッジも考えた方がいいのかなぁ。為替がめんどくさくなってきた(さすがに80%下落は信じられないですね。起きたらすごいことだ)

    アメリカの卵価格も世界一らしいですね。世界でもとびぬけて高い。鳥インフルエンザが流行してるそうで。他国の2~2.5倍くらいデータ上は高く見えた。EUよりも高かった。

    まあそんだけのことが起これば、ちょっとの期間、頭がおかしくなるのも仕方ないかもしれんね……。

    週末の夜なのでやっとブログが書けました。今週は、起きて仕事行って飯食って寝ることしかやれてません。なんのために生きてるのやら……。今週もお疲れさまでした。

    下がるならチャートを見た瞬間に失神するくらい下げてほしい。もう覚悟はできた……

    いろいろ書いてはいるんだけど

    思うところはあるものの公開する気にはならない……。どうしようもないなこれ……(世界情勢を横目に)

    いや、今日やっと電子申告することができたので、一息ついたところだったんですよ。気が付いたら、なんかほんと酷いことになってるなと思って。

    言えることは、19世紀から20世紀初頭までの欧州人の書いたゴシックホラーなどの古い小説のなかでやけに野蛮なアメリカ人が登場するなぁと思っていたんだけど、その理由はよくわかりましたよ。

    そういえば、カズオ・イシグロの書いた「日の名残り」にも、きついタイプのアメリカ人が上流階級の集う会食の席でなにかぶち上げて欧州人から顰蹙をかっていたシーンがあったけど、本来アメリカ人たちは欧州人たちとは相容れないんでしょうね。向こうからして、ケーベツの対象なんだろうなって、そう思わされる。西の最果ての非文明人(しかし金だけはある)って感じなのかな。スーツ着てボタンがはち切れそうなほどむちむちになったゴリラが上流階級の真似をしようとしてるみたいな……。

    あれは、トランプ陣営とサシで話し合うものじゃないんだろうな。仲介役を仲介する仲介者が必要なんだよきっと……。ゼレンスキーも、牙と爪を研いでいる人食い虎の巣穴に飛び込むことはわかってたんじゃなかろうか。中継を通して全世界に向けて自分たちがなぜ戦っているか訴えるしかなかったのでは……。心には響いたよ。欧州は結束を固めるんだろうな。

    とはいえ現実的に言って、アメリカの「ビジネス」マネーが必要なのは否定できない。

    今世紀には、ウィンストン・チャーチルのような役割を担う人は地球に生まれているんだろうかと、不安でならない……。

    現実逃避的に今読んでる本

    「父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え」

    まあまあ参考になったけど、今の世界情勢でアメリカ株式に全資産の95%~100%を投資するのはめちゃくちゃ精神的負担がある!! 感情的になる!! 読んだ感じはお菓子つまみながら読める簡単な内容の本だった。初心者にはよいかな。図書館とかで読めばいいと思う。すぐ読み終えるでしょう。1500円+税で大金持ちになれるなら安い買い物ですかね。

    まあでも投資本なら他の方が読み応えあるっちゃある……。PHP文庫かなってくらいの柔らかさだった。意義のある内容でしたが

    やっと確定申告が終わるということで、自分をいたわるために温泉に行ったんですよ。人が多くてうんざりしたけど、それはともかくとして、そこに土地の神様を祭るところがあったのでお賽銭を入れておみくじを引いてきました。(おみくじ好き勢)

    年始も引いたんですよね。その時の相場の欄は「売れ」でした。チャートでいえばちょうど高値ピークの時

    1週間前に引いたおみくじの相場の欄は「今こそ動かす時」でした。で、今、荒れてきたわけですが

    神様って、株式投資が上手なんですね……すげえや……

    神頼み手法確立やで……なんつって……

    ねえでも動かすってどっち……。せっかくのご神託も生かせなくちゃ意味ねえなぁ……。

    しかしながら、さっき、このぐらいになったら資金を入れようかと、そう決めてきたので、その時が来たらちょっと腹をくくって吐きそうになりながら入金しようと思います。ニュース記事が「アメリカ40年以上の上昇相場に終焉か」などと書きたててくれればわかりやすいんですがさすがにそこまではならないだろうな……。リーマンショック級はこっちも命が危ない……

    これ政府公式アカウントだっけ……?

