
#War
情報戦
・米英同時にウクライナからの退避勧告が出たっぽい。ホワイトハウスが言うには、今後24~48時間以内にロシアからの空爆が開始されるおそれがあるとか。現地のジャーナリストがどうなってるのか日本語からはよくわからない。最前線では撃ち合いが始まってるかもしれない……でも、そうなったらSNSですぐ拡散されるか(これが現代戦なのか……。アメリカ大統領が一言ツイートして市民感情がしっちゃかめっちゃかになるくらいだしこれぐらい普通なんだと慣れないといけない)
・南オセチア紛争より激しくなるんだろうか。あの時は7~8日間で終結したけど長引くのだろうか
・マクロンとプーチンの会談、良くない結果だったみたい。延々とロシア側の歴史観について話をさせられたってさっきニュースで聞いた。NATO拡大について、1997年以降の合意に反しているとプーチンから再三言われたらしい。NATO側は否定していて「歴史修正だ」と。3年前の会談とは劇的に変わって、攻撃的な態度であると判断されてるみたい。(フランス側の「プーチン? あ、だいじょぶみたいっすよ~」的な報道は一体なんだったんだ……。)
・NATOとはなんぞやって、北大西条約機構っていう軍事同盟です。ソ連・共産圏拡大に対抗というか……抑え込み目的で1949年に作られた。弾薬でNATO弾とかあるけど、同盟国間で物資の融通が利く規格の弾薬のことですね。NATO同盟同士でお互い守ろうぜ、絶対だかんなっていうかなり強力なやつでNATOへの攻撃は西側への攻撃と見做されると思う。そのころ欧州はまだナチスの恐怖が残ってる時代だから、そういう協力体制が必要だった。今はアメリカ主導っぽい感じ? あ、イギリスのこと忘れてた……。今はもう対ロ、か、そのうち対中に変わってしまうんではないかと思うけど、NATOの拡大はロシアにとって反勢力の拡大、自国の縮小でもあるのかな? ちゃんと調べてなくてごめんけど。ウクライナ的にはNATOに入ってロシアからの影響を断ちたいと思うんだけど、ウクライナでもロシア側の国境付近はロシア側の方がマシ(分離派)って人もいるんだと思う……。西側のメディアからは「絶対戦う」っていうウクライナ人が目立つ気がするけど。
・市場が夜中、NY時間では昼頃、に急落したのはホワイトハウスの退避発表を受けてだったらしい。間もなくか、と身構えてる。
◇
もう軍事衝突は避けられないのだろうなぁという雰囲気がする。
なんでこんなことするかなぁ
一服
あーあ、もうくたびれたなぁと思ってた矢先にこれを見て爆笑した
ロシアのプーチン大統領とフランスのマクロン大統領が7日、モスクワで会談し、ロシアによる軍事侵攻の懸念が高まっているウクライナ情勢をめぐり協議した。https://t.co/UYbdw9GJEs
— ulala フランス在住の著述家 (@ulala_go) February 8, 2022
— Illuminati Reptilien (@IllumiReptilien) February 7, 2022
こんなん笑うやろ
(こういう状況に違いないと動画を作成したらしい)
マクロン大統領が仲裁に行ってたけど、金持ちのおぼっちゃん出にそんな大仕事ができるんだろうか? ってやっぱ思ってしまうよね……。(見くびりすぎ?)