    やっと手が空いたので月末月初だしまずは投資関係から手を付けるかと周りを見渡してみたら……。

    これはきつい……

    ホワイトハウスアカウントがまさかこんな投稿をする日が来るとは……。

    それで、ドナルド・トランプのロシア名はなんて言うんだ?

    やっとゴールが見えてきた

    確定申告が終わりそうです~~お疲れさまでした~~

    しかし頑張りすぎてなんもやる気がおきない……。普通、こういうのって、脱稿ハイみたいな気分の上昇があるんだろうけど、なんもないです。無。何もしたくない、というのが正直な気分です。なしてこげなことやらないけんの……

    とかなんとか、なにもしたくないといいながら、AC6は周回しました。

    も~~~なんなのこれ~~~~~~~~~(喜びの感想)

    三周してやっとストーリーの全容が分かったのと、このゲームをした人はラスティ派かウォルター派に絶対わかれてるんだろうなと思いました。私は無事ウォルター派になりました……。このオペレーター、ホワイト上司じゃないですかぁ。職場にこういう上司いたらなぁ……。まあ作中じゃ容赦なく死地に送りこまれるんだけど……。

    いやでも実際、上司になられても困るから絶対に職場に来ないで欲しい。一撃で撃ち落とされる。私の心が……。仕事に集中できなくなるので頼むから来ないでください。あ、ミシガンは職場に来てください(なぜ)

    もうさ~~、こんなキャラ好きになるに決まってるじゃないですか……。。。声がめちゃくちゃいい……。あのですね、ちょっと、朝になったら「621、仕事の時間だ」って起こしてくれませんかね……;; この声がないと仕事に行く気がおきません……。もうほんっとマジでハンドラー・ウォルターの声抜きで仕事に行きたくない……。

    ヤダヤダヤダウォルタージャナキャヤダヤダ、って言ってたらエアにたしなめられるんだろうな……。(※621は主人公の名前です)

    発売から2年は経つのでこう言ってはなんですが、アーマードコア6は全ゲーマーに是非遊んでほしいです。ストーリー面白かったし、登場キャラが濃すぎる。ゲーム的にどういう感じかって言うと、変態的な技とコンボを強要してこないDMCとかモンハン?ぐらいの感覚ですかね。自動ロックと照準アシスト補正あるのでFPSではない。普通のアクションゲーム。結構ハイスピードで爽快。戦術と戦略もちょっと必要かな。ゴリ押しできるけど。スタミナ切れに注意。手足のパーツを入れ替えると装備ごとにパラメータ値が変わるので、それで回避値を上げて軽やかに戦うスタイルか、重量タンク型で体力上げて両手マシンガンで超火力で突っ込むか、ロックオン性能あげてミサイルマンになるか等々好きに組めるんですね。見た目重視も全然あり。ガンダムか、パトレイバーみたいな外見とカラーリングもできますね。まあでもそういうガンプラっぽさを抜きにしても最高に面白かった。DLCやりたいよーー。えーーんえーーん。フロムさんの方は作らないって聞きました……。いやだーーーー;;;