◇
ついさっき、11日午後10時頃、ウクライナ全土で邦人退避勧告が外務省から発令されたらしい。
アフガニスタンと同じことは絶対にならんでほしいな。
署名サイトと女体の公益と戦争と
某署名サイトにめたくそ腹立ってきてアカウント削除。あんな場所に寄付などしないほうがいいと思う。特に女性は社会から給料で差別されてるから女性の権利関係の署名を運営側から強制削除された場合、ほとんど死体蹴りみたいな行為だと思う。ひどすぎる。人を馬鹿にするのもいい加減にしろ。
◇
保険適用関係のニュースで気分が滅入ってるのもある。繁殖は公共の利益って考えなんだろうなぁ。「女が自分の意思で繁殖を阻害することは絶対に許さない、俺たちが全部決めるんだ、女は”公共の利益”に体で尽くせ」的な? 私は死んでも言うこと聞かねえからどうでもいっすけど、アンフェアなことに税金は払いたくねンだわ。保険適用によって、入試で点数底上げされた側の男医者が、男患者に安易に同調して気軽に処方しないか問題があるんじゃないかなぁ。多分患者統計増えるんじゃね? シラネ。高齢男性の遺伝子エラーによる子の自閉症のリスクとか家庭で解決できるといいですねっていう。この国じゃ支援に限界がありましょう。繁殖がんばれ。私なら養子を考えるけどな。(女の生殖にかかわることは全部懲罰みたいなアンフェアさの状況を無視して「俺たちだってつらいつらいつらいつらいつらい」しか言わないやつらを心の底から軽蔑する。)
◇
男社会が要請する「女は公共の利益に体で尽くせ」のアンサーが「子を産んだ私は偉いえっへん」「産まない女は未熟者」ってやつですよね。男の方は「女を所有して繁殖してやっとJIS規格に沿えた日本製男(歯車)」って感じなの?いわれてる通り。
こうは言いたくないけど、「よくもまあ、たかが結婚ごときで威張れるよなぁ(汗)」って既婚外国人が呆れてたよ……。白人金持ちだったけど。非婚日本人が言うと僻みだって言われるからあんま言いたくない。日本人がこれ聞くとコンプレックスが刺激されそうだし勢いで逆切れして嘘認定してきそう。まあ好きに言っておればいいがな。
外国からみれば不思議だろうけど、日本国家推奨するJIS規格に沿えたんだからそらぁ日本人なら誇らしいでしょう(笑)支配階級から認められることに喜びを感じる民族よなぁ。幕府体制的というか、あくまで大名仕えというか……隷従は美徳なり。そういえば支配階級~芸能人に至るまで出てくる人が家系だとかお家柄だとか、二世三世に自然と注目が帰ってしまうのがやっぱ日本だよなぁとたびたび思う。うちらはそういう特性なんだと自分に言い聞かせることが多い。
◇
それはそうと今日は北京オリンピックの開会式か。こっちは相変わらずチャートウォッチング……しながら本を読む毎日。なんか土地柄、三月(?)以降に状況がもつれこむと雪解けのせいでぬかるみが激しくなってロシア側はつらいらしい。西側が今大慌てで備えているけど、なので、そうするとますますロシア側は状況を早めないといけなくなるとかそういう話を先月の終わりぐらいに聞いて以来調べてないので今どうなってるのか。西側が引っ掻き回してる感あるなとその時思ったのは覚えてる。
◇
ウクライナを見てて思うのは、逃げる時は素早く逃げないと駄目そうだなっていうやつです……。アメリカ大使館に勤める人たちの家族が退避する時が最終列車の発車時刻だな。日本なら米軍基地の高官/将校家族も。(よくいわれるが。)初動大事すぎんか……。私ああいう状況で逃げられる自信ないわ本当に……。三か月くらいかかってる? 最前線は8年だっけ。三か月でさえ、そんな長い期間、外国にいられるわけないじゃん……。こっちでおっぱじまったら、韓国も台湾も戦場の範囲内だし私の所得で長期で行けそうな場所がないんだけど。ゆーて向こうの方が物価が高いんだろうな。
◇
不安症なので、大概のネガティブ展開は考えて準備する方。みんながどんなふうに生き延びる方法を編み出しているのか知らない。教えてほしいくらい。婚姻以外で。学生なら留学という方法も考えられるが……学生じゃない女性の方が全体数としては多いし……
◇
それよりも先にコロナの心配をしろって話だよな^^ もうどうしろっていうんだよ、この状況!! 今こそ家にいるべきなんだろうな!! 畜生、タイミング悪いな。
ウクライナ危機
BBCニュース – ロシアが軍部隊増強で緊迫 ウクライナの最前線を取材https://t.co/cLM4ZAgmbL pic.twitter.com/WmNONBmKWL
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) December 8, 2021
ジョージア(旧グルジア)の南オセチア紛争の時のことを思い出す。あの時も北京オリンピックがあって、そんで裏でロシアが侵攻してたんだっけな。文字で書いたから覚えてる。
分離派側の取材が見えないのが気になる。ロシア側の工作とか(向こうからすれば支援策?)あったんだろうかな。
私がウクライナ人なら国外脱出を考える……。でも難しいよね、実際。金が必要だし。どこに逃げればいいの? 家族を置いて?