    ちょっと語りたい。以下一応ネタバレになると言っておきたいんですが

    周回のガリア多重ダム襲撃が好きすぎて……このゲーム、キャラクターの顔グラが一切ないのでほぼほぼ声優さんの演技でキャラが立ってるんですが、ガリア多重ダムだけ、登場キャラクター全員の通信がなぁんか楽しそうなんですよね!特にハンドラー・ウォルターとイグアスが楽しそう。「なるほど。ここはお前が決めろ、621」っていうところとか……。笑みが隠せていないぞ、ハンドラー・ウォルター……。この人絶対状況を面白がってるよね。ウォルター的には、レッドガンとともにダムを攻めてもいいし、レッドガンを裏切ってぼこぼこにしてもらっても構わないし、どっちにしろ目的は達成できると踏んでるんだろうな。むしろレッドガンを叩いておけば無名の主人公の名が売れるのは勿論のこと、旧知のミシガンも「役立たずの621」にミシガン自慢の部下が敗北するの見せて悔しがらせることができるし、そっちの方が面白いって思ってそう。ボコした後のミシガンとの会話が特にいいですね。「ウォ)機体の修理費は俺に回しておけ……(鼻で笑い気味)」「ミシ)勉強代は差し引かせてもらう(半ギレ)」割引してくれるの優しい~~~~~w という感じでジジ同士の会話が笑えた

    そもそもウォルターの方が621を売り込みに「うちのも作戦に混ぜてやってくれ」と言ってたよーな気がするんだけど酷すぎる展開だよw さすが独立傭兵。ミシガンは前々からウォルター側から煮え湯のまされてたらしく「どの面下げてきてんだ?」みたいな話してるし同業者の争い…というかウォルターの面の皮の厚さが好きすぎる…

    裏切り選択がなくても、「ウォ)前線のMT部隊も片付いたようだな」っていうところも、普段の言い方と違うのが面白くてなんか笑いました。なんなんですかね、あの、そこらへんのゴミを掃いてもらってちょっと嬉しそうな上司の声……。冷徹クールで感情が平坦な人なのかとおもったら、ずいぶと感情表現が豊かなオペレーターなんだなぁと1周目から思ってたけど、周回するとますます「お?」って思わせる意外性がある。

    イグアスもダム攻略終盤になると「調子に乗るなよ、野良犬ゥ……(ニヤッ)」て感じで、どことなく楽しんでるように聞こえる。ヴォルタも「こ、こいつ、ただもんじゃぁねえ!」っていうのもアムロに遭遇した階級つきの敵キャラっぽくて思い出し笑いする。ダムの通信が面白いからリプレイした……。お金も貯まるし良いところしかない。

    総じてこのダム攻めの回は、ハンドラー・ウォルターとミシガンの両者が手持ちのポケモンを出して競わせるポケモンバトルみたいな雰囲気だなって思いました。俺のポケモンの方がつえーんだぞ、的な。あとハンドラー・ウォルターの「修理費は俺に……」のくだりが、言い方がかっこよくて好きなんですよ。ちょっとキザなのよね。ほんと意外な言い方をする。そもそも一人称が「俺」なのが結構意外な気がする。

    (ここでは冷静にあのセリフよかったな、って言いますけど、心の中は「キャーーーカッコイイー♡♡♡」ですよ……。味方を撃墜するヤンチャ主人公🐕の面倒を見てくれるオペレーターの懐の深さを垣間見ました)

    この作品のおじじとおばばたち、元気良すぎなんですよ。フロムゲーってそういうところあるよね。あと犬ね。犬系は登場した瞬間から「アッ……(察し)」ってなるよね。フロムだから……。出た瞬間から悲劇の匂いがする。でもこの作品、レイヴンっていう名前(主人公)で「猟犬」とか「駄犬」とか「野良犬」とか呼ばれるし、ラスティの方は、機体の方は見た目青い小鳥で高く飛ぶ、がテーマっぽいのに、エンブレムはめっちゃ「犬」だし、おいおいお前ら、どっちなんだい!?ってなる。面白い対比だったな。戦友。たぶんこの人たち仲良しだな。

    AC6もっと語りたい。。。ハマったけど三周しちゃったから先がない。。。。つらい。。。ハンドラー・ウォルターの声を聞くために4周目に入ってます……。CV佐藤せつじも聞けるしね……。

    Back to Top