ロシアはなんでこんなことするかな~~? 中国もだけど。自国の領土で満足できないのなんで? って思うよね。あんなにでかい土地を持ってんのにって。全体主義国家は領土を拡大し続けないといけないらしいです。嘘で塗り固めた国における、唯一の現実に即する成功ストーリーだから……だったか? 他のストーリーは脆い。(でもナチスの分析の話であって、中国に当てはまるかはわからないかも。空前の経済成長を遂げてるし)
あの時と違うのは、数か国が北京オリンピックを外交ボイコット(なにそれって思うけど)したことと、アメリカの大統領がバイデンだってことだな。ボイコットはいいんだけど、かつてのシリアの混沌を見ーてーるーだーけーだったオバマを思い出すんだがどうすんのかなぁ、おじーちゃん。しっかりしてくれ。こんなことならアメリカ人を生贄にして(混沌はアメリカ国内にやらせて)トランプのままの方がよかったなんてことにはならんでくれ。
北京オリンピックが終わるまでは台湾有事はひとまず大丈夫なかんじ? だといいけどな……。でもウクライナは危ない。同時に起こったらどうしよう? それもうWWⅢや。
◇
かつて全体主義国家に走った日本としては、今の中国にかかわるわけにはいかないんじゃないかなぁ。同じことを繰り返すのはたくさんなんだよ。私は自由のままでいたい。自由が好きだ。嫌だよ毛沢東を国父として崇めるなんて。お前マジで誰だよ。日本に第三の道がないのなら西側につくしかないんじゃ、と思ってるんだけど。イデオロギーで現実が見えなくなってるのかなぁ、私……。(自分的には日本と日本近海が戦場にならない選択を最優先すべきだと考えてるし、しかも西側の代理戦争をしたくないです。)
自由が大好きな中国の人たちはなんで今の共産独裁を支持してるんだろうな。どうしてもそれがわからない。といっても日本にいても中国の情報があんまり入ってこないし、入ってきても洗浄されてるから何が正しいかもわからない。隣の国なのに隣の国のことがわからない。
日本は韓国台湾フィリピン等周辺諸国とよくよく話を合わせないといけない。合わせてどうにかなるもんなのかな?
🇺🇦 is literally fighting for their fucking life and they can put out adverts 10x better than ours… pic.twitter.com/gaiEK19zV4
— John Matrix (@TroopsinContact) December 3, 2021
気の毒。
だけどこういう映像はあんまり好きじゃない。ヒロイックすぎて……。登場するウクライナ人を批難してるんじゃなくて、これ見て逆に、変な憧れ?みたいなの抱く人がいそう。現在孤独なやつらはこういったのに惹かれやすいんですよ。ひとまず軍に入れば仲間ができるし、情緒的な立場になれるし。(ウクライナ人を全く批難してません。)
「おお戦争、るーるーるー」が大好きな、生まれも育ちも平和国の人間を知ってるからさ……
◇
ああ嫌な現実ばかりだ。
こういったとき、迷惑なくらいポジティブな人間が必要とされる。でないと、世界がどんどん嫌いになっていく。
あやまち
カブールの米軍による爆撃、間違いやったんかい
取り返しのつかないことをしてしまったな・・・
進展なし
今日の今日まで政府公式では何の発表もなかったな。(見落としたのかなぁ。ちょっとネットから離れてたし)
しかも何日ぶりだかわからないけど久しぶりに官房長官の顔を見た気がする。あんまり見ないものだから、仕事してない説が囁かれてた人。
たびたび言われてるけど、放置国家やね。アフガン以外の在外邦人も気が沈んでるやろうね。次は自分の番かも、と誰でも思う。というか9条とバスの手配は関係なかろう。どのみち空港から出すしかないんだから、自衛隊が行かなくても、集めなくてはならなかったわけで。しかも日本人がまだいるわけでしょ、言い訳できねえ。日本関係者の名簿を外国政府が持ってますか? 何やってんの、本当。
こんな国(日本)に協力しても、見捨てられるよ、関わらないほうがいいよ、って発信しているようなものでは。
まさか人道より法律の方が優先されたわけじゃないよな。やっぱり放置国家…。
そういえば前に「法解釈変えました」って言ってたことがあったな。今回は順守されたんでしょうか?
マスコミも追及が弱々よね。昔はもっとオラついてたのに、今やオラつく相手は市民に向けてだけ。(前にインタビュー撮れなくて民家の塀を蹴るマスメディアの男の動画が拡散されてたな)。
◇
国内にいても放置国家の流儀を果たしてるけどね。日本人は誰でも、日本国に見捨てられる可能性がある潜在的棄民なのだよなぁ。昔から。
◇
なんかタリバンとトルコが交渉してカブール空港をトルコに管理してもらうっていう報道があったので、それ関係で進展があればいいのにと思います。タリバンの善意を信じるしかないとか…あんまりだね。
バイデンの会見とか
アフガンテロ、死者170人に 米「今後数日が最も危険」 https://t.co/qpGfM3D6tM
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) August 28, 2021
自衛隊は一旦引いて正解だったのでは、と思える。
アメリカ側が13人も亡くなってるのをみるとちょっとね……。でもアメリカが厳戒態勢になっている今が一番安全ともいえるんだよな……。
◇
昨日CNNの放送を見たけど、テロップの迫力が凄まじかった・
BIDEN:We will HUNT YOU DOWN, and MAKE YOU PAY
(お前たちを追い詰め、代償を払わせる)
完全に悪役と対峙した時のアメリカのヒーローの文脈だった。
襲撃を実行したものたち、同じくアメリカに危害を加えようとする者たち
我々は、決して許さない。
我々は、決して忘れない。
我々は、お前たちを追い詰め、代償を償わせる。
(その他言ってたこと:当初からこれは危険な任務であり、情報筋によればISIS-K・その宿敵タリバンは牢から解かれた時にアメリカ人やその他の人たちにたいして複雑な攻撃計画を立て始めていた。だからこそ期限を決めて任務を完遂しなければならなかった。今はペンタゴンや現地の司令官たちと24時間体制で連絡を取り合い、必要な計画、必要なものを決定し命令を出している。我々はテロには屈しない。我々はテロによって任務を止めることはない。すでにISISとその指導者に対する報復命令は出されており、我々は我々の決めた時間、我々の決めた場所、我々が選んだ最適の機会により、武力と破壊を持って対応する。ISISのテロリストには勝ち目はない。全てのアメリカ人を救出し、同盟たるアフガニスタン人を脱出させる。我々は使命を続ける……)
というようなことを言っていた。(←翻訳使った。途中はあやふや。)あとは、今急ピッチであたってることと、軍人に対する謝意があった。
ひょえーですよね。超マッチョ。こんな国になりてえか? 私は嫌だなと思った。国が無くなるまで流血し続けるんだろうなと、悪いがそう思った。(というかイスラム過激派ができたのは日本人のせいではない……)
日本は中央アジアやイスラムにかかわってきた歴史が米英とは違うし、アメリカを真似したら駄目だと思う。日本は日本のやり方があると私は思う。土下座外交でも私はいいと思うけどね……。無事に生きて帰れるならそれでいいじゃないか。凛としたカッコイイ日本人像とかどうでもいいよ。東アジア情勢を言ってるわけではないよ。対イスラムに関してはだよ。
でも菅政権はただちに記者会見でメッセージを発信すべきだと思う。そこは批判されて当然だろうね。アフガニスタンのような場所での関係者退避の手続きも変えていかないとだね……。それに今残されてる人もまだ生きてるんだからしっかりしてほしい。
しかし、この政権、コロナで身動きできなくなった在外邦人をほったらかして、国の代わりに民間企業が飛行機チャーターして帰らせたようなところだから正直信用がならねえっす。めっちゃ自助。(民間に頼んだとかだったりして? ないか……。)
◇
NHKニュースでISIS-Kのテロリスト計画立案者を無人機爆撃で仕留めたと聞いた。確証があるんだろうけど、「本当か?」って感じする。とりあえずやったとはさっき聞いた。
衝撃
起きてびっくり、自衛隊機は任務を終えてパキスタンに戻り、同空港で待機しているそうだ。救出できた人たちは日本人一人とアフガニスタン人十数名とのこと。(NHKの報道の方が早くて正確っぽいですね。)
詳細はわからないものの、当初500名ぐらいが予定されてバスを手配していたけど、あのテロが起こり、辿り着けなかったそうだ。
英国軍はもう撤収すると宣言していたし、アメリカ軍完全撤退期限の31日はもうすぐだ。残った人はどうなるのか…。まだ希望を捨てないで欲しいが…チャンスはないのだろうか?
市中では音楽家が楽器を捨て、スポーツをしていた女の人はユニフォームを焼き、タリバンが市民を鞭打つ姿まであるそうだ。
せめて一日、6時間でも作戦が早ければと思わずにはいられない。
◇
憲法や国際法の理屈はあると思うけど、菅政権の無能な印象は決定的になってしまったかも。これはもうイメージの話だからどうしようもない。いくら「法の無知め!」と言って回っても、失敗は失敗と認めなければ前にも進めないだろうし。それとも菅政権はこの失敗を憲法改正に利用するか? ピンチをチャンスにして?
国内にいる日本人は何ができるだろう? 怒ったり悲しんだりして声を上げるしかないかも。黙るのは一番やばい。あの政府じゃ本当に何もしなくなりそう。(だから黙らせにくるそのスジの人はかなり邪魔な感じ。。。)
撤退後も可能性を探って欲しい。でも嘘つきなタリバンと交渉できるものなのかどうかはちょっとわからない…もうほぼ人質なんだろうかね…うーん…
◇
アメリカ軍の話だけど、元特殊部隊の人たちが集まってアフガニスタン軍特殊部隊と家族の救出作戦に当たったそうだ。600人連れ出せたと。かつての協力者、仲間を見捨てることができなかったと報道されていた。
すごいなと思う反面、やって当然だなとも思った。(辛辣すぎ?)
ニュース
アフガニスタン情勢が日増しに悪くなる。現在避難民が殺到しているカブール空港の近辺で二度自爆テロが起こり、米軍・アフガニスタン人に多数の死傷者が出たそうだ。ISは犯行声明を出したけど、テロに対してタリバン側の声明はまだ出てないっぽい。犠牲者にはタリバン側も含まれているようなことを聞いたが……
いまに始まったことではないものの、凄惨な光景がネット上ですぐに共有されるからショックを受けた人が多いかもしれない
私もこういう時ってそのことばっかり考えて手がつかなくなる
◇
そういえば韓国軍はひとまず無事に帰還できたみたいですね。377人のアフガニスタン人を連れ帰ったそうだ。(これで完了なのかな?)ともあれやり遂げたことに対し、敬意を払いたい。偉い。頑張った。無事に帰れてよかった。
自衛隊はどうなっただろう。空港に避難民が到着してないとか聞いた…。え、じゃあどこにいるの…。
隊員の家族は気が気ではないだろうな…きっと現地にはエリートが行っているんだと思うけど、無策で行かされたわけではないことを祈りたい…。ちょっと今の我が国の政府だと不安しかないんだが。方針が間違ってないといいんだけど
◇
中国は避難民を受け入れるんだろうか? と、ちょっと思った。こういう時、元気よく広報してそうなイメージある、中国共産党。反米だし、タリバンの協力者だから、やらんか…。
◇
戦争嫌だよ